表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/156

白昼夢

 畜生。待てど待てど声の返事がない。慶介おじさんは『少し待ちなさい』と言うだけ言って僕を置いていった。身近にいる訳ではないけど『親戚』の人の声が凄く遠くて、一人ぼっちになった気分だった。慶介おじさんはずっと雪兎ぼくの後見人。母しかいない僕は。殆ど動かなくなり、機械で命を留めている母は保護者ではなくなり、ただの眠り姫。まるで誘われたように『夕月』も眠っている。二度と同じような過ちは繰り返したくないし、眠り続けて、最後は管を抜き、命を終わらす運命なんて、そんなの見たくない。夕月の身体はもう『人』とは呼べないかもしれない。不思議な生命体みたいだ。もう数か月、このまま何も栄養を取らず、一行に見た目に変化がないのが現実。人間ならば餓死するだろう。本当に昔からミステリアスで、こんな特殊な体になっても彼女は何も変わりはしない。そう思うんだ。サラリと長い金髪を触れながら、匂いを嗅ぐ。もう数か月風呂にも入っていないのに、どうして無臭なのだろう。不思議に思いながらも、僕の瞳が少しずつグラついていく。誰だろう、僕を包み込んでくれて触れてくれる温もりがある。


 (だ……れ……?)


 何も食べずに、少し残った水分を僕の口に注ぎ、夕月に口移しする。口を抑えれば、飲み込んでくれるのだろうか。でもそんな手荒な事などしたくない僕は、唇で押さえつける。彼女が水を飲み込むまで……。それでもタラタラ唇の横から流れる水分が蒸発しながら、僕の心も少しずつ消えていく。


 (もういいでしょ?雪兎……)


 空耳だろうか。夕月の声が聞こえた気がした。耳元で囁くように、甘くゆっくりと呟いていた。僕の知っている夕月とは何かが違うような異変を感じながらも、横を見る。誰もいない。あるのは静寂だけ。


 (夕月の声がしたのに…なんで……体はここにあるのに)


 どうして耳元で聞こえたのか?夕月は眠りながら僕の腕に抱かれているのに、耳で囁く『行為』次第出来る訳がない。そうやって長いようで短い時間は過ぎ去り、スマホを持つ手から誰かの声の振動を感じた。僕は……何をしているんだっけ。見えないもう一人の夕月に似た人物に誘惑されながらも、壊れそうな固まりそうな頭を回転している。スウッと見えるのは白いワンピースを着た『幼女』に近い子供。


 ≪ねぇおにいちゃん。もう忘れよう≫

 (え)

 ≪あたしに会いたいのなら…雄介に協力しなさい雪兎……≫

 (あたし?)

 ≪クスクス。この見た目だと分からないよ?おねぇちゃん?≫

 ≪そうね癒智。あたし達は二人で一つ。夕月に会いたいのなら、雄介の言う事を全て肯定する事≫

 (え……)

 ≪動揺してるよ、どうする?≫

 ≪そうねぇ、この状況じゃ。こう言うしか方法がないから≫

 ≪夕月は、体を失ってもいつでも『冷静』なんだね。さすがもう一人のうち≫

 (まさ……か。これは夢?)


 二つの声色が聞こえる。右耳から流れるのは『幼い子供』の笑い声と呟き。左耳を支配するのは懐かしい『夕月』の声色。


 ≪いい雪?あたしの体と一緒に雄介に会いに行きなさい≫

 ≪それは難しいよ、夕月。雄介には来てもらう方がいいよ。甲斐でもいいし≫

 ≪あたし達が行く方が無難なのよ。貴女の『姉妹』にも会わないといけないし≫

 ≪あ!そっか。そうだね。じゃあ、夕月は癒智うちの体で待ってて?うちが夕月このからだを動かすから≫

 ≪両手両足ない身体をどうやって動かすの?≫

 ≪両手両足なければ、もぎ取ればいいから。サンプルも沢山あるんだよー≫


 二つの声色は納得しながらも同じ名前を呟く。


 『『遊離がいるから』』


 数時間経っている気がした。


 「雪くん……雪くん」


 スマホから慶介叔父さんの声が聞こえ現実へと舞い戻る。白昼夢を見ているような感覚だった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ