表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雑魚兎が貴族に飼われててもいいじゃない!?  作者: べべ
第二章 「兎、町と村に行きます」
21/47

二章ー終

どもどもべべでございます!

これにて二章は終了!物語は三章に続く!

ですがその前に、一話完結の幕間を載せていきますので、連続投稿はここでいったんストップですねー。

ではでは、お楽しみあれー!

 

 それからはもうてんやわんやだった。


 人手を集め、まずは仮称いもちに感染しているであろう稲を探す。わずかでも枯れている様子が見られる奴は対象だ。

 んで、枯れている部分を切除していく。軽い奴はさほどでもないが、多いやつに関しては、経過を見て抜くか否かを判断する。

 茎に感染した奴は、幸いにも5~6本程度で済んでいた。基準はわからんが、まぁ全体から見れば少ないと言える範囲なのではないだろうか?

 そいつらは申し訳ないが、抜かせてもらう。今後の為にも、不安の種は放っておけない。


「酢は持ったか!」

「こっちには回ってないぞ~」

「もう少し濃ゆい方がいいかねぇ?」

「最初は薄いくらいが良いんじゃねぇか? 稲が死んだら元も子もねぇや」


 皆が皆、この計画がうまくいく事を祈っている。

 だから、どれだけの可能性なんて考えない。やれるだけの事をやる、その意気込みがこちらからも伝わってくる。


「スンスン……フスッ」


 俺はというと、酢の分量を均一にするための手伝いをしている所だ。

 知っての通り、角兎ホーンラビットってのは異様に鼻がいい種族だ。視力よりも強いのはまず間違いない。だから、一度酢の分量を決めた水の匂いを覚えてしまえば、後はその濃さまで調節することが可能な訳だ。

 一時間ばかし酢の匂い嗅ぎ続けたもんだから、頭ん中がどんちゃん騒ぎになってる気がするが、その程度で弱音は吐いていられない。


『うぅん、貴方、すっごぉく頑張ってるのね?』

『男らしいわぁん、ホント、食べちゃいたいくらい♪』


 俺の脇を挟むように、2つの頭がじっと見つめているのを背中で感じる。

 落ち着け俺……今は振り向くな。平常心だ。

 少しでもリアクションしたら、間違いなくオネェ特有の謎空間に引きずり込まれるぞ……!


『ねぇ、あの子の名前、聞いてきなさいよぉ』

『やぁん、恥ずかしいわぁ!』


 うおぉぉぉ、鳥肌がぁぁぁ!

 いくら兎の数え方が羽だからって、俺ぁ大空を舞う気はちゃんちゃらねぇぞぉ!


「カクっ、もう全員に行き渡ったんだって!」

『まぁ、カクきゅんって言うのね!(アベちゃんボイス)』

『なぁんて凛々しいお名前なの! たぎるわぁ……(超絶イケボ)』


 ひぃぃぃ!? 坊っちゃん! ノー! 今はノウ!?

 後ろの気配はもはや殺気の域だよ! 関わったら俺、オネェにされちまうよ!

 だから、俺は即座に逃げることにした。


『そーぉかぁーよくやったぁ! じゃあ散布しに行くぞぉ今行くぞぉ! ここから離れて一目散に田んぼにとびこめぇぇい!!』

「え、いや飛び込まないけど……ていうか、二頭牛エティンカウが凄い目でこっち見てるんだけどあれ何?」

『見るな! 目を合わせるな!』


 俺が坊っちゃんを促して田んぼに向かわせると、「「ぶふもぉぉぉん」」という至極残念そうな鳴き声が聞こえてきた。もう俺はこの村には近づくまい。そう胸に固く誓う。


「さぁ、それでは皆行きますぞぉ!」


 田んぼを囲むように揃う村人達の真ん中で、村長が声を張り上げる。

 各々ジョウロを手に持ち、田んぼを通過しながら酢を振りまくわけだ。


「我らの一代計画! 米農業の成功を祈ってぇぇ! そぉれ、へんらーやぁ!」

「「へんらーやぁ!!」」


 各々が、遠心力を利用し、巻いていく。

 俺たちの希望、全てを込めた、酢入の水を。


「へんらぁやぁ!」

「「へんらぁやぁ!!」」


 舞う。舞う。

 気持ちのいい掛け声と共に、踊るように。歌うように散っていく。

 昔の農家さんも、こんな感じで農業していたんだろうか?


「……上手くいく、かな」

『まぁ、信じようや』


 その光景を眺め、俺達は息をつく。あとは、待つだけだ。結果を。

 どのような結果であれ、受け止めるしかない。その上で、失敗ならばと泣き寝入りはこの人達はしないだろう。

 何がいけなかったか、次はどうするか。それを考え、なお進んでいくはずだ。

 だから、信じよう。こんな人達が、浮かばれちゃいけないなんてこたぁない筈だ。


「へんらぁやぁ!」

「「へんらーやぁ!!」」

『……へんら~やぁ』

「んふ、へんら~やぁ」

「フシッ」


 農民たちが定めた上限一杯。その散布が終わるまで、俺たちはその光景を眺めていた。



 ……その後、俺達は村長の家に一晩厄介になり、後日村を後にした。




    ◆  ◆  ◆




『あれから一週間だなぁ』


「そだねぇ~」


『おっさん、見に行ってるなぁ~』


「そだねぇ~」


『もうすぐ帰ってくるなぁ』


「そだねぇ~」


『……なんで一緒に見に行かないのん?』


「怖いからに決まってるでしょう!?」


『あ~、まぁ、わかるけど……俺も心臓痛いもんな』


「あ~、あ~、枯れてたらどうしよう、あ~、あ~、ごめんなさいごめんなさい……!」


『やめろオイ、謝んなおい! 罪悪感がマッハになんだろ!』


「だいたい、カクがよく知らない知識を適当にバラマキ過ぎなんだよ!?」


『俺のせいですか!? あぁそうだよ米とか俺のせいだよ! けど推し進めたのはおっさんと坊っちゃんですしぃ!?』


「なに、やんの!?」


『おうジョトだこら、吐いたツバ飲むんじゃねぇぞオォン?』


「今日こそ決着つけてやる! テレサ! テレサー!」


『おまっ! それはズルいんじゃなくて!?』


「勝てば官軍負ければ賊軍だぁぁ!」


『それ俺の生前のコトワザぁぁぁ!?』


「お教え頂き感謝のきわみぃぃぃぃ!!」


 ガチャ、ギィィ……。


「……坊ちゃま、旦那さまがお帰りになりましたが……」


「『っ!』」


 ドタァン! バンッ! ダダダダダダ……


「……行ってしまわれた……」



「『っ、よっしゃぁぁぁぁぁぁああああああああ!!』」



「……ホホ、ようございましたなぁ」

 

ちなみに、この章を書き終わってから改めて検索すると、食酢ではいもちは防げねぇ!って書かれてましたねー。

けどまぁ、異世界のカビだし?そこんとこちょっと御都合主義させていただきます!(笑)

ぶっちゃけ書き直しが大変なので!でー!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ