表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/40

第15話 テシウス・アドレウスの失態

しばらくは一日三回更新する予定です。

読み飛ばしにご注意ください。


 私が目を覚ましたとき、そこはもう奇天烈な城ではなく、ティリクの森の帰路だった。

 しばらくして、体が揺られていることに気づく。

 担がれ、運ばれているのだ。

 戦士職の奴隷()が、私を担いでいるらしい。

 ……状況を、おおむね思い出してきた。

 最後に見たのは、閃光のごとき速度で煌めく、虹色の刃。

 我が名剣『鷹穿ち』が、熱したナイフでバターを切るがごとく、たやすくみじん切りにされ、その速度に反応すらできず――。


「……負けたのか、私は」

「起きたか、テシウス。ああ、見事な負けっぷりだったよ」

「ならば、なぜ生きている?」

「鎧男――ケンゾーの旦那が、見逃してくれたのさ。その代わり、グランバル領ギルドの支部長に手紙を届ける約束だ」


 まだかすむ視界で、周囲を把握。

 すぐそばに、澄ました顔の僧侶職が歩いている。

 狩人職は、おそらく数十メートル先で斥候中だろう。

 安全は、確保されている。


「そうか。……ならば、届けねばならんな」

「勝者の命令には従う、か。そのモットーだけは剣士らしいのに、なんでそれ以外がクズなんだ、お前は」

「悪い男のほうが、魅力的に見えるものだろう?」

「うるせえボケ。……もうちょい寝とけ。もうすぐ森を抜ける」


 その言葉に甘えて、私はもう一度、目を閉じた。

 ……此度(こたび)の特別クエストは、グランバル領の領主、ファオネム・グランバルとの密約によるものだった。

 ギルドの横やりを無視してラティーシャ・ネオンプライムを妻に迎えるため、ティリクの森に出現した城の調査クエストを受け、ファオネムの利権を確保できるよう取り計らう予定だったのだが……。

 計画が、大幅に狂ってしまった。

 やれやれ。ファオネムに、なんと説明したものか。

 あの脂ぎった中年は、きっと激怒するだろう。


 ●


 ところが、翌日に会ったファオネムは、まったく怒っていなかった。

 茹で卵みたいな禿頭に、脂ぎった微笑みを張り付けている。

 不気味だ。


「戻ったか、テシウスよ」

「ああ。……済まない、依頼は失敗だ」

「いや、いいのだ。お前が無事に帰ったのだからな。座りたまえ」


 欠片も思っていなさそうな言葉すら、発する始末。

 不気味さ通り越して恐怖を感じながらも、言われた通り、ソファに座る。

 城壁に囲まれたグランバル領首都中央の、小高い丘の上に建てられたファオネムの屋敷。パーティー全員で向かったのだが、応接室には、私一人だけが通された。

 奴隷()たちは、別室で待たされている。


「……で? 叱責するつもりでないなら、私を呼び出した理由は、なんだ?」

「教えてほしいのだ。ケンゾーという男についてな」

「ラティーシャから、ギルド支部長宛ての報告があったはずだが。領主殿には話が通っていないのか?」

「ああ、報告書は読ませてもらったとも。破格の能力を持つ存在だが、いたって温厚で危険はないと。……だが、お前の目から見て、どうだったかを聞きたいのだ。手紙の内容が真実かどうか、お前の報告からも確かめたい」


 裏がある――と、そう直感する。

 この男は、ラティーシャの手紙から、自分に利する情報を見つけたのだ。

 ……ケンゾーと協同すれば、ティリクの森を開拓できると踏んで、機嫌がいいのか? そんな素直な男だとは思えないが……。


「……気配と言動からして、素人だ。商人でも武人でもない」

「だが、負けたのだろう? 珍妙な……信じがたいほど高性能な武具を持つと、書いてあったが」

「油断していたのだ。……失態ゆえの、敗北だ。奴隷()の話では、不思議な鎧の効果によって、戦闘技術を向上させていたらしい。こちらも相応の能力増強(バフ)アイテムを用意して挑めば、次は負けん」

「剣はどうだ? すごい剣を、持っていたのだろう?」


 私はうなずき、持参した袋から金属片を取り出して、机の上に並べる。


「我が剣、『鷹穿ち』の残骸だ。ちぎれたり、折れたりしたわけではない。完全に切断されているのだ。精霊銀で鍛えられた名剣だが、アレはそれ以上だな」

「……精霊銀の武器は、魔術的な加護によって、折れず、曲がらず、切れ味を保ち続けると聞いていたが……これが、報告書に記されていた『次元刀』なる武器によるものなのだな?」

「剣の名は知らん。だが、切断時に武技発動時の発光(オーラ)がなかった。魔術であれば、魔力で気づくはずだ。武器そのものの特性と見て間違いないだろう」

「ならば、手紙の内容は事実なのだな。振るだけで次元系魔術と同等の効果を生み出す『次元刀』――ケンゾー・イザヨイは、そんなものを生み出すことができる、と」


 ファオネムは、にやりと笑った。


「なあ、テシウスよ。その、ケンゾーという男。突如、この世界に現れた、異なる世界からの来客なのだそうだ」

「……なに?」

「未知の技術を用いて、金級冒険者すらたやすく倒せる武器や、モンスターを寄せ付けぬ巨大な城を、簡単に生み出せる存在なのだと。ラティーシャ・ネオンプライムからの報告書によればな」

「……にわかには信じられんな。異世界からの迷い人の話は、聞いたことがあるが……地方の、おとぎ話の類だろう」

「ワシもそう思っていた。だが……ケンゾー・イザヨイは、現実として、ティリクの森に存在する。お前は、その眼で見たのだろう?」


 ……たしかに、この眼で見た。

 不気味な城も、腑抜けた雰囲気の鎧男も――事実、いたのだ。

 内心でびっくりする私に、ファオネムは言葉を続ける。


「ケンゾー・イザヨイ。ヤツはこの世界の者ではない。冒険者でもなく、教会に属する聖職者でもなく、どこの戸籍も持っていない。生まれたての赤ん坊よりもまっさらな超越者だ。ワシは運がいいと思わんか? ン?」

「運がいい? では、ケンゾーと協同開拓を進めるつもりか。あの城は不気味だが、たしかに開拓拠点としては申し分ないだろうな。鱗主も討伐可能な戦力だ。順当に行けば、領主殿の借金も返せるに違いなかろう」


 ファオネムは首を横に振った。


「違う、違うぞ、テシウスよ。報告書には『冒険者として登録させ、ティリクの森開拓クエストを依頼すべき』などと書いてあったが、ばかばかしい。いいか? そもそも、ケンゾー・イザヨイはワシの《《所有物》》なのだよ」

「……は?」


 なにを言っているんだ、この中年は。意味が分からん。

 まっさらと言っておきながら、ワシの所有物?

 正反対のことを言い出したぞ。


「わからんか? ケンゾーは《《ティリクの森から生まれた資源》》なのだから、開拓権を持つワシのモノだと、そういうことだ。無償でワシに従うべき存在だ。ギルドに登録などさせん。奴隷契約を結び、ワシの元で武器を作らせるのだ」

「……超越者の武器を売りさばいて、借金を返すのか」

「お前、案外つまらん男だな。超越者の武器が十もあれば、そもそも借金など返す必要がなくなるだろう」


 ……私もたいがい悪い男だと自覚しているが、ファオネムは数段上にいるらしい。

 悪い、というか。クズだな、こいつは。

 返す当てもなく金を借りた挙句、武力をちらつかせて踏み倒す気か。

 だが。


「ファオネム。ひとつ見落としているようだが、所有権など主張しても、ケンゾーが従わなければ意味はないだろう。まだ妄想話を続ける気か? それなら、私は奴隷()と共に宿に戻らせていただくが」

「まあ待て、テシウス。ケンゾーを捕えるため、力を貸して欲しいのだ。油断せず、バフを用意すれば、勝てる相手なのだろう? 倒す手段を模索しろ」

「……私に、ギルドを裏切れと?」

「私と密約を交わした身だぞ、お前は。すでに裏切っているんだよ。お前に拒否権はないのだ」

「私を脅しているのか、それは。辺境領地の、貧乏領主風情が……?」


 殺気をにじませると、ファオネムは脂汗の浮いた顔で笑った。


「ワシも崖っぷちでな。なりふり構っていられんのだ。……ところで、お前の大切な奴隷どもは、いま別室で歓待させてもらっているが」

「手を出したら、殺す。貴様ごとき、素手で縊り殺せるのだぞ」

「愚かだな、テシウスよ。権力者がこういう話を始めたならば、すでに手を出し終わっていると考えたまえ」


 言われた瞬間、私はファオネムにとびかかり、その首に手をかけ――。


「毒だよ。テシウス、眠り毒だ」


 ――しかし、絞め殺すことは、できなかった。


「眠り続けて、いずれ死ぬ。専用の解毒薬でなければ、解除できん」

「……解毒薬は、どこだ」

「知りたいか? ならば……すべきことが、あるだろう?」


 私は、数秒間、その姿勢のまま固まって。

 ややあってから、手を離した。



・ブクマ

・下の☆☆☆☆☆で評価

・レビュー


等々をいただけると励みになります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ