3/109
一口メモ 1
※血液検査項目の説明
赤血球数(RBC)
体の細胞に酸素を運搬する。
貧血を見つける手がかりになります。
血色素量(Hb)
赤血球の中に含まれている。
酸素を運搬する働きをしています。
ヘマトクリット値(Ht)
血液中に含まれる赤血球の割合。
血小板数(Plt)
出血をした時に血を止める働きをします。
肝機能障害の目安にもなります。
血清鉄(Fe)
血清中に含まれる鉄分。
鉄欠乏貧血などを調べる検査です。
白血球数(WBC)
体内に炎症が起こると、血液中の白血球が増加。
※鉄18mg含有しているサプリメントを購入
(一日に必要な2.6倍量の鉄)
確かに月経時にふらつきがなくなった。