表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
136/156

おままごと


 右目の痛みは消えた

 しかし

 心の痛みはそのままだ


 涙は枯れて、枯れ木になる

 夢は崩れて、私そのものになっていく。



 外した右目は机の上でゴロンと横になっている。怪しく紫色に発光する瞳は、まるで『あやかし』のようで微笑んでしまう。グルンと右目を求めるように、左目が暴れ出す。まるで、早くしろ、と言わんばかりに、私を急かすのだ。


 「仕方ないな」


 そう呟くと私の言葉と心に偽りがないと感じ取った左目(ぶんしん)は落ち着きを取り戻し、人間としての機能を再開する。ふうと溜息を吐きながらも、また骨の瓦礫(あの世界)へ戻れる喜びを噛みしめながら、右目を入れる。


 空洞の開いた私の額縁(がくぶち)にすっぽり収まる、まるで元からあったように。







 楽しいおままごとはいつまで続くのかしら?

 私はね、沢山の崩れていく人なんかに興味なんてないのよ。


 「私が欲しいのは……」


 その続きは言葉には出さないの、それが私のプライド。昔の私からしたら『意地を張っている』ように見えるのかもしれないわね。あの時(・・・)は、まだ幼い子供にしか過ぎなかったのよ。もうあれから時が流れ、私も子供から大人へと成長した。その間で人生そのものにターニングポイントがあったと思うの。


 私は普通の道、光の道、幸せの道を選ばすに、あえてその反対の選択をした。その先には必ず『光』があるのだと信じて、歩き続けた。


 どうしてかしらね、最初は信じている、その気持ちだけで生きてきたはずなのに、現在(いま)の自分はどうかというと、疑問しか残らない。


 大人になる、子供のままの気持ちを持ったままで生きていける訳ない。守るもの、自分の体制を考えて動くから保身になる。守りたいものがあればあるほど、人は無難な道を歩こうとする。


 昔ね、私の父がよく言ってた言葉。父はいつも私自身がそうなんだよ、だからお前には自由に生きてほしいと悲しく微笑んでいた。


 「望み通りになったわよ?満足かしら?」


 空の一部となった亡き父の魂に嫌味を呟きながら、私は慶介(ゆう)を取り戻すのよ。

 例え、手遅れだったとしても、私なら彼と共に地獄に堕ちる『覚悟』を持っているから。

 風が吹き荒れる、私の心を守るように、まるで初めて会った時のように……。

 優しくて、懐かしくて……そして悲しいのよ。


 ――しおり。



 空から音が毀れた気がした。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ