表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

春巻き、つくろか?

作者: ニコ

 別にむずかしないで。


 出汁もいらん。




 ほな、材料いくで。



 白菜大量 千切り

 ニンジン 千切り

 シイタケ 千切り

 タケノコ 千切り

 タマネギ 千切り

 ピーマン 千切り


 しゃぶしゃぶ用の豚肉薄切り。こっちも千切り。バラはやめときや。脂っこくなるから。


 あと春雨

 湯がいて水で洗う。固くなるけど、その腰がいるから。それでちょうどいいから

 水は切っといてね。ザルで。


 春巻きの皮。

パック二つくらいでいいんちゃう?




 調味料は

 塩 コショウ 酒 砂糖 オイスターソース、醤油





 まずフライパンに油をしいて、豚肉を投入

 こんがり焼きます。

 焦げ目つける。こうしないと、仕上がりが不味そうに見えるし実際マズイ。


 豚肉にええ色が付いたら、塩、砂糖、コショウ、酒投入。

 なじんだら野菜たちを入れていきます。順番はどーでもええです。気分で。



 で、

 白菜をたくさん切ってやと云うたのは、

 そこからスープが出るからで、


 豚肉の上に野菜ドドッと入れて

 適当にわさわさフライパンゆすったら


 上から蓋しておきます。


 え?かきまぜたりしないの?

 せんでええよ。そのうち水が上がってくるから。



 かさ減ってきたら、塩 こしょう 砂糖 酒 醤油 


 全体になじんだら

 オイスターソース。こいつが味の決め手です


 回しかけます。イイ風味をつけてくれます



 このころになると、水分たぽたぽになってると思います。

 その水分に味付けてあげると思うて。

水は足さなくていいです。白菜からの水分だけで


 白菜はしんなりしますが、その方が旨いです。



 で、味を見て、足りないと思うたら足して。

 


 まあ、食う時醤油なり何なりかけて食う人もいるから?

味はそんなに濃くなくてもいいかもですが


まったりと舌に、

あ、美味しいと言える程度でいいと思います。



で、

まあ、プロが教える作り方ですとここでカタクリとか入れるんですが

それやると、よほどうまい人でないと揚げてる時に溶けてきますから


春雨を入れます。


で、出汁を吸わせます。

で、春雨が焦げ付かんように注意しつつ水分を飛ばします。木べらで気長にね

春雨入れたら一気に水分が減るから、そんなに神経質にならんでもいいかな。




で、水分が飛んだら、

バットにあけて冷まします。


触れるくらいに覚めたら、包みます。


あんまり入れ過ぎると、破けるから注意。



あとは油で揚げてもいいし

焼いてもいいし。

我が家では半々です。

焼くとき?パンを焼くトースターで十分よ。別にオーブンなんぞ要らん。




タレはお好みでどうぞ。辛しつけてもおいしいよ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  美味しそうです♪  お料理エッセイを拝読するとお腹がすきます。  飯テロですね(*^¬^*)  春雨は入れたことなかったので、今度作るとき  に入れてみます。  なるほど。片栗粉はそう…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ