表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/32

◆神々の憂鬱と娯楽◆囚われた夜闇

久々に猫かぶりデス。と云うか通常ページ久しぶりデス。18禁も宜しくデスm(._.)m

☆☆☆


 繰り返す世界。

 幾通りもの道筋。


 どんな道を選択しても、リルーラはシエンの手をとった。


 その度毎に、セルストの闇は深まり、澱み、夜の優しさが衰えた。

 セルストが争乱の神、破壊の神とも喚ばれる様になった所以だろう。


 闇は誘惑する。

 暴力と血を求める。

 捧げられた当人の勝利よりも、捧げられた敵の血と敗北をこそ悦ぶ神々が存在した。


 セルストの心が揺らぐ度、配下の神々の天秤も振れる。

 影響されないのは、夜闇の神界を任された冥王くらいのものだろう。


 セルスト神は孤独の神だ。


 月神の住まう神界も、夜闇の神界も、等しく自らの場所では無かった。


 人も神も。

 セルスト神の心に慰めを与えない。





 だが。

 今回は何かが違っていた。


 燕夜は、今までになくセルストの関心をひいた。

 燕夜の傍らに立つ少女の眸を、初めて覗き見た。



 初めて。

 セルストは囚われた。


 リルーラ以外の存在に。




 人の生は短い。

 生憎、燕夜は神に連なり、延いては少女も神に座を連ねたが、それでも創世の神に並ぶものでは無かった。


 何より、セルストには次の『世界』がある。


☆☆☆


 セルストは繰り返す世界を、後一歩で呪うところだった。

 リルーラの世界を呪いに腐らせる気にもなれず、自らに代わる冥王を生んだ。


 何故か、冥王が『最初』から存在した事にセルストは気付いた。


 代行者を生んで、冥王であると気付いた時の困惑は、セルストの中にひっそりと眠り続ける謎になった。


 自分を滅ぼし、夜闇の最高神になる筈の代行者は、しかし代行者の名を名乗りさえせず、夜闇の神界をセルストに代わり統治する。

 夜闇界を上界とする冥界で、永久トワの神であり続ける。


 永久トワにも代行者が存在し、冥王が最高神になっても支障などある筈も無い。

 そもそもが、トワよりも冥王の存在の方が重い。


 夜闇の神と、ただ単純に喚ばれるならば、セルストの事を指す。しかし、セルストは知っていた。

 その呼び名は冥王にも当て嵌まる。

 冥王の姿を見て、人々は『セルスト』とは呼ばずとも、『夜闇の神』とならば呼ぶ。

 漆黒の闇に紅き闇は並び立つ。


 それは既に冥王が最高神でもあると云う証だった。



 何故。

 冥王は自分を滅ぼさないのだろう。

 セルストは疑問に思う。


 何故『最初』から存在したと気付かなかったのだろう。


 リルーラによってセルストが『誕生』する『直前』の僅かな『空白』。

 そこにはリルーラ以外に『何』も無い筈だった。


 なのに。

 セルストが生まれたその時も、冥王は存在した。

 なのに。

 冥王を生んだのはセルストなのだ。


 時軸の神。

 冥王の存在が『無い』時間は無い。

 冥王の存在が『無い』場所も無い。


 もしかしたら、リルーラよりも神秘に満ちた神。

 それが冥王だった。


 しかし。

 時軸の神が最高神になれない法も無い。

 セルストとリルーラ以外の神々を容易く魅了するチカラも有する。


 冥王は冥王のままで、最高神たりえるだろう。


 セルストが抵抗しないなら、それは簡単に為し得る事だ。


 冥王は興味もないのか、セルストに対して敵対する気配など、欠片も持たなかった。


 しかも、冥王は『記憶』を有する。

 既に冥王は最高神では無いのか?

 それに気付いた時、セルストは思った。

 ならば後は自分が滅する事で事は成る。

 そう考えた。


 だが、やはり冥王は何もしない。


 どんな挑発も冥王には効かない。

 セルストに対して、ぞんざいな口調で接して、時に命令を無視する事すらあるが、それでも敵対はしない。

 飽くまでも、無礼な『部下』の立場を貫く。


 セルストは意味が解らなかった。



 本気のセルストには『決して』勝てないから敵対しない冥王。『簡単』に勝たして貰える勝負なら挑む気にもなれない冥王。

 冥王が挑戦しがいのある『敵』にセルストはなれなかった。


 その事実に、セルストが気付く事は無かった。


 冥王の稚気に満ちた気概は、セルストが理解し得なかった故に、発揮される事も無く眠り続けた。


☆☆☆


 そして。


 セルストは自らの滅びを希求する心を忘れた。


 一人の少女に出逢い、魅了された。



 リルーラに囚われた闇が、人間の少女に解き放たれた。

 そのまま少女に囚われた最高神を、未だにリルーラに囚われたままの紅い闇が視ていた。



☆☆☆


 セルスト神が嗤う。

 愉しそうに、歓びに満ちた愉悦が漂う。


 闇に熔けた毒が、人界に注ぎ、夜の耀きを浸透させた。



 甘い夜。

 誘惑に満ちた囁き。


 優しさと穏やかさを取り戻し、夜闇の神々が詠う。



 セルストの恋を言祝ぎ、月神系の神々さえも唱和した。



 世界に光が満ち、夜は恐れるものでは無くなった。

 それは一時の夢に過ぎない。

 しかし、幻に似た平和が、界を越えて穏やかに優しい夢を見せた。



 その奇跡を成し得た一人の少女は、何も知らず夜の月を見上げていた。



 紅き闇が、少女の影を視つめた。


 冥王から見た少女は、リルーラに代わる存在では無かった。


 それを理解した紅き闇は、少女に関わる事なく神界に帰還した。


☆☆☆



『そなたが望むなら、総てを与えてもやろうにな。』


 夜闇の神セルストの言葉に、紫蘭は恭しく首を垂れ、慎重に言葉を紡いだ。


「私の様な卑小な存在には、勿体なきお言葉ですわ。」


 畏敬の念はあるが、迷惑極まり無いのが夜闇神の関心である。

 目下のところ、紫蘭に被害は無い。

 燕夜の事を思えば、有るのは恩ばかりでもある。


――元凶もこの方だけれど。


 神だから仕方ない。

 人間にとって、神々は本来害にしかならない。

 傍に在るだけで惑乱し、心も身体も造り変える。造り創れば、関わらない未来とは別人にさえ成るだろう。


 それでも歪まない魂が神々の関心を呼び、歪まない筈の魂さえ歪める。

 歪まないから壊れる……と云うべきか。


 神々の関心など、ひかないに越した事はない。


 媛や神司の才があれば、大抵の神々の寵を利と成すが、その相手が大神ともなればやはり被害に近い。

 況してや、それが最高神であるセルスト神ならば、もはや云うべき言葉もないだろう。


――害以外の何物でも無い。


『つれない事よな。』


 セルスト神の寵愛を得てしまった、その過分な迄の倖福と不倖に思いを馳せた紫蘭である。

 その思考は、しかしセルストを愉快がらせるばかりであった。


 愛しげに注がれる眼差しは、歓喜を呼ぶ。

 意思を保つのが精一杯になる。

 悦ぶ己に舌打ちし、破滅に溺れる手前の水際で、理性と燕夜に対する想いが抵抗を示す。


 セルスト神に惹かれるのは本能に等しく、これは自分の心では無いと云い聞かせる。

 自分自身を騙すように説得して、紫蘭は自らを律した。


『強い……な。』


 それは賛辞。

 紫蘭が持つ媛のチカラは、過去に例を見ない程だ。神に愛された国として知られる、東国セリカの歴史を紐解いても、紫蘭程の媛は存在しない。

 最高神に寵愛され、自我を保つなど、有り得ないと人は云うだろう。


『面白い。』


 官能に満ちた声が、紫蘭を追い詰める。だが、それでも自ら立つ媛のチカラがソレを救う。

 何処まで、耐えるだろうか。

 セルスト神が自分を観察する眼差しを紫蘭は知る。


 紫蘭を愛するセルスト神だが、人間を駒とした娯楽の心が、完全に消える訳でも無かった。


 玩具と呼ばないだけで、玩具で無いとも云えないだろう。


 セルスト神の愛情が戯れである訳でも無い。

 妻にと希み、共に在りたいと告げた気持ちに嘘は無い。


 燕夜の消滅を待つ迄もなく、紫蘭がセルスト神を望むなら拐って見せようとも思う。

 リルーラの不興は買うだろうが、紫蘭を得る為ならば仕方ないと迄考えた。



 それでも。

 人間である紫蘭は、セルスト神の玩具でもある。





 神とはそういう存在であると云うだけだった。



☆☆☆




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ