表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
百合の花 ~赤い心と鈍い金~  作者: あんころもち
18/57

学園の日常―登下校―③



 ()()()……少等部五年になったばかりの時もそうだったが、もっと上手く声を掛けてあげられれば良いのに、と思ってしまう。自身の口下手がこんなにも恨めしい。


(ああ。正院達が私を嫌ってるのって、あの時の事が――まぁ、今は良いか)


 私は知っている。片桐はあれで十分分かってくれるし、立ち直ってくれる。


「ふぅ……」


 しかし、問題は山積みだ。片桐母の思惑、秋敷楓の思惑、どちらも訳が分からない。


 それは私が何も知らないからだし、知ろうと努力していないからだろう。明らかな面倒なのだ。あの二人に係わり合いになるくらいなら、片桐と愛葉との日常を楽しみたい。


「そうとも、言ってられなくなったが」


 片桐はかなり追い詰められていた。片桐母が来た日の放課後でギリギリだったのだろう。家に帰ってから何かあったのか、それとも――私が何か選択を間違えたのか、だ。


 そのどちらであっても、あの片桐が私を遠ざけるという選択を取ったのは初めての事だ。それ程の事態と思って、私もやる気を出すしかない。でないと……私はここに居られないだろうから。


 片桐母の登場という事件。それは九条にも届いているはずだ。秋敷さんが居るのだから、父に伝わっているのは確かだろう。しかし父は何も言ってこない。普段から無干渉で私に対しての関心がない父だが、片桐母が関わった時は特に無言だった。今回もそのはずだ。


 そんな父と懇意にしている秋敷さんが、何故片桐母と一緒に居たのか。しかもあんなにも怯えたような、憎悪を向けているような表情だったのか。今は想像しか出来ないが、両親達の間でも何か起きているのかもしれない。


(いや。元々……両親だけのいざこざだったのだろう。そこに私という要素が加わって――加速した)


 だったら私は、今の日常を守る為にだけ努力を向けよう。まずは――。


(留年は避けないといけない)


 片桐先輩、愛葉先輩、か。悪くはないのだろうが、少しばかり恥ずかしいな。



 


「あ……」

「愛葉さん……」


 ま、まさかこんな所で片桐様と……いえ、この場合考えるべきは……ここに、屋上へと続く階段に片桐様が居たという事は、桜さんも居たという事だろうか……。


「桜さんとは」

「っ……」


 この反応……少し、頬を染めてる?


 最近桜さんを避けているように感じた片桐様に、桜さんの名前を出した場合……顔を背けたり、良い顔はしないはず。なのにこの反応を示すという事は、片桐様と桜さんは今さっきまで逢っていて……桜さんに何か、してもらった?


「仲直り、出来たんですか?」

「……最初から、仲違いなんてしていません。貴女は知っているはずですよね」

「最近の話です。私は噂、嫌いなんです」

(そう……。自分で見て、私と桜ちゃんの不仲説を払拭したという事ですね……。そして今回の事も、薄々……)


 片桐様も桜さんも、敏感に反応する。それでも二人にとって私はもう、隠すべき対象ではないという事。それは、諦念から来てるのかもしれないけれど……私になら知られても問題ないと思ってくれたという事、と前向きに考える。


 片桐様が何故私にこんなにも強く当たるのか、それは分かっている。片桐様は知っているのだと思う。何故桜さんが私を気に入っているのか。


 お互い桜さんの知らない所で、桜さんを取り合ってる。私達は桜さんにとって特別な存在なのだという自覚がある。でも私達は……まだ上が欲しい。


「もう、悲しませないで下さい」

「え……?」

「桜さん、ずっと上の空でした」

「……っ」


 ここ数日、私は桜さんを独占出来た。だけど……心は片桐様に向いていた……。私と居る事で楽しんでくれていたと、思う。でも桜さんは片桐様をずっと気にかけていた……。


「何故、貴女が私に、それを?」


 お互い、桜さんの特別になりたがってる。だからこそ、私達はお互いをライバル視している。そんな私から、まるでアドバイスするかのように叱責されれば、片桐様であっても疑問が浮ぶというのは分かってる。


「私は……桜さんに、笑顔で居て欲しいだけです」

「貴女と居る時も、笑顔――」

(ああ、そうでした……。桜ちゃんは、私が居ないといけないとも、言ってくれたんでした……)


 言いかけた言葉を呑み込み、片桐様が視線を逸らしました。その仕草は、自分に後ろめたさを感じた証拠。


 自分の言葉が間違っていると理解し、訂正しようとしています。私はそれを、待つ。


「……お互い、さく……九条さんに、振り回されっぱなしですね」

(さく……桜? 二人きりの時は、桜って名前呼びなのかな……。呼んでくれないって、桜さんは言ってたけど……)

「私達が勝手に、踊ってるだけかと思いますが」

「踊る、ですか……ふふっ……」


 踊る、という言葉で力の無い笑みを浮かべて、肩を竦めています。もしかして、桜さんと踊った事があるのかな。


 色々と、家庭の問題があるようだけど……高等部から参加出来る『夜会』に、片桐様は少等部から出ていたそうですし、桜さんも……。


 片桐様の笑みの意味は分かりませんでしたが、「私は桜と本当に踊った事がある」といった、勝ち誇った笑みとは違ったように感じた。


 どこか、自嘲的な……? 私の「踊る」という言葉が、片桐様の記憶にある何かを刺激したのかな。


「愛葉さん」

「はい、何でしょう」

「貴女の言うとおり、です。私達が勝手に、落ち込んでいるだけ……ですね」


 落ち込んでいるのは片桐様だけ、って言いたいけど……私も桜さんが悲しんでいる姿を見て落ち込んだのは事実。落ち込んだ理由が、()()()だったから、私は正々堂々居たいだけ。


「私は……桜さんの目が、目の前の私じゃなくて……片桐様に向いていたのが、嫌だっただけ、です」


 片桐様が普段通りだったら、そうならないのに、と……。


「私も、貴女を叱ったのは……利己的でしたから、お互い様です」

「それって、桜さんが私を気に入っている事と関係が……」

「それは、言えません。私と貴女はライバル。これ以上は貸しになってしまいますから」


 私の貸しは、すぐに返されてしまった。確かに、ライバルで居るなら貸し借りがあってはいけない。


「平民の私と、ライバルですか?」

「この学院に、お嬢様も平民も居ません。学年一位と二位、同じ方の特別になりたい、女の子が二人居るだけです」


 最初から分かっていた事だ。片桐様に選民意識はない。


 私は普通の中学校に通っていた。高校からこの学院に入ったけれど、この学院の雰囲気は本当にお嬢様学校だった。

 

 そんな中で片桐様は普通の学校生活を送ろうとしていた。名前と、隠しきれない威光に邪魔されているけれど……ただの生徒会長。


 少し自嘲が過ぎたと思い、私は肩を落としてしまう。


「私は失礼します。そろそろ平均点で貴女に勝ちたいと思っているので」

「生徒会長と部活で忙しい片桐様の方が……」

「王者とは言い訳をしない者です」


 私達にはない、王者の風格。突き放すように私の前を去ったのは、お互いの弱味を見せない為。


(愛葉さん。私達は対等です)

(片桐様の方が数歩も先に居る)

(桜ちゃんはどちらかを特別扱いなんてしません。でも、私達は特別でありたいと願います)

(桜さんの特別になりたいなら、自分を高める以外に道はない。蹴落とす行動、貶す行動は、桜さんの顔を曇らせる……。私はまず、俗な精神を叩き直すしかない……)


 桜さんの一番にはなれないのかもしれない。私達はお互い、そう思ってる。でも、望む。


 どうしても私は、片桐様と自分を比べてしまう。生まれは関係ないけれど……精神だったり、生き様だったり……。何よりも、過ごした時間を……。


 片桐様が見えなくなったあたりで、私は座り込んでしまう。

 私は片桐様の上にいけるだろうか。私と片桐様だけの、恋戦。勝利条件も不明だし、勝って何をしたいのかも不明、そもそも桜さんが望んでいない戦い……。


「ですが」

「負けない」


 私達は桜さんの――愛が欲しいのだから。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ