表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ある罪人たちの末路  作者: 赤井"CRUX"錠之介


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

13/41

六月四日 隆司、面接に行く

「では、採用の場合は電話で連絡しますので……」

「はい、分かりました」

 そう言って、佐藤隆司は席を立った。そして向かい側に座っているスーツ姿の男に向かい、ペコリと頭を下げる。退室する時にもう一度頭を下げ、隆司は部屋を出て行った。


 建物を出て、隆司は立ち止まった。空を見上げ、ほっと一息つく。正直、精神的にひどく疲れた気がする……アルバイトの面接など、何年ぶりだろうか。最後にアルバイトをしたのは学生の時だから、少なくとも十年近く前になるだろう。その後、大学を卒業し、何とか就職は出来た。

 しかし、今はただのニートでしかない。三十を過ぎた前科持ちのニートなど、もはや笑う気にもなれないような状態である。

 その上、昨日はヤクザにスカウトされてしまった。いや、スカウトというほどのものではない。ただ、顔を合わせて食事をしただけだが。

 しかし、このままでは奴らと同じ道を歩むことになる気がする。前科者にとって、お決まりのコース……刑務所で知り合った悪い仲間とつるみ、本人も気がつかないうちに悪に染まっていく。刑務所の中で、嫌というほど聞かされてきた話だ。

 最近、自分もそのお決まりのコースを歩んでしまいそうな気がしてきた。結局、人間は長いこと暇でいると、確実にロクなことをしない。ただでさえ前科者はマイナスのスタートなのだから……この上、余計な荷物を背負いたくはない。

 アルバイトで構わない。今のうちに、繋ぎの仕事を経験しておくのだ。さらに職場での身の処し方なども……そうでないと就職した際、まともな会話も出来ないかもしれない。

 だから今日、隆司はアルバイトの面接をしたのだ。仕事はというと、倉庫内の荷物整理である。よほどのことがない限り、応募した人間のほとんどを採用するとの噂を聞いていた。しばらくはアルバイト生活をしながら、就職先を探していこう。


 刑務所の中では、決められた時間内で刑務官から配られる新聞を読むことが出来る。また、本や雑誌を購入することも可能だ。さらに、決められた時間内であればテレビを観ることも出来た。

 つまり、本当に最低限の「シャバ」の情報は刑務所内でも入ってくる。しかし、あくまでも上っ面の情報だけだ。そこには、どうしても限界がある。外の世界で、情報を肌身で感じていた者とでは雲泥の差があるのだ……これから隆司が就職したとして、その当時――隆司が刑務所に入っていた時期――に流行っていた物のことなどが話題に上がったりした場合、ボロが出ないよう上手く誤魔化さなくてはならない。

 ましてや隆司の場合、七年間ものブランクがある……七年の刑務所暮らしは、今のところ何の役にも立ってくれていない。この社会でまともに生きるにあたっては、マイナスの知識ばかりが身についてしまう。


 隆司はふと思い立ち、その周辺をしばらく歩いてみた。人通りの多いオフィス街……だが、今は何とか普通に歩けている。前のように、おかしな気分になったりはしていない。どうやら、普通の生活にやっと馴染んできたようだ。

 隆司は、さらに歩いて行く。自分の過去を知っている者は、ここには居ない。自分は前科者ではある。だが、刑務所で罪は償ったのだ。

 自分はもっと、堂々としていいはずである。


 隆司の起こした事件は、テレビのニュースで報道された。ほんの数行ではあったが、新聞にも載った。もちろん、世間から見れば大したニュースではない。だが、それでも心の何処かに引っ掛かるものを感じている。

 ひょっとしたら、目の前を通り過ぎて行く人々の中には、自分の起こした事件を知っている者がいるのではないだろうか……という不安があった。

 しかし、もう何も気にしなくていい……自分は、人生をやり直すのだ。


 隆司は家に帰るため、駅に入って行った。電車に乗るという、ごく簡単な行動……最近になって、やっと慣れてきた気がする。刑務所を出た直後は、電車に乗るのも一苦労であった。周りの人間は皆、ICカードを使って自動改札を通っているのに、自分は切符を買って乗っている。そんな些細なことが、ひどく気になったりした。もっとも、今はさほど気にかからなくなってはいる。これも、慣れというものなのだろう。


 電車の中で、吊革に掴まり外の風景を見ている隆司。そんな彼の耳に、若い女の話し声が聞こえてきた。


「ねえ、こいつ人殺しだよね」

「ああ、そうだよ」


 その時、隆司の体はビクリと反応した。恐る恐る、そちらを見る。だが、当の女たちは自分のことなど見ていない。二人は、スマホの画面をじっと見つめている。制服を着ている姿から察するに、女子高生であろうか。

 隆司は思わず苦笑する。自分は考え過ぎだ。テレビのニュースを見れば、いつも誰かしら人が殺されている。人殺しという言葉が出たからといって、自分に結びつける必要などない。


 女子高生の会話は続いていた。

「そいつ、ネクタイで首絞めて殺したんでしょ?」

「そうそう。そんなに首絞めたきゃ、自分の首絞めてりゃいいのに」

「本当にクズだよね。こんな奴、さっさと死刑にしちまえばいいんだよ」

 その話を聞き、隆司は思い出した。真幌市の周辺で、若い女が三人、ネクタイで絞殺されたのだ。それも数日の間に……。

 そして一昨日か昨日、容疑者と思われる人間が警察で事情聴取をされているらしい。事情聴取というが、要は取り調べだろう。

 マスコミは名前を伏せている。しかし、報道は続いていた。となると、後は時間の問題だろう。警察は起訴できるだけの証拠を集めた後、検事のもとに送り出すつもりなのだ。起訴されれば、本名は報道されることになるだろう。

 もっとも、隆司の知ったことではない。まずは、自身の生活を安定させなくてはならないのだ。でないと、犯罪者の仲間入りをすることになる。


 そんな隆司の思いをよそに、少女たちの会話は続いていた。


「いっそさ、みんな死刑にしちゃえばいいんだよ。人を殺した奴は死刑。クスリやった奴も死刑。悪いことした奴は、みんな死刑にしちゃえば世の中は良くなるよ」

「本当だよね。悪い奴は、みんな死刑でいいよ」

「そうすれば簡単なのにね。裁判なんか、しなくてもいいしさ」


 もちろん隆司も、少女たちに他意は無いのは理解している。これはあくまでも、他愛ない仲間うちでの雑談なのだ。

 にもかかわらず、少女たちの無邪気な言葉は、隆司の胸のうちにしばらく残っていた。

 突き刺さったトゲのように。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ