表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

ホラー系

黒いウシさんへお水をあげた

 ※タイトルはほのぼのっぽいですが、R15。そして多分、後味悪めかと……


 暑いからなんか話せ? 怖い話がいい? って言われてもなぁ……


 まあ、後で意味がわかって、なんとも言えない気持ちになった話ならあんぜ。


 聞くか? つか、俺の地元じゃ割と有名っていうか……ああ、聞く?


 んじゃ、話すわ。


 俺の実家さ、ド田舎なワケ。家の周りは畑ばっかよ。一面のさとうきび畑。


 さとうきびの葉っぱが風に揺れて擦れる音。アレ、人によっては潮騒にも聞こえるっぽい。まあ、俺的にはさとうきびがワシャワシャシャラシャラ鳴ってんなー? くらいだけど。


 なんも怖くない? いいから聞けって。


 昔さ、俺……小学校入ったばかりくらいかな? 6月の夏至くらいに外で遊んでたんだ。こっちだと日が落ちるの早いけどさ?


 実家の方だと夜の七時くらいまで明るいんだ。で、目一杯遊んで家に帰る頃。


 さとうきび畑の中に、なにか黒いのがいた。


 なにかってなんだ、って?


 なんだろうと思って、近付いたら……低い『ぉぉォおオ゛お゛お゛ーー』って鳴き声がした。


 四つ足の黒いやつがうぞうぞいたからさ、小さい頃の俺は畑の中にウシさんがいっぱいいる! って思ったんだ。


 なんで牛、って? ああ、だってさ、実家の近所。牛飼ってるとこがあってさ。偶におじさんが牛散歩させてんの見たことがあって。


 でも、散歩させてる牛とは違って小さかったんだ。そのウシ達。


 で、なんかすっげー苦しそうに鳴いてるから。小さかった俺はなにを思ったのか……


 黒いウシさん達にお水をあげた。


 そしたら、『ぉォお゛オ゛オぉー』って苦しげにしていた小さいウシ達がすーって消えた。


 なんだったんだろう? って、頭ハテナだらけにして家帰ったわ。


 うん? 怖くない? つか、黒い牛の幽霊か妖怪の話、つまらない?


 これ、後日談あるけど聞く?


 OK。めっちゃ後味悪いからな?


 あのさ、俺の実家付近。第二次大戦中、激戦区だったらしいんだわ。


 銃撃戦に空襲、艦砲射撃。で、更に……火炎放射器でさ。畑に隠れた人が、めっちゃ焼かれたらしい。畑ごとな。


 銃や空爆、艦砲射撃で一瞬で殺された人の方が、まだマシなんだって。


 火炎放射器に焼かれた人は、服が燃えて皮膚が焼け溶け、喉や肺が焼かれても、まだしばらく……長い人だと、数時間は生きてたんだって。死ねなくて……


 燃える身体に苦しみ、四つん這いになって、のたうち回って。焼けた喉や肺から、断末魔の雄叫びをあげ……真っ黒な塊になって、苦しみ抜いて死んで行ったらしい。


 大人がさ、四つん這いになると……丁度子牛くらいの大きさに見えるんだよ。


 俺が見たのって、そういうこと……だよな?


 夏至前後って、丁度6月23日前後なんだよ。こっちじゃあまり知られてないけど、地元の終戦記念日。


 多分、その前に焼かれた人達が……まだ畑の中で苦しんでるんだろうなぁ。


 しかも、殺されてんのはほとんどが一般人。わざわざ丁寧に、当時の人口の……四人に一人が虐殺されたってよ。両軍にな。


 今でも偶に、出るらしい。


 なにが、って?


 さとうきび畑の中を黒いウシさん達が、苦しげな声を上げてさ?


 そういうときは、水をあげて手を合わせてやるといいらしい。


 もう、戦争は終わったので成仏してください、ってさ?


 でも、なぁ……


 ん? でも、なに? って。


 ああ……焼身自殺とか、焼き殺されるのって、ものすっげー苦しい死に方らしくて。


 自分達が上げる悲鳴なんかで、『成仏してください』って掛けられた声が、聞こえないらしいんだよなぁ……


 で、納得した。黒いウシさん達は、あの夏の中で……ずっと焼かれる苦しみを味わって、今でも死に続けてるんだなぁ……って。


 成仏してない……できてないから、何度も目撃されてんだろ。可哀想になぁ。


 読んでくださり、ありがとうございました。


 書いてる奴の地元じゃ、畑の中で苦しげに鳴く黒いウシさん達はちょっと有名らしいです。


 他にも、鍾乳洞ツアーとか観光で人気みたいですけど。あれ、元は防空壕ですからね。


 ツアーガイドさんがお守りや数珠を身に着けてるとか、中に入った人が気分悪くなるとか、日本兵や防空頭巾被ったもんぺ姿の人を見たとか、写真に変なものが写ったとか……沖縄ではめっちゃ有名な都市伝説です。


 あとは、ひめゆりの塔内や摩文仁の石碑のところで、「心霊写真が撮れるかも!」ってはしゃいでいる人などもいるそうですが……


 アレって、ガチで撮れたらどうするんですかね? 噂ですが、摩文仁の石碑近くで唐突に海へ飛び込もうとして止められた人がいたとか……おいでおいでされたんですかね?


 ちなみに、この話は避難できなかった人達の悲劇ですが……避難先での悲劇もあります。


 ホラー系シリーズに入っている『人為的に心霊スポットを作る方法』に、避難先での悲劇を少し書いてあります。『黒いウシさんにお水をあげた』よりもエグい内容となっていますが、沖縄戦でどんなことが起こっていたか知りたい方は読んでみてください。※『人為的に~』の内容は、かなりエグい事実です。無理だと思ったら、そっ閉じ推奨。


 こういう話は、語り継いで行かないと忘れられてしまうようなので……こういうことがあった場所があるのだと、心の片隅にでも覚えて頂ければと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
これはとっても考えさせられるお話ですね。 日本に関しては今年で戦後80年となりましたが、未だに世界の各地で戦禍が続いているのは何とも悲しい事です。 水をあげた視点人物の優しさが染みますね。
本当だ!後書きが長かった!!(笑 すみません。エッセイ読んでいたので、ちょっと感動しちゃった(笑 沖縄あるあるらしいですね。 そういうコロンも沖縄行った時は、到着して熱を出し、帰る日に下がりました。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ