表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

新・私のエッセイ:2号館(No.101~200)

新・私のエッセイ~ 第200弾 ~ 『代表作』とは・・・ニ度とめぐり会えない【たからもの】

 ・・・ぼくの、新しいスタイルのエッセイも、


 これで、通算200作目になりました。


 まぁ、


 いろいろな個人的事情などにより、みずから削除してしまったものも、いくつかありますが。


 ここでいうところの「新しいスタイル」といいますのはね、


 「旧・私のエッセイ」では、作者であるぼく自身の呼び名を、ある時期を迎えるまでは・・・


 ちょっと堅苦しい「私」としていたのに対し、


 新しいエッセイでは、最初から、親しみやすい「ぼく」で統一させていただいておる・・・といったところですか。


 いちいちウザかった、「皆さん、おコンバンワ!」という、冒頭のご挨拶が消えたのも、特徴のひとつですね。


 いきなり、エッセイ本題に突入するようになりました。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 ・・・皆さんにとって、


 いわゆる『代表作』とは、いかなる意味合いを持つものなりしか・・・!?


 なんか、


 どこぞの「禅問答ぜんもんどう」くさい感じもしますけど、


 きっと、皆さんにとりましても、


 吟味ぎんみして選んだからには、何か特別な理由ワケがおありなのかと。


 ぼくの場合はですね・・・


 それが、記念すべき「処女作」だった、ということもあったのですが、


 どちらかといえば、


 『あとづけの論理』から、あらためて、そういう流れになった・・・ということなんです。


 ??????


 ご説明しますネ。


 あの作品をお読み下さり、


 さらに、ぼくと美絵子ちゃんに関する、「本物の歴史」「お互いがたどってきた、真実の人生史」というものまで、ご存じの先輩方や、古くからの読者の皆様にとりましては・・・


 ぼくと彼女の「関係の変化」「立ち位置の変化」「お互いの気持ち・心境・印象の変化」といったことまで、おそらく知ってくださっておることと思います。


 あの代表作の執筆の開始当初は、


 ぼくはまだ、その時点では、美絵子ちゃんの現状はおろか、彼女の「生死」すら判明していない状態でした。


 ・・・ついでにいえば、


 美絵子ちゃんの、美しく成長した姿は、一度、1989年のお盆に見てはいたが・・・


 その落ち着いた、変声期以降のオトナの魅力を有したお声を、ぼくはまだ知らないでいたんです。


 ・・・もちろん、彼女のお仕事の内容もね。


 それらをこうして、知ってしまった、いまのぼくには・・・


 もう、ニ度と、同じ『たからもの』は書けません。


 そういった意味で、ぼくにとりましては、とっても貴重な、特別で別格なタカラとなっています。


 追伸:


 余談になりますが、こんなお話も。


 ぼくはいま、大量の言語を、同時並行で学び、


 すさまじい勢いで、「復習」「暗唱」「音読」「スピーキング練習」「リスニング」「ディクテーション(= 書き取り)」をルーティーンで回しつつ、


 一日、最低3言語学習をノルマにして、ほぼほぼ毎日こなしてはおりますが・・・


 言語ひとつあたりの、


 『新鮮なリスニング』というものは、残念ながら、

悲しいことに、ニ度とかないません。


 ??????


 またも、「ハテナ」って感じでしょうか。


 つまりね、こういうことなんですヨ。


 「たとえば、ハンガリー語を勉強するにあたって、はじめてリスニングに挑んだときの、語彙も例文も、まったく未知の状態での、あの新鮮な気分でのリスニングは未来永劫みらいえいごうできない。」


 ってことなんです。


 ハンガリー語じゃ、なかなかわかりにくいので、


 ブラジル・ポルトガル語に置き換えますとね・・・


 「ボサノバ」が好きな人が、


 これまでポルトガル語の単語の意味をまったく知らずに、純粋な「メロディ」として聴いていた、お気に入りの名曲が・・・


 いざ、きちんと、ブラジル・ポルトガル語を学びはじめて、ヘタに単語の意味や歌詞の内容がわかるようになってしまうと、


 ニ度と、「新鮮なBGM」として聴くことはできなくなる、という意味なんです。


 ・・・ちょっとクドイ、嫌なエッセイでしたかな。


 まぁ、


 たまにはいいじゃありませんか♪


 m(_ _)m 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ