表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/11

勇者パーティー旅に出る・・って感じか?

 ある日のことだ。


 俺は村雄(おやじ)から「話がある」と呼び出された。


「藤太、お前も立派な若者になった。そろそろ将来のためにも他国を見歩いてはどうか?」


 親父の本音はよくわかっている。

 俺の都での妖魔ハンティングは、傍目には辻斬りとそう変わらんからな。

 諸方面からのクレームが多すぎて、親父は頭を痛めていたことだろう。

 なんとか体裁(ていさい)を付けて、乱暴者の放蕩息子(ほうとうむすこ)を他国に追いやりたいわけだ。


 しかしこれは渡りに船というやつだ。

 例の餓鬼(ゾンビ)騒動の元凶を探るチャンスだからな。


「父上様、それなら私は近江国へ参りたいと思います」


 あまりに素直に言うことを聞くもんで、親父はきょとんとしていたな。


「ふむ、近江国か。いいだろう。(はなむけ)に何かくれてやるが、所望(しょもう)するものはあるか?」


 と聞くので俺は神棚を指さして言ってやった。


「あの神弓を所望いたします」


 親父は少々意外だったようで


「何?あの弓が欲しいのか?くれてやってもいいが、あれは使えんぞ。人の力で引ける弓ではないからな。昔、力自慢の男たちが5人がかりで試してみたが、ビクともしなかったほどのものだ」


 俺は神棚に一礼してから弓を手に取り、ビーン、ビーンと音を立てて2、3回引いて見せた。

 親父は目を丸くして驚いていたね。


「お前は幼少のころより怪力の持ち主だったが、今では神力の粋だな。よかろう。その弓はくれてやる」


 こうして俺は日本一の強弓を手に入れたわけだ。

 お前らの好きそうな言葉でいうなら、アイテムゲットって感じか?

 まあ武器ゲットだな。


 近江国へ旅立つにあたり、俺は不良陰陽師の賀茂保久(かものやすひさ)を連れて行くことにした。


 保久の勤務する陰陽寮という官僚機関は、現代風(いまふう)にいうと理系のエリート集団だ。

 数学、天文学、医学、薬学に関する膨大な知識を要する。

 あらゆる理系学問に秀でた者でなければ、とても勤まらない職場だ。


 保久はそのエリート集団の中にあって、これも現代風(いまふう)にいうなら、落ちこぼれの窓際族というやつだ。

 賀茂家のコネで入寮したものの、学問のほうはいまひとつのため閑職に追いやられていた。

 ただひとつ秀でたものといえば、天性の霊視能力だ。

 こればかりは勉強すれば身に着くというものではない。


 だから保久はどうせ(ひま)だし、連れて行けば何かの役に立つかもしれんと思ったんだ。


 まあこんないきさつから、俺と保久は近江国へ旅立つことになったわけだが、そこには俺が生涯出会ったバケモノの中でも最大級の奴が待っていたんだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ