表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/18

デートの約束

「まさか、一茶いっさと一緒にいてくれたのが、蒼だったなんて」


「いや、こっちこそびっくりしたよ」


世間は狭いというが、それにしてもこれは狭すぎるだろうと、蒼は思う。

思わぬ出会いをしてしまった二人は、一旦迷惑にならないように店の外に出る。

一茶はようやく『ねえちゃん』である翠に会えて安心したのか、その手をギュッと握って離さない。


「それで、何がきっかけでこうなったの?」


「うん、それが恥ずかしい話なんだけど……」


翠の話によるとこうだ。

お母さんからお使いを頼まれた翠は、一緒に行くと言い張る一茶と共にショッピングモールへとやってきた。

買い物を済ませた後、一茶のためにお菓子屋さんに来た翠だったが、そこで買ったものをひとつ忘れたことに気づく。

折角来たのにすぐに引き返すのも一茶に申し訳なかった翠は、忘れた場所が近かったこともあり、一茶に欲しいものを探しておくように言い、取りに戻ったそうだ。


「それで、すぐに戻ってきたはいいんだけど、一茶がどこにもなくて、凄く焦って、あちこち探したんだけど全然見つからなくて」


そう言う翠の額には汗が滲んでいる。

よっぽど一茶のことを心配したことが伝わってくる。


「俺達もずっと探してたから、上手いこと入れ違いになってたんだろうね」


「うん、本当に、よかったぁ。

もし一茶に何かあったら、私……」


一茶を探していた時の負担が蘇ってきたのか、翠は瞳に涙を滲ませる。


「おれ、にいちゃんといたから、ぜんぜんだいじょうぶだったぞ!」


「こら!迷惑かけたんだから、ちゃんと謝りなさい!まったくもう」


そんな翠に対し、全然気にしていない様子の一茶の姿に、翠は思わず呆れ顔。

そんな翠の姿に、蒼は新鮮なものを見た、と笑う。


「翠のこういう姿を見るのは初めてだから、不思議な気持ちだよ」


「あはは、あんまり人に見られたいものでもないんだけどね。

それより、蒼もショッピングモールに来てたってことは何か買いに来たんだよね?

もしかして、まだ買えてなかったりする?」


「あー、うん。でも、もう時間も時間だし今日は帰るつもりだよ。

色々やらないといけないこともあるしね」


明日以降の課題や、まだ終わっていない家事など、やらないといけない事は盛り沢山である。

それに、ずっと一茶と歩き回って、蒼自身かなりヘトヘトだ。

今からまた自分の買い物をする時間も元気も蒼にはなかった。


「そうだよね、ほんと、ごめんね。

私が一茶のこと目を離したばかりに、蒼に物凄く迷惑かけちゃって。

ほんと、どうやって報いればいいのか」


「はは、そこまで気にしなくてもいいよ。

迷子の子供を見つけたから助けて、それが偶然翠だっただけの話だしね」


蒼はそう言うものの、翠は蒼の優しさに更に申し訳なさが増してしまう。

その様子を見て、蒼は「あ、じゃあこれはどうだろう」と案を出す。


「実は、恥ずかしながら、俺かなりの方向音痴でさ。

今日も、欲しいものがあったのに全然辿り着けなくて困ってたんだ。

だから、良かったらまた今度、買い物を手伝ってくれないかな?」


「え、うん。私でよければ!

でも、ほんとにそんなのでいいの?」


「そんなのがいいんだよ。

ありがとう、助かるよ」


そう言って笑う蒼が、翠にはまるで聖人君子のように映る。

そして、蒼の言葉の意味を噛み締め、少し頬を赤く染める。


「あの、それって、二人で、だよね?」


「え?あ、うん、そのつもりだったけど、翠が嫌なら、別に無理にとは」


「い、嫌じゃないよ!

むしろ楽しみっていうか……あっ」


失言だった、とばかりに翠は口を押える。

が、蒼にはバッチリ聞こえていたらしく、二人は揃って顔を赤くする。


「あー、そっか、嫌じゃないなら、よかった。

買い物はまた来週行くつもりだから、土日のどっちか大丈夫?」


「う、うん、多分、どっちでも」


「そっか、じゃあまた連絡するね」


「わ、わかった」


なんだか照れくさい会話と雰囲気に、しどろもどろになる翠。

そんな『ねえちゃん』の珍しい姿に、一茶はニッコリと笑ってこう言った。


「ねえちゃん、かおまっかだぞ!」


その後翠が恥ずかしさからか、しばらく顔を押さえていたことは言うまでもないだろう。





翠との偶然の会合を果たした翌週の水曜日。

『Wish』のメンバーは、正式にサークルの活動場所に決定した緋色の家へと集まっていた。


「なぁ、あの二人、なんかあったんか?」


「わからない。

『Line』では普通だった」


緋色と桃が小声で話しているのは、蒼と翠の事についてだ。

グループの中で『Line』している時は何も感じなかったが、面と向かって話していると何故か違和感を感じる。

ショッピングモールでの出来事を知らない緋色と桃は、この短期間に何があったのだろう、と首を捻る。


「でもま、なんとなくそのままにしといた方がおもろそうやな」


「間違いない。

それに、気にする程でもない」


最近は頻繁に顔を合わせて遊んでいる緋色と桃だからこそ、その少しの違和感に気づいたものの、そこまで明らかにおかしいという訳でもない。

どちらかというと、翠が少し緊張しているように見えるという、ただそれだけだった。


「それで、今日は何するんや?

何やら、翠ちゃんが考えてきたって聞いたけど」


疑問を引き摺っていても仕方がないと、緋色は今日のサークル活動についてを聞く。

前回の一緒に帰らなかった緋色は、桃から次は翠の企画であるということは聞いていた。


「うん、今日はこれをしようと思うの」


そう言いつつ翠が取り出したのは、『ワンナイト人狼』と書かれたカード。

いわゆる、『人狼ゲーム』というやつである。


「実は、私こういう頭脳戦みたいなのが好きで、ずっとやってみたかったの」


「へ〜、翠が得意なのは、頭を使う系のゲームだったんだね」


蒼が長年の疑問が解けた、とばかりに納得したように頷く。

土曜日に話を聞いた時から気になっていたことは、あっさりと解決した。


「それで、みんなは『人狼ゲーム』とかやったことある?」


「俺は高校の時にたまにやってたかな。

学校の休憩時間とかにやってたから、『ワンナイト』の方なら大丈夫だよ」


翠の問いにまず頷いたのは蒼だ。

翠と比較的好きなジャンルが被っている蒼は、頭脳ゲームもまた、人並み以上には好んでいた。


「私は翠とやってたし、当然」


次に頷くのは桃。

翠と高校から一緒の桃は、高校時代に何度か『ワンナイト人狼』をしたことがあった。

翠も桃は分かっていたのか、「そうだよね」と頷く。


そして、一番楽しんでやってそうな緋色はというと。


「実は、俺やった事ないねんな。

名前は知っとるんやけどなぁ」


この中で唯一、ルールすら知らない状態であった。

その事に、三人は意外そうに目を見張る。


「いやほら、『メロクエ人狼ゲーム』とかあったらやってたかもしれんけどな?

あんまり複数人でやるような普通のゲーム、やったことないんや」


「『メロクエ』に引っ張られすぎでしょ」


他の三人からの視線に緋色が慌てたように言い訳するが、別に蒼達も緋色を責めている訳では無い。

ただ、なんとなく意外なだけであった。


「じゃあ緋色君のために、ルール説明からした方がいいよね」


「そうやな。悪いけど、よろしく頼むわ」


蒼と桃も、もう一度再確認しよう、と翠の言葉に耳を傾ける。

緋色も一言一句逃さないという姿勢だ。


「えっと、『人狼ゲーム』っていうのはそもそもどんなゲームかわかるかな?」


「確か、人狼と村人が戦うんやったよな。

それくらいしか知らんねんけど」


「うん、そうそう、合ってるよ。

『ワンナイト人狼』も同じで、人狼チームと村人チームで戦うの」


そう言いながら、翠は『ワンナイト人狼』のカードから『人狼』と『村人』のカードを取り出す。


「こっちが『人狼』のカード。

そしてこっちが『村人』のカードね。

他にも色々種類があるんだけど、それは後で説明するね」


『人狼』、『村人』のカードの順に指を指す翠に、緋色はふんふんと頷く。


「それで、ここからが『ワンナイト人狼』の特別なルールなんだけど、『ワンナイト』って言うだけあって、勝負は一日で決まっちゃうの」


「ん?それならどうやって『人狼』は勝つんや?

『村人』を食い殺すんちゃうんか?」


「それは普通の『人狼ゲーム』だね。

『ワンナイト人狼』では、『人狼』は『村人』にバレないように処刑から逃れることが出来たら勝ちになるの」


『ワンナイト人狼』は大きく分けて三つのターンで構成されている。


一つ目は役職を確認して行動するパターン。

例えば『人狼』はそのターンに仲間がいるか、そしているならそれが誰なのかを確認することが出来る。


二つ目は話し合いの時間。

それぞれが得た情報や、怪しい点などについて議論する時間だ。

ここで、誰が『人狼』なのかを『村人』チームは見つけ出さないといけない。


そして最後の三つ目が処刑の時間。

一人ずつ誰かに投票し、一番多い表が集まった人が処刑されてしまう。


この段階で、『人狼』を処刑できれば『村人』チームの勝ち、『村人』を釣ることができれば『人狼』チームの勝ちとなる。


「でも、『人狼』と『村人』しかいなかったら本当に運ゲーになっちゃうよね。

だから、他にも色んな役職があるの」


そう言って翠が取りだしたのは、多種多様なカードの数々。

その中でも、「今回使おうと思ってるのはこれだよ」と数枚のカードをピックアップする。


翠が選んだのは『占い師』、『怪盗』、『てるてる坊主』のカード。

それを見た蒼と桃は、まあ基本だね、と頷く。


「役職の説明をする前に、まずは知っておいて欲しい事があるの。

それは、四人でやる時は四枚のカードを使うわけじゃないってこと」


「へ?一人一枚やないんか?」


「ううん、一人一枚は合ってるんだけど、四枚から一枚ずつだったら、相手の役職が何かすぐ分かっちゃうでしょ?

だから、役職を選ぶ時は六枚のカードからランダムに四枚を選ぶの」


そう言いながら、翠は実際にカードを目の前に並べていく。

ここからが、『ワンナイト人狼』のややこしい部分の始まりだった。


人狼ゲームに著作権はないようなのでそのまま使用しています。

書きたかった頭脳戦。

頑張ります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ