表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ある罪人たちの末路  作者: 赤井"CRUX"錠之介


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

14/41

六月四日 孝雄、切れ目に苦しむ

 不快、としか表現のしようがない気分だった。

 塚本孝雄は今、一人で虚ろな目をしてテレビの画面を見つめている。もっとも、何が放送されているのか理解すら出来ていないが。にもかかわらず、じっとテレビ画面を凝視している。今の彼には、することがそれくらいしか無いのだから……。


 孝雄は今、覚醒剤の効き目が無くなった後の肉体そして精神の虚脱感に襲われていた。ひたすらに体が重く、気分も悪い。そのため、何をする気にもなれず座り込んでいた。

 そして、じっと考える。今は、何もすることがないのだ。とにかく暇だった。テレビを観てもスマホを見ても、全く興味をそそられない。もっとも、それには理由がある。体に蠢いている覚醒剤への渇望……その想いが、孝雄の頭と体を支配していたのだ。

 だが同時に、彼は迷ってもいた。漠然とした不安を感じている。このままでいいのだろうか、という気持ちもある。

 しばらく迷ったが、孝雄は心を決めた。まだ、金は残っているのだ。それならば、さっさと覚醒剤を買ってしまおう。ぐだぐだ迷っていても仕方ない。こんな風に迷っていること自体、時間の無駄だ。それに、今の状態では何も出来ない……孝雄はそう考え、自分の気持ちを無理やり納得させた。


 ポン中と呼ばれる人種のほとんどが、覚醒剤を買う前には……このままでいいのだろうか、と迷う。映画やドラマ、あるいは小説などで描かれているように、「ヤクくれ! ヤク!」などと叫びながら、目を血走らせヨダレを垂らし半狂乱になって覚醒剤を求めるような者はまずいない。むしろ、その域まで行くと……病院に強制入院させられるケースがほとんどだ。

 大抵のポン中には、覚醒剤を買う時に迷う瞬間がある。俺はこんなことをしていて、いいのだろうか……などという考えが頭を掠めるのだ。

 しかし、それはあくまでも掠めるだけである。そこで理性の声に耳を傾け、改心し思いとどまる……というケースは、まず有り得ない。ポン中の内面で起こる天使と悪魔の戦いは、九割九分九厘、注射器を抱えた悪魔が勝つのだ。

 孝雄の場合も、その点は全く同じであった。結局、孝雄は小津に電話をかけたのだ。また、覚醒剤を買うために。もう一度、あの爛れた快楽を味わうために。


 しかし、小津は電話に出なかった。

 基本的に、売人は証拠が残るのを嫌う。LINEやメールでのやり取りなど、もっての他だ。そのため、覚醒剤に関するやり取りは、電話がほとんどである。少なくとも、小津のやり方はそうだった。

 ところが何度電話をかけても、小津は一向に出る気配がない。たまりかねた孝雄は、共通の知り合いに電話を掛けてみた。小津さん、どうしたんすかねえ……といった調子で、さりげなく様子を聞いてみる。

 すると、とんでもない話を聞かされた。


 二〜三日前に小津は何者かに襲われ、手ひどく痛めつけられた挙げ句に病院送りにされてしまったというのだ。全身に打撲痕、複数箇所の骨折、さらに頭を強く打ち昏睡状態……未だに意識は戻っていないのだという。このまま死んでしまう可能性もあるらしい。


「あの野郎、ふざけるなよ……こんな時に……」

 思わず毒づく孝雄。正直、小津がどうなろうが知ったことではない。ぼったくりのような値段で自分らに覚醒剤を売っていた罰が当たったのだ。あんな奴は、仮に死んだとしても一向に構わない。

 しかし、その場合は一つの問題が発生する。小津が死んでしまえば、孝雄は覚醒剤を手に入れるルートが無くなるのだ。そう、孝雄にとって小津はあくまでも覚醒剤を買うための道具に過ぎない。だが同時に、孝雄にとって必要不可欠な道具でもあった。

 そして今、その道具は使い物にならない。


 途方に暮れていた時、ある知り合いが有益な情報を教えてくれた。


(噂で聞いたんだけどさ、谷渋のセンター街の裏道に立ってる外人が売ってくれるらしいぜ。ケータイをいじくりながら、目だけであちこち見てる奴が怪しいらしいよ。そんなの見かけたら、試しに声かけてみるといいんじゃない?)


 谷渋のセンター街。十代の頃は、用も無いのに足を運んでいたが、ここ最近は行っていなかった。だが、以前にも噂は聞いたことがある。谷渋のセンター街や宿新の矢吹町、あるいは小久保通りに立っている外国人が覚醒剤を売ってくれると……。

 ならば、行ってみるとするか。


 孝雄は谷渋のセンター街に立ち、辺りを見回す。昼間だというのに、大勢の人が歩いていた。十代から二十代の若者たちばかりだ……真幌市とは、根本的に違う雰囲気である。

 しかし、孝雄はそんなものには目もくれず歩いていく。彼の目的は他でもない、覚醒剤を買うことなのだ……。

 やがて孝雄は、目当ての人物を見つけた。センター街の横道に立っている外国人だ。携帯電話をいじくりながら、さりげなく辺りに目を配っている。

 しかし、孝雄と目が合うと、何やら意味ありげな視線を送ってきた。孝雄をじっと見つめている。言うまでもなく、孝雄にこんな知り合いはいない。


 間違いない。こいつが売人だ……。


 孝雄ははやる気持ちを押さえ、ゆっくりと近づいていく。

 すると、外国人の方からも近づいて来た。そして――

「アナタ、ナニホシイ?」

「スピードある?」

 逆に聞き返す孝雄。スピードとは、覚醒剤の別の呼び方である。外国人に対し「覚醒剤」や「シャブ」などと言っても通じないケースがあるのだ。

 外国人は頷き、さらに聞いてきた。

「一万五千円ト、二万円……ドッチホシイ?」

 この言葉は、「今、一万五千円分のパケと二万円分のパケの二種類がある。どちらを買うのだ」という意味である。

 だが、迷うまでもない話だ。

「一万五千円の方」

 孝雄はそう言った。そもそも、この外国人が本物を売ってくれる保証はない。覚醒剤と言いつつ、防虫剤やハッカ飴など――砕いて粉末にすると、見た目は覚醒剤に似ている――を売り付ける者もいる。

 まずは、安い量を買って様子を見る。それがセオリーだ。


「ワカッタ。ツイテキテ」

 そう言うと、男は歩き出す。孝雄はさりげなく、少し離れて付いて行った。

 やがて、ひとけの無い場所で男は立ち止まる。孝雄に近づき囁いた。

「ココデ、チョットマッテテ」


 どれくらい待っただろうか……しばらくして、別の外国人が姿を現した。おもむろに孝雄に近づき、パケを手渡してきた。

 孝雄は頷き、手の中でまとめた一万五千円を渡す。

 外国人はさりげなく額を確かめると、ニヤリと笑って見せた。

「キヲツケテネ」

 そう言い残し、去って行く外国人。一方、孝雄もパケをポケットに入れると同時に、その場をすぐに離れる。






 念のため書いておきますが、谷渋のモデルとなった町に、今は作中に登場したような外国人は立っていないらしいです。昔は実際に居たそうですが。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ