表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/41

悪霊退治にいざ参る(3)

ついに現れた! ラスボスだ! やってしまえ!

「よすが殿大丈夫ですか?」

 九条様の声にホッとするが、同時にこんな気持ちを気取られてはいけないと、わざと平気なふりをした。

「はい。私は大丈夫です。九条様は大丈夫ですか?」

「大丈夫です。行きますぞ下がっていてください」

 九条様は、よすがの安全を確かめると障子戸をバンと明け放して一歩部屋の中に足を踏み入れた。


 途端、待ち構えていたかのように山のように大きな体にぼろぼろの着物を引きずった悪霊がぼさぼさの髪を振り乱し、顔全部が口であるかと思うような大きな口を開けて高笑いをする。

「ヒヒヒヒ…」

 その声はキリキリと金属(きんぞく)をこすり合わせたような嫌な音がして耳をふさぎたくなった。

 次の瞬間、悪霊の鋭い鈎爪(かぎつめ)がよすがの真横をよこぎる。

 長い(かま)の様な形をした腕だ。

 幸い九条様が刀ではじいた為、横にそれたのだった。

 悪霊は、その鎌の様な腕を振りかざし、何度も引き裂こうと襲い掛かってくる。

 九条様が、刀でその鈎爪を打ち返すが、悪霊はひるむ様子が一向にない。


「九条様これを、」

 よすがが、九条様の刀に残り少なくなった聖水を振りかけた。

 その刀で鈎爪を受け止めると、ジュッと音をさせて煙が上がる。

 悪霊は、慌てて飛びのいた。

「悪霊はよほど聖水が苦手らしい」

「はい。ですが、あの巨大な悪霊に、少しばかりの聖水をふりまいても、倒す事は難しいかと思います」

「うむ。おそらくさっきの奴らのように、逃げるだけであろうな。弱点は何かないだろうか」 


 警戒して刀は避けるものの、狂った悪霊は際限なく鈎爪(かぎつめ)を振り回して引き裂こうとする。

 にゃまとも、獣の本能で、悪霊(あくりょう)喉元(のどもと)に噛みつくが、何しろ山のように大きな悪霊だ。

 簡単に振り払われてしまう。

 このまま防いでいるだけでは、体力的に持たなくなってしまう。

「効果があるか分りませぬがやってみましょう」

 よすがは、すっとそこに立ち扇を振り下ろすと風が邪気(じゃき)をふき流すかのように流れる。


 何と、この期に及んで、何か策があるとはなんとも頼もしい限りだ。

 九条様は、この差し迫った状況で舞をまうよすがに驚いた。

 凛とした横顔のたたずまいは、人には近づけない聖域(せいいき)を持っているように感じた。

 彼女は扇を開き、舞い始める。

 扇がひらひらと瞬くたびに光があふれているように見えた。魂鎮(たましず)めの祝詞(のりと)を静かに歌い始めた。


 黄泉(よみ)の門 ここに開かん とこしえの 国へ(いざな)


 安らかな 眠りに救い 求めゆけ めぐりゆく時


 消えゆくならば


 こんな修羅場(しゅらば)で、舞を舞えるとは、何と豪胆(ごうたん)女子(おなご)であろうか。

 いやそれにしても、何よりも美しい。

 その優雅(ゆうが)な動きに見入ってしまう。

 そして、ますますあの時の白拍子(しらびょうし)に似ている。

 驚きながらも、九条様はその姿に思わずみいってしまいそうになる。

「いや、いや、今は見とれてはだめだ!」

 九条様は、自分を戒めながら、悪霊に集中する。

 よすがの声は、静かに屋敷を震撼しんかんさせ、響く。  

 心を揺さぶるような澄んだ歌声が、屋敷全体に響き渡り、悪霊は歌に反応するかのように動きが鈍る。


 その一瞬を九条様は見逃さなかった。

 九条様は法力を込めて刀を一刀両断(いっとうりょうだん)に悪霊の頭から真っ直ぐに振り下ろした。

 邪悪な悪霊の姿が真っ二つに割れると、中心にあった本来の魂が抜け出てくる。

 よすがは、さらに声を上げて歌う。


まほろばに いにしえのとき 解き放て 光の子らよ


かけのぼり とことわのゆめ いざゆかん 安らぎの国


 やがて、よすがの歌に送られてその魂は空に上っていった。 

 おぞましい姿はサラサラと崩れて消えてしまった。

 それに習うように、側にいた沢山の悪霊(あくりょう)どもの姿も崩れ、一緒についていった。


 この悪霊は、もしかしたら、かつてのこの屋敷の主だったのかもしれない。

 無数のあやかし共も、主に仕えるものだったのだろう。

 それで、よけいにお社様も、悪霊に手が出せずにいたのかもしれない。


 悪霊は共に昇天していった。


 これで、この界隈で、人々に害をなす事も、お社様(やしろさま)を、邪神(じゃしん)に引き込む心配もなくなったのだ。

 白夜(びゃくや)沙夜梨(さより)もきっと帰ってこられるだろう。

 同時に鼻を突いた悪臭も(よど)んだ重い空気も、今は消えていた。

 よすがは、ほっと息をついた。

 良かった、すべてが終わったのだ。

 これで役目を果たせた。


「九条様、お怪我はありませんか?」

「うむ。大丈夫だ。そなたもだいじないか?」

「はい。何も問題ありません」

それにしても九条様は、とても頼もしい武将(ぶしょう)だ。

 都での評判は嘘ではない。

 あんなおぞましい悪霊に、一向に(ひる)むこともなく立ち向かい、一刀両断(いっとうりょうだん)にあの恐ろしい悪霊(あくりょう)を切り捨ててしまったのだ。その姿は凛々(りり)しく勇ましい。


 よすがは尊敬(そんけい)のまなざしで九条様を見つめた。

 九条様は、よすがにじっと見つめられてどうしていいのかわからず思考が固まる。

 こんな時はどうしたらいいのだ? 

 心の中でぐるぐるしていた。


 と、とりあえず、何か言わなければ場が持たない。

「よすが殿、疲れたであろう帰って休まれるがいいですぞ」

 ぎこちなくありきたりな言葉しか出てこなかった。

 もっと気の利いた言葉はないものかと悔しくなりながらも、頭に血が上って何も思い浮かばなかった。


 よすがは、無事(ぶじ)役目を果たせてほっとした。

 これで帰れる。

 にゃまとに帰ろうと言おうとしてそばにいないことに気が付く。

 よすがは辺りを見回してにゃまとを探す。

 いつでも、よすがの側をはなれたことのないにゃまとの姿が見当たらない。


「よすが殿どうなさった?」

「はい、…にゃまとの姿が見当たらないのです。何時も側を離れた事など無いのですが」

よすがの呼び出しの呪文(じゅもん)にも姿を現さない。

 よすがは、あせった。

「そなたの式神か?」

「はい…。呼びかけに答えないなんて、まさか、にゃまとも、一緒に昇天(しょうてん)してしまっていたら、どうしよう、もう、戻ってこないのかもしれない… 」

にゃまとは、いったい何処に行ってしまったのでしょう?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ