表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/15

2 お肉に届け!愛の栞

 


 う~ん、どれがいいのでしょう?


 私は色とりどりの便箋の前でうんうん唸っております。


 自分で選ぶのはいいのですが、私はあの人の好きな色も何も知りませんのよ。

 どれにしたら喜ばれるのか全然わかりませんわ。


「エマ……」


「何でしょうか」


 呆れ顔のエマに助けを求めます。


「アドバイスをちょうだい」


「何のアドバイスでしょうか」


「だからね、え~と……あの……その……私の……」


 あああ!エマの前ではあの人の事をブタとしか呼んでいませんのよ!

 今さら名前を呼ぶなんて、恥ずかしすぎますわ!

 無駄にスペックの高いエマの事ですもの、絶対何かを察しますわ!


「あの……婚約者の……その……」


「はあ。お嬢様、将来の夫になる方なんですから、ちゃんと名前を呼べるようにならないといけませんよ。お嬢様のそういう所は可愛らしいのですが、それとこれとは別ですからね」


 ……なんだか、既に全てがバレているような気がしますわ。


「今の流行りは、自分や相手の瞳の色を取り入れたものですね。この前マルグス様から届いたものも、お嬢様の瞳の色でしたよ」


 ……そうだったの?

 そこまで気にしていませんでしたわ。

 言われれば、確かにオレンジ色の便箋だったような……

 意外と、流行りも知っているんですのね。


「なら、そうしましょう。あの人の瞳の色は……ねえ、エマ」


「何でしょうか、お嬢様」


「黒じゃない! あの人の瞳は黒ですわよ!? 黒い便箋なんてお葬式のお知らせじゃない!」


「そうですね。黒い便箋で返信なんてなんの嫌がらせでしょう。お嬢様、ヒッドーイ」


「あなたが言ったんじゃないの!」



 あーでもないこーでもないと唸りながら、結局淡い紅色(べにいろ)の便箋にいたしました。

 今の季節は秋。

 紅葉の色ですわ。


 何十分、悩んでいたのかしら。

 最期の方は店員さんも疲れはてていましたわ。

 申し訳ない事をしてしまいました。


 便箋の中に、キレイな紅葉を同封しましょうかしら?


「その場合、この紅葉のように私の恋心も色づいております。とか、あなた様にお会いした時は、この紅葉のように私の頬も色づいているでしょう。など、紅葉と恋心を関連づけた事を書くのがお勧めです」


「人の心を読まないでちょうだい!」


 それに、そ、そんな事書けるわけありませんわ……!

 でも……書いたら、少しは訪ねてきてくださるかしら?


 ……そうですわ。いいことを思い付きましたわ!


「エマ! 急いで帰りますわよ! 私いいことを思い付きましたわ!」


「お嬢様が思い付くいいことは、私にとってはきっと悪いお知らせですね」


「少しくらい応援してちょうだい!」


 思いついたいいことの為に、材料を購入しました。

 自分で作るのは初めてですが、初めての手作りの贈り物。というのは、中々に感動的だと思うのです。


 我ながらいい事を思いついたと、ルンルンしながら歩いて馬車に向かっていたんですの。


「ぶっ!」


 前を歩いていたエマが急に立ち止まった事に気づかず、私はエマにぶつかりました。


「エマ! 急に立ち止まらないでちょうだい! って……あら?」


 前に見えるのは、ブルタン家のスイーツ店の本店。


 は!あの人にもしかしたら会えるかもしれませんわ!

 ちょっと寄っていこうかしら!?

 使用人達へのお土産に…っていえばいいのではないでしょうか?

 でもでも!急ですわ!何を話せばいいんですの!?

 むしろ、見た目は!?私の今日の見た目は!?

 お肌は!?髪の毛は!?お洋服は!?

 ……やっぱり、今日は会えませんわ!

 使用人の皆、スイーツは諦めてちょうだい!


 エマの腕をとって馬車に急ごうと思ったら…


「お嬢様、急ぎましょう。私用事を思い出しました。急用なので今! すぐ! お屋敷に戻りましょう!」


 むしろ、エマがグイグイと腕をひっぱってくる。


「ちょ、ちょっと! エマ、何ですの?」


「そちらを見てはダメです、お嬢様!」


 そちら?ブルタンのスイーツ店の方よね?

 チラッと見てみると…


「あ……ら?」


 あの巨体は……


 そこにいたのは、まさしくあの人でしたわ。

 キレイな女性と笑顔で何かを話しています。

 女性の髪の毛を触ったり、何かを渡しています。

 キレイな、小さな小箱ですわ。

 贈り物でしょうか?



 ……どうやって家に帰ったかはよく覚えていません。

 買ってきた材料も便箋も机に放り出して、私はベッドの中でグスグス泣いて落ち込んでいましたの。

 いつもならエマに、「お行儀が悪いですよ! お嬢様」って叱られますが、流石にエマは席を外してくれています。


 ……解っていますわ。

 私に落ち込む資格がない事なんて。

 高位貴族が愛人を囲うなんて普通の事ですわ。


 私も、小さい頃からお母様に「妻」としての心構えを教わってきました。

「愛人」を気にする事はない、同じ土俵に立つ事はないと。

 ですが……私はまだ、そこまで割りきれませんわ……


 前までだったら、愛人を作ってくれて万々歳ですわ。

 そっちにいってらっしゃーい。です。

 嫌いなブタと顔をあわさなくていいなんてラッキー!って思ったでしょう。


 でも、私は知ってしまいましたわ。

 あの人の優しいところやひたむきなところ。

 そして何より、あの魅力的なお肉。


 ええ、ええ。正直に申しましょう。

 私はあの人に惹かれています。

 好意を抱いています。


 本当に、私は馬鹿ですわ……



 しばらく落ち込んでいましたが、私は私にできることを頑張ると決めたのです。

 馬鹿な私ですが、これだけは違えてはいけませんわ。


 私が思いついたいいことは、紅葉を押し葉にしてプレゼントする。というものですの。

 ありきたりかもしれませんが、いいアイディアだと思ったのですわ。


「紅葉が色づくように~」等という恋文は私には書けません。

 あれだけ酷い態度をとっていた私には、書く資格なんてありませんわ。

 その代わりに、紅葉を押し葉にしようと思ったのです。


 紅葉の押し葉のように、長い間共にいられますように。

 声に出せず文章にもできない私ですが、手作りの押し葉を贈る事で好意を抱いている。という事が少しでも伝われば……と。


 紅葉を選び、丁寧に押し葉を作りましたわ。

 文字もいつもより丁寧に書きました。

 エマは、いつものように茶化すことなく優しく見守ってくれました。

 ありがとう、エマ。



 紅葉の押し葉を同封した手紙を送ってから1週間後、返事が届きました。

 手紙には、紅葉の押し葉への丁寧なお礼が書かれていました。

 現金ですわね、私は。

 そのお礼が本心でも社交辞令でも、触れてくださった事が飛び上がるほどに嬉しいのです。


 その手紙で、私はブルタン家に招待されました。

 はりきって準備しましたわ。

 オルトマン家にもあの人にも、恥をかかせるわけにはいきません。


 肌も髪も念入りにお手入れをし、ドレスも靴も引っ張り出して、エマとどれがいいか何度も話し合いましたわ。

 ちゃんとうまく話せるように、シミュレーションもしました。


 ちゃんと、今までの非礼を謝罪するのです。

 そして……できる事なら、好意を抱いていると伝えるのですわ。


 当日の天気は曇りなき晴天。

 これは幸先いいですわね。

 青空も、私を応援してくれていますわ。


 ファイト!私!!


 行きの馬車の中で、私は謝罪の練習をしていました。

 途中で噛んだりしないように、小声で何度も。


「今まで、まことに申し訳ありませんでした。今まで、まことに申し訳ありませんでした。今まで、まことに申し訳ありませんでした。今まで、まことに申し訳ありませんでした。今まで、まことに申し訳ありませんでした。今まで、まことに申し訳ありませんでした。今まで、まことに申し訳ありませんでした。今まで、まことに申し訳ありませんでした」


「お嬢様、不気味です」


 エマの失礼な言葉も聞こえません!

 私は謝罪の鬼となるのです!!



 ブルタン家についた私は歓迎されました。

 残念ながら、ブルタン侯爵やブルタン夫人、長男であるお義兄様はいらっしゃいませんでした。

 皆さん、お忙しいようです。


「イレーネ嬢、よくいらしてくださいました。」


 笑顔のあの人が、お肉をタプタプ揺らしながら出迎えてくれました。


 ここで謝罪は、早すぎかしら?


「招待されたのだから、来るに決まってますわ。私は無視する無礼者ではありませんもの」


 私の馬鹿!馬鹿!

 どうしてこんな可愛いげのない返答を!

 ああ、後ろからエマの呆れと怒りが混ざった視線を感じますわ…


「ええ、ありがとうございます。どうぞこちらへ」


 あの人は、私の態度を気にする事がないかのように、いつもの笑顔で私をエスコートしてくれています。

 私の視線は、その手に釘付けです。


 ……手もいい感じの肉付きですわね。

 さ・わ・り・た・い☆


「お嬢様……」


 ひいっ!エマの声が怖いですわ!

 大丈夫ですわ!

 失礼な事はもう致しません!


 リビングのソファーへ促され、私は腰かけます。

 ……流石、ブルタン侯爵家ですわ。

 調度品も品のよい物で統一されております。

 紅茶も…………美味しいですわね。


「イレーネ嬢、この前は紅葉の押し葉をありがとうございました。とても嬉しかったです。いつも、手帳に挟んで持ち歩いてるんですよ」


 胸元のポケットから手帳を取り出し、見せてくれました。

 どうしましょう、嬉しいですわ。


「そ、そのようなみすぼらしい物、持ち歩いていてはセンスを疑われますわよ」

「(私が作った拙いものをいつも持ち歩いていてくれて嬉しいですわ)」


 私の馬鹿!馬鹿!

 しかも、声が変にうわずりましたわ!


「いいんですよ、言わせたい人には言わせておきます。私にとって、イレーネ嬢からの贈り物は何よりも大切な物ですよ」


「……!」


 い、今すごいキュンってなりましたわ!

 顔が火照っているような気がします。

 気持ちを、気持ちを落ち着けなくては。


 私は、ゆっくりと紅茶を口に含みます。


「押し葉のお礼に、私も贈り物を用意したんです。植物の世話は苦手だと言っていましたが、切り花なら大丈夫かと思いまして」


 あの人が差し出してきたのは、赤やオレンジの暖色系を基調とした花束でしたわ。

 手紙は何通も貰いましたが、贈り物は初めてですわね。

 とても嬉しいですわ。


「ありがどうございます。枯れたら困りますから、手入れはメイドに任せますわ」


 頼みましたわよ、エマ。

 花束は、枯れる前に押し花やポプリに加工いたしましょう。

 せっかくの初めての贈り物ですもの。

 ずっと思い出に残しておきたいですわ。


「それでですね、今日はイレーネ嬢に紹介したい人がいるんです」


 誰かしら?


 扉が開いて入ってきた方を見て、私は目を見開きました。

 そこにいたのは、先日ブルタンのスイーツ店前であの人と一緒にいた女性でしたわ。

 冷たい汗が背を流れ、息がとても苦しいです。


「彼女はサリーナ。ブルタンスイーツ店で働くパティシエです」


「初めまして、イレーネ様」


 優雅な姿。気品ある空気。

 とても、美しい方です。

 わざわざ、未来の愛人を紹介するのですか?


「私達のウエディングケーキの製作を彼女に頼んでいるんです」


 愛人に、大切な物を作らせるのですか?


「彼女は、ブルタンスイーツ店の中でも腕利きのパティシエなんですよ」


 先日の小箱は、彼女への贈り物ですか?


「イレーネ様のようなウエディングケーキに仕上げてほしいと頼まれまして、今回は無理言ってイレーネ様に会わせていただいたんです」


 プレンゼントされたものは、その煌めく髪飾りですか?


「会えて良かったです。これで、ウエディングケーキのデザインも固まりました」


 それとも、その輝く首飾りですか?


 とても、とても不快ですわ。

 ですが私は未来の妻。負けません負けませんわ。

 笑いなさい、私。振り絞るのです。


「それはとても光栄ですわ。女性のパティシエとはとても珍しいのですね。流石はブルタンですわ。ウエディングケーキ、私も楽しみにしております。よろしくお願いいたしますわ」


 うまく……笑えたでしょうか?



 それから少しだけ話して、私はオルトマン家に帰ってきました。

 結婚式の準備で、私も色々とやる事があるのですわ。

 出かける時は晴天でしたのに、今はどしゃ降りです。

 私の心と同じですわね。


 結局、謝罪できませんでしたわ。

 サリーナ様を紹介されて少しお話したら、終わりでしたもの。

 結婚式の為の準備やお仕事で忙しいそうです。



 花瓶に生けられたあの人からの花束。

 帰って来た時、ベッドに叩きつけたくなりましたわ。


 嬉しかった、とても嬉しかったんですのよ。

 でも、サリーナ様への小箱を思い出した途端、とても憎らしくなってしまいました。

 私へ贈り物をする前に、あの人はサリーナ様へ贈り物をしたんだと。


 ……大丈夫、大丈夫ですわ。

 花束に罪はありませんもの。


 毎日花束を眺めながらすごし、枯れる前にドライポプリと押し花へ加工しました。



 季節は流れていきました。

 秋から冬、冬から春へ。

 その間、あの人と直接会えたのはたったの2回でした。

 それも、結婚式の最終確認の為の打ち合わせです。


 手紙は交わしていましたが、やはり会えないのは寂しいです。



 そうして謝罪ができないまま、好意を伝えられないまま、私は結婚式の日を迎える事になったのです。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ