抗がん剤投与五回目
3月26日(木曜日)
有給休暇を取得して迎えた楽しみな日。
同じ曜日にきているのに、毎回違う人が担当してい
る採血室で二本採血し、約一時間後に看護師による
問診。
いつものように、休薬中の状態を聞かれ、「前回間
隔が開いたせいか、あんまりきつくなかったです」
と答えると、「よかったですねー。でも、無理はし
ないでくださいね」といわれる。
さらに待って、主治医の問診……ではなく、主治医
不在のため、若い女医さんが診察室ではなく小部屋
での対応となった。
呼ばれて「できますよ」で終わり。いやいや、検査
結果の用紙くださいと言うと、印刷してくるんでち
ょっと待ってくださいと返ってきた。
やっともらって、バッグに入れる前にちらっと確認
して、思わずおおーとなった。
よくぞ増えてくれた好中球くん! 今までにない増
産だ。でもまた、がんばって最前線に立ってくれ、
ゴメンよ。
腫瘍センターで受付して呼ばれるまで待つ間、ここ
まで増産した理由を考える。
確証は持てないが、多分あれだろう。今月に入って
ずばり職場ストレスゼロである。あ、仕事内容では
なく、人間が原因のストレスである。詳細は、後日
書くかもしれません。
やっと呼ばれて、投与場所へと移動する。
一番端だなあと確認して、椅子の脇に番号札もたっ
ていたので、荷物を置いて椅子の調節をして背後を
見たら、違う番号が掛かっていた。慌ててカーテン
で仕切られた壁側を見ると、ベッドがあった。
あれ、間違えた? 椅子を希望していたので、ベッ
ドになるとは思わなかった。看護師さんに行った
ら、ここでいいかどうか確認をとってくれ、テレビ
がこの椅子にはついてないので移動しますか? と
聞かれたが、見ないのでいいですといい、ようやく
落ち着く。
今回の点滴は、肘に近いほうの手の平側、つまり肉
がついている場所だ。
投与の前にレスタミンコーワ錠5錠を服用。
10時35分 アロキシ投与。
10時45分 生理食塩水投与。
11時15分 パクリタキセル投与。
12時15分 待合室で簡単に昼食。
今回パクリ投与直後から、眠気が襲ってきたの
で、昼食後そこそこ深く眠っていたら、途中で
起こされた。左手が点滴針のところを少し圧迫
していたみたいで、流量がおちてしまっていた
らしい。危ない危ない。
14時37分 カルボプラチン投与。
15時47分 生理食塩水投与。
体温・血圧・酸素測定。
15時50分 投与終了。
点滴針を抜き、止血場所でしっかり止血してから、
ご自分で絆創膏を貼ってくださいと言われる。
圧迫している間、センター内の配置図を見ていた
ら、ない数字が二つあった。「4」と「9」であ
る。9? ああ、納得。
帰宅後、猛烈に気持ち悪くなる。うえ~。
血液検査
白血球数 3.1 ↓
赤血球数 362
ヘモグロビン濃度 10.6 ↓
ヘマトクリット値 33.3 ↓
MCV 92.0
MCH 29.3
MCHC 31.8
RDW 18.5 ↑
血小板数 18.9
C反応性蛋白 0.06
血液検査38の検査項目から抜粋。
投与用の点滴と投薬の種類
今回も投与量変わらず。
追記:本日夏用帽子デビューである。歩きながらウイ
ンドウ越しに見て、一人ニマニマ笑っていた変
な女を目撃したらそれはわたしである。もっと
もマスクしていたので分からないだろう……。