秋の事
だいぶ秋めいてきましたね。
昨日は栗ご飯を食べました。
食欲の秋だから、色々美味しいんだよね~
薄紅葉 淡く色付く山野には
永遠にと思う 色変えぬ松
山々を秋に染め行く竜田姫
淡く色付き初めた薄紅葉や
色変えぬ松に彩られた山々
秋彼岸の此岸の山野に赤々と燃え上がる
その怪しげな曼珠沙華の花にとまる秋津たち
日は釣瓶落とし暮れ行く日、叢に虫集く
薄暗い山野に響く茅蜩や蟋蟀、馬追たちの声
虫時雨となり、降りしきるその虫の音よ
澄んだ秋空を吹く秋風に
吹かれざわめく秋の木々
叢雲かかる星月夜
東の空が白む夜明けに
冷える秋暁吐く息白む
~作中の単語説明~
竜田姫は秋の野山の造化を司る神様です。(東方知ってる人なら秋 静葉と同じ神様だと考えると分かりやすいかもね)
えーと、続きまして、此岸は欲や煩悩の無い彼岸に対して私達のいる欲や煩悩にまみれた現世のこと、曼珠沙華はサンスクリット語で天上に咲く花、日本ではヒガンバナのこと。秋津はトンボの古語。秋暁は秋の夜明けです。
後は大抵、文字通り。
ここまで呼んでくださいました方々、ありがとうございました。