16
第1回目の試みでは、私は瞬殺された。コカトリスを挑発した距離が近すぎた。コカトリスは鶏と同じで飛ばないけれど、跳躍できるということを計算に入れていなかった。
這いつくばって、ジリジリとコカトリスににじり寄る。
「ワー!」
と、声を上げ、コカトリスの注意がこっちに来た確信を得たので、振り向いて走り出した。と、思ったら、次の瞬間には踏まれていた。
ドン、と来た瞬間に真っ暗になった。
第2回目も似たようなもの。今度はかなり距離をとったのだが、何せこの亀の出来損ないみたいな格好では速さが出ない。にじり寄る段階で、何度かコカトリスに撃たれた光線をはじき返してくれたので、役にはたっているのだが。モモたちの待ち構える地点までたどり着けなかった。
ドン、真っ暗。
生き返る時間も考慮して、1日2回が限度だった。夜、家に戻ると、モーリスさんが、
「本当に死なないんだなあ。」
と、感嘆していた。そうじゃなかったらどうするつもりだったんだ?死んでいる私に、少しは罪悪感を感じてほしいものだ。まあ、即死だから痛みがない分ましだけれど。
モモは、
「死なないから、やっぱり必死さに欠けてるよ。」
と、私の反省を促した。口利いてやらないことにした。
2日目。
第3回目:モモの待つ木まであと数メートルで踏まれた。まだタイミングが早すぎるのだろうか。
第4回目:今までの反省を元に、コカトリスに声をかけたら、反応を待つことなく、すぐに走り出すことにした。追いかけてこなければ、やり直せばいい。
何度か一人で走り出すという恥ずかしい失敗を繰り返したが、最終的に、かなりの距離追いかけさせるのに成功した。おまけに踏まれずに、嘴で叩かれた!やったぞ!
だが、方向がちょっとずれて、モモとモーリスさんの間に誘導できなかった。
その夜の反省会で、二人にいたく褒められた。
3日目。
第5回目:結構上手になってきたような気がするぞ。攻撃地点まで誘導することができた!が、コカトリスに走り抜けられた。攻撃地点を通りすぎて、踏まれた。
嘴攻撃と踏まれる確率は、半々か。
第6回目:いいタイミングで攻撃地点まで、誘導に成功。しかし、モーリスさんの声がした。
「モモ!ダメだ!遠すぎる」
攻撃は起きなかった。
反省会で、モーリスさんに、
「体重をかけて一気に首を落とさねばならん。飛び降りるその真下にコカトリスがいる、ぐらいのタイミングが必要なんだ。もう少し俺寄りに誘導してくれるとありがたい。」
と、お願いされた。言うは易しだよね。
4日目。
第7回目:いやはや、コカトリスも飽きないよね。鶏頭だから仕方ないのか。毎回本当に素直に追いかけてきてくれる。よっぽど自分のテリトリーが大切らしい。場所的にはうまく誘導できたと思うのだが、今回は嘴攻撃ではなかったので、頭を下げてくれなかった。そのまま踏まれた。
第8回目:緊張感が無くなってきた。なんども同じことを繰り返すのはちょっと苦痛、などと考えていたら、攻撃地点を走り抜けたとたん、足を取られて転んだ。
それが幸いしたのだろうか、コカトリスがヌッと首を伸ばして私を啄もうとした。コカトリスの嘴が私に迫ってくる。
瞬間、熱気を感じた。ふり仰ぐと、コカトリスの首の周りに黄色い炎の帯が巻きついている。その帯をめがけて、モーリスさんが枝から飛び降りざま剣を振り下ろす。全てをかけた一振りが、炎とぶつかる。
ギァー!
スタッと着地したモーリスさんの横に、ドウッと音を立ててコカトリスの首が落ちてきた。
ああ、やったぞ。ついに!もう走り回らなくていいんだ!
コカトリスが頭のない首を振り回す。首から出てくる血しぶきを浴びたが、私は盾の下で安堵の息を吐いていた。次の瞬間、
ドッ、ドッ、ドッ!
モーリスさんが、飛びのく。その後ろからコカトリスの胴体がこっちに向かって走って来た。
ドウッ!
ドン、真っ暗。