3話
進化はしたけど、食べ物は無いし、アッシュスネークは多分食べられないだろうし、毒耐性が高ければ行けたかもしれないけどね。
無いもの強請りをしても仕方ないし、さっきまで向かってた方に走って行こうか。
……走り始めて気づいたけどさっきに比べて早くなってるね。サイズの、せいで分かりづらいけどね?しばらく走っていると、木々が見えてきた。森に出たのかな?ありがたいね。
とりあえずご飯になりそうな物を探そうかね。うーん森の中だから、木に登っても先が見えないよね?でもまぁ手段がないからとりあえず登るんだけどね。
登ってみると、さっきまで居た草原が見える。人工物とかは一切見えないけど、ちらほら動物が見えるね。ってかあれだけいて蛇にしか会わなかったのは、運がいいのかね?
うわぁ、何か1メートルくらいの芋虫がさっきの草原にいるね……出会わなくて良かったぁ。なんて考えていると、ひな鳥みたいな声が聞こえる。
後ろの木を、見てみると、鳥の巣があった。お腹減ってるからちょうどいいね!ついでにスキルの検証もしようか。まずはステータス閲覧からだね。練度が上がったから見れるものが増えてるといいな。
ビッグバード(幼体)、RANK_F+ 幼体ながら、羽を広げると、1メートルを超える。成体は3メートル程になる。
成体のRANKはEになる。ある程度成長すると、巣立ちさせるために親鳥が帰ってこない、羽が鎧の代わりになるため弱い武器だと、歯が通らないこともある。
おー、少しありがたい?情報も追加されたね。ってかサイズ大きいね?とりあえず巣がある方の木に登ろうか。
鼠に、なってから凄く木に登りやすいんだよね。鼠って木登り得意だっけ?まぁ、楽な分にはいいよね?っと巣がある高さまで登り終わると、ビッグバードが構えていて、いきなり鉤爪で攻撃してきた。
危な、ギリギリでかわせたけどさ、くそぅ、ふわふわなヒヨコのくせに!なら次はこっちの番だね。
「キュッ!」
「グェェ」
首に麻痺毒を生成した歯で首に噛みつく。口の中が血の味で、一杯になる。けど人間を辞めたせいか、不快に感じない。むしろ美味しく感じる。ビッグバードを見ると動きづらそうにしてはいるけど、全然動けそうだね。なら次は、出血毒を試そうか。
なんて考えていると、嘴でつついて来ようとするのを避けながら、目に向けて出血毒を投げつける。
「グェェーー!!」
うーん逆のほうが良かったね……使う順番間違えたね!まぁ両方の効果出てるからいっか。出血毒で血の出る量も増えてるみたいだし、このまま、攻撃を避けてれば勝てるね。
でもそれじゃあ、戦闘経験は積めないし、もったいないよね?
嘴や鉤爪の攻撃を避けつつ翼や首の付け根を噛みつきながら、毒を流し込んでいく。気づいたんだけどサイズ的に首裏から噛めば攻撃が当たらなかったのでは?まぁもう死んじゃったから良いかな?
【Levelが上がりました】
お、レベルが上がったね。ステータス見てみようか。
名前:(無し)
種族:スモールポイズンラット(0歳)
Level:2/5
RANK_F+
HP:15/15
MP:5/13
腕力:14
脚力:16
体力:15
防御力:12
俊敏:19
器用:18
攻撃魔力:12
回復魔力:12
SKILL:ステータス閲覧(2)、繁殖(1)、毒生成(2)、毒耐性(2)、ポイズンバレット(1)
称号:異世界の魂、未来を掴む者、全ての可能性がある者、下剋上
おー、新しいスキル出たね。多分毒を投げつけたからかな?やったね。名前から大体分かるけどどんなスキルかみてみようか。
ポイズンバレット、毒を弾のように射出出来る。威力は練度に、毒の強さは毒生成に依存する。消費MP5
毒生成の消費が1って考えると、少し燃費が悪いけど、遠距離攻撃って考えるとなかなかいいね。試し打ちしたいけどMPが、足りないね。気絶したらそのまま何かのご飯になっちゃうからね。
とりあえず、この鳥を食べちゃおうか。
もぐもぐ、うーん美味しいね。脂は少ないんだけど、柔らかくていいね。これって、ひな鳥だから、柔らかいのかな?やっぱり焼いて食べたいな〜。
でも、全部は食べ切れそうに無いから、明日食べる分を鳥の巣の中に残して罠を作って見ようか。
まず、麻痺毒をマシマシにして、ばらして地面に置いてみようか。あと、今日寝る場所を探さないとね。肉をこの木の周囲にばら撒いたから、少し森の奥に入ろうか。
森の奥に進んでいくと、ゴブリン見たいな緑色の肌を持つ二足歩行の生物とすれ違った。もしかして、血の臭いに釣られてきちゃった?うーんとりあえず追跡してみようかね。
追跡してみるとさっき罠を仕掛けたところに戻ってきた。
戦うにしてもMPが少ないときついから、ステータス確認してから、考えようか。
名前:(無し)
種族:スモールポイズンラット(0歳)
Level:2/5
RANK_F+
HP:15/15
MP:4/13
腕力:14
脚力:16
体力:15
防御力:12
俊敏:19
器用:18
攻撃魔力:12
回復魔力:12
SKILL:ステータス閲覧(2)、繁殖(1)、毒生成(2)、毒耐性(2)、ポイズンバレット(1)
称号:異世界の魂、未来を掴む者、全ての可能性がある者、下剋上
戦うには少しMPが足りないかも。……この場で罠の肉を食べだしたね。あ、痺れだしたね……このまま、奇襲を仕掛けたら、勝てそうだね。ゆっくり近づいて、まずは踵の筋を狙おうか。出血毒を出しながら筋に噛みつく。
「ギャギャ?!」
「キュ?!キュキュッ!!」
ぺっ、ぺっ、不味いね。味がやばいよ。腐った豚肉にヘドロを同時に口に入れたみたいな不快感が凄いよ……
攻撃手段がないからまた、噛みつかないと行けないのか……
噛みついたことにより、気づかれたけど、こん棒を下においてるし、背中から登れば簡単に首に噛みつけそうだね。
背中からよじ登り首に噛みつく。
「ギャギャ?!ギャ!!」
「キュッ?!」
首の筋と血管を噛み切った瞬間ゴブリンに掴まれて、投げ飛ばされる。後ろにあった木にぶつかる。
「ギュッ!」
背中に激痛が、走る。痛い痛い、やばい呼吸ができない。息を吸おうとしても、コヒュー、コューと、音が鳴るだけで肺に入っていってる気がしない。でも向こうも出血で後少しかな?……死ならば諸共って感じでこん棒を持ち上げゆっくり近づいてくる。やばいな……打開策を探せ。
「……キュッ……」
「グギャ……」
こん棒を辛うじて避けた瞬間ゴブリンが倒れる。その瞬間頭の中に声が響く。
【Levelが上がりました】
【Levelが上がりました】
【Levelが上がりました】
【進化が可能になりました】
ははは、ギリギリだったね。とりあえずステータスみようか。
名前:(無し)
種族:スモールポイズンラット(0歳)
Level:5/5
RANK_F+
HP:3/31
MP:2/29
腕力:30
脚力:33
体力:31
防御力:24
俊敏:43
器用:35
攻撃魔力:24
回復魔力:24
SKILL:ステータス閲覧(2)、繁殖(1)、毒生成(3)、毒耐性(3)、ポイズンバレット(1)
称号:異世界の魂、未来を掴む者、全ての可能性がある者、下剋上
【進化先】
『ラット』『ポイズンラット』『アサシンラット』
ラットは、前回見たし、ポイズンラットは多分正統進化っぽいし、とりあえず両方見てみようか。
ポイズンラット、RANK_E スモールポイズンラットが、進化した姿。全長30センチ程度。毒の強さは変わらないが、毛や肉にも毒があり、生物に狙われにくい。
うーん順当な強化だね?狙われなくなるのはいいんだけど、サイズが大きくなるからもう片方を、見てから考えようか。
アサシンラット、RANK_E サイズが小さいことを最大限利用するため進化してもサイズが大きくならない。気配が薄く、発見するのが困難。良く鳥などの寝込みを襲い仕留めている。寿命は3年程度。
……名前負けしてない?でも、アサシンラットのが良さそうだね。とりあえず可能性より強化があったほうがいいもんね?アサシンラットを進化先に決定すると、目の前が真っ白になる。
うーん、終わったかな?光と体のムズムズはなくなったんだけど、目線も変わらないし、体の色も変わってないからわかんないや。あ、けど痛みはなくなったから良かった。とりあえずステータス見ようか。
名前:(無し)
種族:アサシンラット(0歳)
Level:1/10
RANK_E
HP:40/40
MP:35/35
腕力:40
脚力:39
体力:38
防御力:27
俊敏:50
器用:40
攻撃魔力:28
回復魔力:28
SKILL:ステータス閲覧(2)、繁殖(1)、毒生成(3)、毒耐性(3)、ポイズンバレット(1)、気配遮断(1)、気配探知(1)
称号:異世界の魂、未来を掴む者、全ての可能性がある者、下剋上
おー新しいスキル増えたね!大体分かるけど見てみようね。
気配遮断、気配を隠すことが出来る。練度が上がれば使用時の時間が伸び探知されなくなり、練度次第では攻撃しても見つかることがなくなる。ただし、魔力感知されると、見つかる。
消費MP5(1時間)
なかなかいいね!1時間で5なら全然大丈夫だね。しかも練度が上がれば時間も伸びるなんて中々いいね!ただ、最終的には常に使えるといいな〜。魔力感知何か使えるのほとんどいないでしょ。……いないよね?でもこれで奇襲がしやすくなるね。じゃあ次いこうか。
気配探知、生物がどこにいるか探すことが出来る。探知できた場合でも基本的には相手は気付かない。範囲、時間は練度で決まるが、最初は5メートル程度しか範囲がない。練度があがると、探知出来た生物の強さがわかるようになる。消費MP5(1時間)
うーん、微妙だね……5メートルくらいなら目視でわかる気がするけど、練度あげれば化けそうだね?まぁ、あげてから考えればいっか。あ、そうだ!ゴブリンの詳細見ておこうか。さっき苦戦したしね。
ゴブリン、RANK_E 冒険者の一番最初の壁。集団で生活しており、狩りの際には3体で行動する。体長は120センチ程度。繁殖力が強く、一月ほどで成体になる。
……他にはいなかったよね?ならはぐれ個体かな?他に居たら死んでたね……ってそう考えると、気配探知って便利なのでは?うーん色々検証したいんだけど、暗くなりそうだし今日は寝るところを探さないとね。