定期検診 2
9月23日(水曜日)
定期検診外来。
2本採血後、いつものように後の予約者が先に受診していくという病院あるあるを経て受診。
血液検査も内診も問題ありませんねといわれ、次回の予約を入れて、あっさり終了。
血液検査
白血球数 3.4 ↓
赤血球数 422
ヘモグロビン濃度 12.7
ヘマトクリット値 38.4
MCV 91.0
MCH 30.1
MCHC 33.1
RDW 13.7
血小板数 18.7
CA-19-9 4.0
CA125 8.3
血液検査40の検査項目から抜粋。
現在の状態
・ふわっふわの毛髪約7cm
・爪のデコボコ手は消失、足は成長が遅いのかまだ中
央に残存
・手足のしびれあり(女性ホルモンの減少が原因)
9月24日(木曜日)
先月の健康診断の結果がくる。
要注意・要生活改善であった。
まあ、数値だけ見ればそうだろうなあと思うが、がん治療のせいもあるので大きなお世話だ。
さらにここの基準値が結構狭いのも原因であろう。
大学病院や去年までの検診場所の基準値でみると、すべて問題ないのである。
なので、会社からなにかいってこない限り、無視することにした。(実際改善中だし…)
血液検査
白血球数 3.3
赤血球数 457
ヘモグロビン濃度 13.4
ヘマトクリット値 44.6 ↑
※血液検査の項目も少ないのも信用できないことの一
つである