表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/24

第三話 蒼の衝撃


 南区のはずれ。

 王都の喧騒も届かない、打ち捨てられたような場所に、その塔はあった。


 灰色の石を積み上げたような、ただそれだけの建物。

 周囲の建造物とは明らかに異なる古さと、時代から取り残されたような静けさ。塔を包む空気には、目に見えない違和感が漂っていた。


 終は、塔の前に立ち止まり、空を見上げる。


「……なるほど。変人の住処、か」


 扉は鍵がかかっていたが、彼にとってそれは“開いている”も同然だった。


 階段を上りきった先、嫌な予感がしてその場で少し待っていると――

 

ドンッッ!


 中から鈍い爆発音が響いた。

 それに続いて、何かが弾ける音と、ガラスの割れる音。塔全体がかすかに揺れたようにすら感じた。


 終は一拍置いてから、無表情で呟く。


「本当に、変人らしいな」


 躊躇もなく扉を開く。中は雑然としていた。巻物、試験管、黒く焦げた鍋のようなもの……そして漂う、混じり合った薬品と煤のにおい。


「うわーっ!? ちょっと待って、まだ換気が──あ゛ぁ!?」


 怒号とも悲鳴ともつかない叫びが奥から聞こえ、続いて青い髪の長身の女が現れた。髪は跳ね、白衣には黒い煤の跡、右手には蒸気を上げるフラスコ。


 彼女は終を見るなり、ぱちくりと瞬きした。


「……あれ? 誰?」


「ちょっと話が聞きたくてさ」


「えー、また王宮の監視? それとも私の爆発記録の確認? もしくは、“近所の子がビビってるからやめてください”とかいう苦情? ねえどれ?」


「全部違うよ。ただの……旅人、かな。それも迷える感じの」


 終は気にする様子もなく、棚の端に腰かけるようにして言った。


「君が“変わった研究者”って聞いて、興味が湧いたんだ。ちょっと話してみたくてね」


「変わった研究者って……褒め言葉かな、それ?」


 彼女は肩をすくめながら、フラスコを机に置き、焦げ跡を気にする様子もなくメガネをかけ直す。


「で、そんな迷える旅人さんは名前を教えてはくれないの?」


「おっと。失礼。 僕の名前は終。気軽にシュウって呼んでよ。 君は?」


「レアリア。レアリア=フォン=ツェントラル。……まあ、大学はクビになったから、名前の最後は切り捨ててもいいけど」


 彼女は白衣の裾を払いながら、終をまじまじと見つめる。


「変わってるね、君。怖がる様子もないし、妙に落ち着いてる。普通は“うわっやべぇ人だ!”って引き返すもんだよ」


「引き返す理由がないから、残ってるだけだよ。……それに――」


 終は視線を少しだけ鋭くする。


「君のような“本物の天才”には、たまに会っておかないといけないからね」


 その一言に、レアリアはぽかんと口を開け、次の瞬間には破顔した。


「うっわ、そんなこと言う人、初めて見た! 私の研究理解できる人、誰もいなかったのに!」


「まだ理解してるとは言ってないけど、面白いんじゃないかなと思っているよ」


「その姿勢が最高なんじゃないか!」


 レアリアは笑いながら、今にも爆発しそうな試験管を無造作に手に取った。


「よーし! せっかくだから、ちょっと見せてあげる! 最近できた“無音爆裂霧散式対人魔術”!」


「……名前からして物騒だけど」


「たまに失敗するし、安全性は保証しないけど、楽しいよっ!」


 終は苦笑しながら塔の片隅に寄る。


「来るところを間違えたかな……」


 ポツリと本音が漏れる。

 そして塔の中に、もう一度爆発音が響いた。



 

▼お読みいただきありがとうございます!

ブックマークや評価をいただけると、とても励みになります!

感想や活動報告へのコメントも大歓迎です。


新連載につき、一挙20話(プロローグ含む)連続更新中。

毎日21時更新予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ