表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/62

19.寂しい男


 ナオとノリ子さん、そしてナオのお父さんの3人を前にして、俺はナオんちの食卓に座っている。


 時間は夜中。午後9時を回った。

 目の前に置かれた麦茶の氷は全て溶け、グラスが大汗を掻いている。


「そんなところまで来てたのね」


 俺は3人に全て話した。そして、もうあの家に戻りたくない、あの男の顔も見たくないし声も聞きたくないと言った。


 言って俯いた。ぽたぽたと、滴が落ちる。

 自分が情けなくて涙が出てきた。親父が情けなくて涙が出てきた。俺の13年に涙した。


「今日はうちに泊まりなさい。お父さんとは、しばらく顔を会わせない方が良いわ」

 うん……と小さく頷いた。逡巡がある。何か解らないものと天秤に掛けている自分が居る。


「ん? 電話だ」

 睦月家の固定電話が鳴った。

「僕が出るよ」

 気を利かせてナオが出てくれた。


「はい……はい……」

 ナオは受話器を持ちながら俺の顔を見た。どうやら俺の親父からの電話らしい。

 首を振った。俺は出たくない。心がしんどい。


「はい、ですが出たくないと、……はい、はい、それは、……はい」

 ナオは微笑みを浮かべながら親父の電話を取っていた。ナオは優男だからなぁ。いつも笑顔を絶やさない。マジ怒りなんか見たことがない。いいヤツなんだ。


 ……ずいぶん長い話だ。


「すみません、声が小さいようで。……はい、ちょっと待ってください」

 ナオは受話器のボリュームを上げた。

「……はい。なんですか? すみません、もう少し大きな声で」

 長い。相当長い。10分以上過ぎている。


「それって、アオイのことは? あの子の事を考えての話で?……」

 これまで穏やかな声だったナオだったが。優しそうな口調の中に怒りの色が滲んだ。


「そうですか? それが普通なんですか? すみません、僕、普通って言葉が嫌いなんです。使うの止めてくれますか? 違う言葉で言ってください……はい……はい」

 急に言葉が変わった。ナオは笑っている。でも怒っている。


「それはいきなりですね。何日か余裕をください。……ダメですか。はぁ……はぁ?」

 電話が切れたようだ。


「どうした? 親父からだろう?」

「うん」

 ナオは受話器を置いた。ナオは笑っているが怒っていた。


「おじさんがアオイに伝えてくれって。アオイとは親子の縁を切るって」

「なに!」

「なんですって!」

 おじさんとノリ子さんが腰を浮かせて驚いた。いや、怒った。


 俺は……俺は、なんだろう?


 ――楽になった――?――


 なぜか涙が急に止まった。鼓動が平常に。……心が軽くなった?


「でね、僕たちとも縁を切るって。アオイ共々、自分の葬式に顔を出すことならんって。それと縁を切ったから、家にあるアオイの荷物全部持ち出せって。それも今日中にだって。……あの人、子供か?」


 中一に子供かって言われたよ、あの男。

 にしてもだ……

 時計を見る。午後9時半を回っている。


「今日中かぁー。きついなー。これからどこに住もう?」

 嫌がらせで親父ん家の前に家財道具を広げようか? 不思議と不安は無かった。


「よし!」

 ナオが腕まくりした。


「30分で片付けるぞ! いいな父さん母さん!」

「2階の直央の部屋が空いてるわ。そこへ運びましょう」

「フッ、引っ越しの勘は残ってる」

 ノリ子さんとおじさんがスゴイやる気だ。背筋が盛り上がっている。

 


 実際の引っ越しに使用した時間はたった25分だった。

 それは見事な親父無視作業だった。

 夜の11時には風呂へ入って寝ることが出来た。

 


 翌朝。

「知らない天井だ」

 あ、ナオんちだった。睦月家だった。


 部屋は信じられないほど綺麗に片付いている。前の部屋より6割り増しで整理整頓されている。

 ナオは、下着を丁寧にかたづけていてくれたっけ。

 階段を下りると「碧ちゃんオハヨー!」とノリ子さんの声だ。

「えーっと……」

 パジャマ姿で、ぼーっとした頭と顔で、何して良いのか分からなくて、突っ立っていた。


「うちはねー、休みの日はパンを焼くの」

 日曜日だった。


「夕べ仕込んでおいた自動パン焼き器で。あと1時間後に焼き上がるから、それまで待って。冷蔵庫から好きなの出してパンに使って。ちなみに平日は、まず着替えてから、朝ご飯作ってる間に髪の毛とか身の回りを整えて、朝ご飯食べてから、身の回りの整理して、外へ出るの」

「はっ! 了解です!」

 俺はダダダと階段を駆け上がった。


「碧ちゃんの歯ブラシは洗面台に出してるからねー」

 ノリ子さんの声が後を付いてきた。 

 

 着替えた。

 しまむろで買った長袖のTシャツに膝上の短パン。


「それ、Tシャツじゃなくて、長袖のインナーだから」

 やれやれ、ナオはうるさい男だ。


「今日のはフランスパンね。どこが欲しい?」

「えーっと、一番のお尻部分。……いえ、遠慮じゃなくて、硬いのが好きなんで、お尻の皮もそのまま付けてください」


 フランスパンは固い皮が美味いんだ。親父は硬いのが嫌いで、パンは白いところしか食べない。

 あと、ゴハンは水の量を多くした糊みたいなのしか食べない。普通のゴハンは硬いから胃でこなれないんだと。

 食べ物は全てソフトドリンク状態が理想らしく、歯は噛むために使わない。喉の奥へ移動させるために使うものらしい。2回ばかり噛んだら飲み込んでいる。


 全寮制の学生時代、部活の環境が酷くって、メシ食ってる時間が無くて、先輩から飲み込むように食えって矯正されていたらしい。その流れで今も飲み込んでるとのことだ。

 社会人になって家庭の長にもなったんだし、生活態度を改められる立場になったのに、未だに先輩に言われたことを守ってるらしい。自意識は無いのか?


 だから、俺は、反対に硬いのに飢えている。


 固い皮のフランスパンにバター「マーガリンだよ」と、こしあんをたっぷり塗りつけ、二つ折りにして頭からバリバリと齧り付く。

「んまい!」


 バター(マーガリン)とあんのハーモニィが素晴らしい。歯ごたえも味覚のうちだ。そんな目で俺を見るなナオ!


「いやに美味そうに食うなぁと」

 ナオは俺が食事する姿がお気に入りらしい。スケベなナオのことだ、このシーンをおかずに使うんだろうけど、どこにスケベを感じるのかが理解できない。


「なんか、こう……アオイの顔が柔らかくなったね。女の子っぽくなった、と言えば怒られるな。力みが抜けた? そう! 顔と体から力みが抜けたんだ」

「ふぁろうふぇ(だろうね)」


 親父から縁を切ると言ってきた。

 縁を切ってくれるんだ。


 ナオの口からそれを聞いたとき、心と体が軽くなったのを覚えた。嬉しくて嬉しくて……。


 こんな解決法があったなんて、知るよしもなかった。俺、まだ子供だもんね。

 夕べは、俺の短い人生の中で一番深く眠れた気がする。安心して眠れた、そんな感じ?


 俺は挽きたて淹れたてのブラックコーヒーでパンの残りを流し込んだ。中学生になったんだから、コーヒーはブラックっしょ? この苦いのが良いんだ。……そのうち良くなってくるんだ。

 追加のコーヒー豆をカリタでガリガリしてるにこにこ顔のおじさんが淹れたコーヒーは苦……美味い。おかわりは結構です。いえ、苦いからじゃなくて、夜眠れなくなるからなんです。


 おじさんとおばさんが席に着いた。ナオと俺と合わせて4人でぴったりの食卓テーブルだ。


 俺は、夕べのお礼を言ってないことを思いだした。それと迷惑を掛けたこともだ。

「おじさん、ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。そして、俺を迎え入れてくれて有り難う御座います」

 姿勢を正し、口元に付いたアンコをぐいと腕でぬぐいさり、ぺこりと頭を下げる。


「おじさんね、女の子が欲しかったんだ。中身は男の子だけど、見た目が女の子な碧ちゃんが同居してくれてとても嬉しいんだ。何か欲しい物があったら、何でも言ってね、おじさんが買ってあげるから」

 マンション……いえなんでもありません。


「わたしは昔から碧ちゃんを息子、もとい……娘のように思ってたわ。中身はともかく」

 アレだ。全然グサッと来ない。俺を理解してくれる人達と暮らせるって、……これを表現する日本語を俺は知らない。もちろん英語でも知らない。


「僕は、前の島暮らしに戻ったみたいで、逆に嬉しいけどね」

「ナオも良いこと言ってくれるぜ。お礼に、今日履いてるおパンツ、洗濯してからプレゼントするね。いつもみたいにおかずに使ってね」

「ついでに髪を伸ばしてポニテにしてくれ」

「直央!」

「ちょっとこっちにいらっしゃい」


 おじさんとノリ子さんがナオをトイレの裏に引きずっていった。この家、トイレに裏があるんだ……。

 ああ、俺は俺だ。男だけど女の体を持った俺なんだ!

 

 

碧君(くん)……にした方が良いかな?」

 血が滲んだ拳のナックル部分を舐めながら、おじさんは唐突にそんなことを言った。


「うーん、確かにそっちの方が良いですね」

 なんかいい!

「わたしは碧ちゃんで通すわよッ!」

 勢いが怖いので、ノリ子さんは今まで通りでヨシとした。



 父とは……昨日が最後だろう。最後だったんだろう。


 ノリ子さんは育児放棄だとか、児童福祉法なんとかだとかの方面で、俺の保護観察とかなんとかを申請して力ずくで通す! と言い切っていた。

 俺の名字は如月のままだ。お母さんの葉月だとか、ノリ子さんの睦月だとかに変える事も可能らしいけど、あまりあの男を追いつめない方が良いらしい。

 あの男は肝が小さいから、その心配はないと思うんだけど、万が一を考えろって。「碧ちゃんは女の子なのよ」だって? ……忘れてた!


 おじさんが、睦月家の固定電話並びに各人の携帯型電話機より、あの男からの着信を拒否するように設定した。これで、あの男が急死しようと、家が燃えようと、俺たちに連絡が入ることはない。


「あんな事があったから、碧ちゃんに言うけれど……」

 珍しい。おじさんのお話だ。


「如月は、いわゆるリーダーシップの検査(テスト)に落ちてるんだ。島の勤務から戻ったら、私たちは出世することになってたんだよ。ちなみに私は部長内定者ね。でも、如月はそのまんまなんだ。見てる人は見てる……うちのような組織じゃ珍しい話だ。今の仕事場は滅多に首にはしないから、温和しく勤めていれば無事に定年退職できるだろう。心配は要らない」


 自立して生きていけるなら、こちらに寄生してくることもまとわりつかれることもなかろう。何せ、自分から縁を切ったんだから。


 でもって、おじさんと元親父と島でやってた仕事なんだが……。


「……おじさん……ところで、おじさん達の仕事って何だったんですか? 例の如く、あの男から聞かされてないんだ。ハムスターを大量に飼育することと関係あるんですか?」

 俺の質問に、おじさんは顔を背けて聞いてないフリをしている。


「碧ちゃん!」

 なぜかノリ子さんが大声を出した。


「アレね、ソレね、そうそう、自分が蒔いた種だけど、達夫さんは、奥さんと妹さんから逃げられ、最後まで残っていた碧ちゃんからも逃げられ、誰も残ってない。碧ちゃんが高校へ上がる頃に、転勤が待ってるはず。遠くへ飛ばされるわ。そうなると彼を見る人はもういない。これから一生寂しい人生を送る事になる」


「如月は、解ってなかったんだろうね。碧君が最後の味方だったってことを。絶対に逃げられてはいけない人だったって事を」

 何かを誤魔化すように会話に割って入ってきたおじさんが、力なく首を振った。

「これまで、同じ釜の飯を食った同僚だからと、いろいろかばっていたけど。私も、もう見限るよ」


 そして、最後まで味方だった人が去っていく。……最後の一人だったのは、俺かおじさんか……。



 ……さみしい男だな。あいつは……。

 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ