表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/32

◇闇遣いの攻撃◇砂久弥の夢

残酷な表現が有ります。

☆☆☆


 血と泥に汚れた死体が至るところに転がっていた。

 だが、此処はまだマシなのだ。


 砂久弥は眉を寄せた。

 ハグれ者に同情等はしない。道を逸れた自覚が無いとは云わせない。

 女神が統べる世界では、人が望み願いさえすれば、完全な平和が与えられる。


 だが。

 人は望まない。

 そんな「莫迦」は一握りしか居ない。

 その願いを「莫迦」と棄てる者が居ると知るから、彼等も強く主張さえしない。

 それは女神に愛され、その他の意見など押し退ける「力」を持つ者も同様だった。

 自分の望みを押し付けるなら、それはやはり「侵略」に等しいからだ。


 砂久弥はそれが歯痒い。

 そんなぬるま湯は砂久弥の望む世界では無いが、だからといってぬるま湯に暮らせない訳でも無い。

 心から望むなら、それこそ本当の愚者を押し退け、望みを叶えて見せれば良いと考えた。


――だが。それを果たしたのは未だ一人だけだ。


 一人と呼ぶのは語弊が有るかも知れない。

 それは冥界の王だった。

 統治者たるべき主は混沌と混乱、破壊と血を嫌悪せず、寧ろ楽しみさえしていた。

 主は統治する事を嫌い、自儘に振る舞った。それこそ、自らが盗賊と化して、犯罪者にまで堕ちた。

 残酷で残虐な主は、しかし魅力的だった。


――彼には美学が有る。理解は出来ないが。


 元々、あの世界は彼の「もの」だから特に問題も無かった。

 女神も黙認していた。

 しかし、まるで「何か」が望んだかの様に「王」が生まれた。


「世界が望むとはこういう事ね。」


 女神が笑い、それも黙認された。


――今ではあの世界ですら、こんな所業は残虐非道と非難されるだろう。


 如何な逸れ者相手とはいえ、こんな真似をするのはヤツだけだ。

 それが自分の相棒かと思うと、砂久弥の憂鬱は増した。


 進めたくない足を進めれば、未だに漂う臭気に眉を寄せた。


 玲瓏とした美貌が僅かに嫌悪を示す。


「相変わらず機嫌が悪そうだね。」


――誰の所為だと思ってるんだ。


 砂久弥の不機嫌は、本来は珍しい。

 しかし、この男の前ではそれが常になる。


 臭気と男への嫌悪に、砂久弥は恫喝する様に告げた。


「それで?浄化の手配はしたのか。」

「それって必要?誰かがするでしょ。もうこの辺りを出歩いても襲って来る奴らは居なくなったし?」


 その「襲って来る奴ら」は死骸と化した。

 数十名は斬られて死んだ。残る多数は生きたまま焼かれた。


「何故焼いた。」

「ええ?だって数が多くて面倒だったんだもん。」


 百名を優に越す盗賊の町。もはや村とさえ呼び難いそこは、商いに訪なう者さえ居る。

 ただ、身内が盗賊だっただけの、自らは手を汚した事の無い者もいる。身内が盗賊だと知り乍ら、目を瞑った罰には重すぎるだろう。








 悲鳴が聴こえ、砂久弥は顔を強張らせた。

 尋常な様子では無い。

 有り得ない程の悲鳴。罵声。その数………女や子供の悲鳴も少なくなかった。


「何を……!」


 何をしたか。疑問はすぐに解けた。


――莫迦な………。


 焔が燃えたち、揺らぐ世界が見える。

 煙と、蒸気と、雨を呼ぶのは盗賊に術士が居るのか偶然か。

 しかし、あの男が呼んだ火に、勝てる筈も無かった。


 匂いが、人肉が焼けるソレと知り、砂久弥は吐き気さえ覚えた。


――何故。


 砂久弥は思う。

 不遜と知りつつ、思わずにいられない。


――何故あの男が、女神のお気に召したのか。


 女神の心を図るなど、あってはならない。だが、思う。


――あの男にこそ、鉄槌を下すべきでは無いのか?


 幼い声が泣き叫ぶ。

 女はともかく、子供は親を選んで生まれた訳でも無いだろうに。

 こんな真似さえ、あの男には許される。


 砂久弥が伸ばした手を嗤う様に、赤ん坊が炎に包まれた。


 振り返れば、青空よりも青い髪を風に揺らし、笑う少年が居た。

 無邪気に、可憐に、少女の様に。


 蒼月の梨夜が楽しそうに、笑っていた。


「何故邪魔をした。」

「砂久弥は何故助けようとしたの?此処は不浄と断じられた。子供と謂えど許されないよ?」


 首を傾げて不思議そうに、梨夜が問う。


「こんな死なせ方をしなくても良いだろう。」

「殺し方の問題なの?どうせ殺すなら同じでしょう?」


 砂久弥はその無邪気な声に吐き気がする。

 自分より巧みに剣を扱う男が、道端の蟻の巣に、熱湯を注いで遊ぶ感覚で人を殺す。


 嫌悪が募る砂久弥を嘲笑うが如く、周囲の悲鳴は続く。

 最初は増えた悲鳴が、次第に減じた。木が燻り、肉が焼ける。肉の匂いは人間だ。


「具合が悪いの?随分顔色が悪いね。」


 クスクスと笑い乍ら、梨夜が云う。

 砂久弥と梨夜の周囲は、膜を張った様に炎は寄り付かない。煙りさえ避けていくのに、匂いだけは砂久弥に届く。

 そこに悪意を感じない訳も無い。



☆☆☆


 呼ばれて、眸を瞬けば明るい月が眩しいくらいの、昼間の平和が広がっていた。

 ヒラリスに心配そうな眼差しで見つめられていた。


「一体何を見てるのさ。俺には云えない?そんなに俺は役に立たない?」

「ヒラリス……」


 ヒラリスが砂久弥にしがみつく様にして詰る。


「俺が、心配したらおかしい?」


 そう云って、伸ばされた手を払った。


「おかしいのは台詞の方だ。自分を役立たず等と、自虐的な事を云う男では無い。」


 冷ややかに告げれば、ヒラリスの姿は崩れ落ちた。


「砂久弥?」

「………ヒラリス。」


 またかと思ったが、どうやら本物の様で、砂久弥はそっと詰めた息を吐いた。

 段々、夢と現実の区別が付かなくなっていた。


――厭な攻撃をする。


 焦っても意味は無い。

 しかし、身内であり友人でもある男が闇を遣う。その事実が砂久弥に焦燥を与えた。


☆☆☆



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ