表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゴミ屋敷の姫君と家出騎士  作者: 森戸玲有
第4章 セイルの正体
21/27

第4章 ④

「……そう……ですか」

「そんなに、驚いてませんよね?」

「いえ。驚いてるつもりですが、どう反応するべきか分からなくて」


 むしろ、セイルに騙されているような気がしてならない。


「でも、セイル殿はここに来るために地道な裏工作までするくらいだから、特別な力はないのでしょう?」

「ええ。まあ。俺は、今現在は普通の人よりも無力です。でも悲しいことに魔法使いよりは、厄介なものだと思っています」

「はあ。厄介なものですか?」


 ―――やはり、夢かもしれない。


 エアリアは寄りかかっていた出窓から離れ、セイルと向かい合った。

 目を擦ってみるが、一応彼の姿は、透けてなければ、足がないわけでもない。

エアリアはまだ正常らしい。ならば、セイルの方だ。


 ――人ではない? 


 馬鹿馬鹿しい。それこそ、セイルの思い込みなのではないか? 

 しかし、セイルはそういうエアリアの心も見越していたのだろう。

 先手を打ち「貴方は信じないかもしれませんが……」と前置きした。


「……実は、俺ももう百年以上は生きている。だから、貴方の言ったとおり、人の一生がどんなに意味のないものなのか、よく分かっているんです。素性を隠すため、騎士のような格好をして、いろんな所を旅してきました。もっと生きたいと言って死んだ人を沢山目にしてきました。何で俺だけ生き続けているのか……。いっそ、死んでしまいたいと思った頃もありましたよ」

「……セイル殿?」

「でも、結局死ねなかった。姉が生きているから、俺も生きている。そう割り切って流されるように生きてきました。少しだけ、貴方に似ているでしょう? エアリア様」

「そう……ですね」


 もしも、その話が真実であれば、セイルとエアリアは状況が少しだけ似ている。


「でも、ある日突然、姉が結婚をする……と言ったんです。これからは一人で生きていけと言われましてね」


 セイルは胸元から、首飾りにしていたのか指輪を引っ張り出し、冷たい眼差しで見入った。飾りも何もない質素な銀色の指輪だが、光沢は綺麗だった。


「それは、探し物の指輪ですか?」

「……貴方の予想通り、これは落としたわけではなかったのですが、心理面で落し物があったというか……」


 何だか、あやふやに言っているが、やはり彼が言っていたことは嘘だったのだろう。


「この指輪は、ラファール家の当主の証です。指輪の中に、ラファールの印が刻まれている。俺はこの姓が大嫌いで、最初に貴方に姓で呼ばないで欲しいと言ったのは、そのためです」

「ラファール家?」

「化け物一家ですよ。でも、歴史は長いだけに、色々と隠し事はある。俺は姉の結婚相手、ただの人間である義兄が信用できなくて。姉の能力目当てだと思っていたんです」


 セイルは深く頭を下げて、呟くように話した。

 話すこと自体苦痛のようだ。こうして、エアリアの前で語るのも、やっとのことなのかもしれない。

 ――では、彼の話は本当なのか?


「義兄が家族三人で一緒に暮らそうと言ってきたんです。俺は義兄の企みか嫌がらせにしか思えませんでした。二人が仲良いところを見せ付けられるたび、自分ばかりが不幸な気がした。まっ、貴方の言うとおり、ここに来たのは単なる物見遊山。何処か遠くに逃げようと思ったら、たまたまアリザス殿に勧誘された。それだけです」


(じゃあ、リュファ君はセイルのお義兄さん側の縁者なのかしら?)


 ――でも、それって……。


「家出?」

「恥ずかしいので、あまり連呼しないでください」


 セイルは本当に情けなさそうに、頭を抱えている。

 耳まで真っ赤だと、いっそ可愛らしかった。……憎めない男だ。

 すべては信じきれないが、セイルの姉の魔女もこの可愛い弟を心配しているのは分かる。


「では、家に帰らなければ……」


 エアリアは自分にできる精いっぱいの笑みを浮かべた。


「貴方には、帰るところがあるってことじゃないですか。早くお姉さんを安心させて下さい。私は大丈夫ですから」

「…………大丈夫?」


 セイルが調度品一つない牢部屋を見渡した。

 あまり、大丈夫でないのは明白であるが……。でも、それはセイルとは関係のない話だ。


「私、ああいう別れ方をして、後悔してたんですよ。今日は、貴方の方から来てくれて良かった。だから、リュファ君には私は怒ってないのだと知らせて下さい。セイル殿にもリュファ君にも感謝しているのです」


 捻くれてはいるが、それはエアリアの本音だった。

 本心から、セイルに出会えたことに感謝している。

 ……しかし。


「まったく。ここまでしても、貴方は俺に頼りたくないんですね?」

「はっ?」


 セイルは眉を寄せ、エアリアを睨んでいた。

 怒らせることを言ったわけでもないのに、なぜそんな顔をされなければならないのか?


「何のために、こんな寒々しい所まで出向いて、こんな恥ずかしい話をしたと思ってるんです。人じゃない俺だから、少しは貴方の役に立てると思ったからでしょう。俺の言ったことが信用できないならそれでもいい。でも、たった一言、助かりたいって言えないんですか? それとも、まだ死にたいとでも思ってるとか?」

「……そ、それは。その……」


 エアリアは、冷たい床に視線を落とした。


「自分でも、よく分からないのです。でも、元々消えてしまいたいと思ってたんだから、今が絶好の機会じゃないかなあ……とか」

「はっ。呆れた。心底、頑なな人だな。不幸体質というんじゃなくて、自ら不幸になるのを歓迎しているんですよね。言っておきますが、俺は貴方が公女だからって、尊崇の念を抱いているわけでも、同情しているわけでもない」


 セイルの心は、怒りから、呆れに落ち着いたようだった。


「俺は貴方に会って、自分を見ているような気がしました。でも、俺は、そんな後ろ向きで、気力がなくて、死ばかりに憧れている貴方がいるから、自分が死のうとは思わなくなったんです。……もう少し生きていても良いと思えた。だから、貴方も変わってくれれば良いと思ったんです。もう少し生きていても良いと思えるように」

「セイル殿?」


 前にずいとセイルが出てきたので、エアリアはいつかのように腰を浮かせて、後ろに退こうとした。だが、途端にセイルがエアリアの腕を掴んだ。ゾッとするほど冷たい手は、怖いほど強引だった。


「分かっていますよ。貴方はただ変に真面目で捻くれているだけだ。演技も出来ないほど素直で純粋だ。……しかし」 


 顎をとられて、無理やり顔を上げさせられた。

 どくんと心臓が跳ねる。強く引かれた手から、セイルの激情が伝わってくるようだった。


「どうしようもなく、腹が立つことがあります。貴方は俺も、何も見てなんかいない。終わりにすることばかり考えている。そんなに死にたいのなら、……貴方を下さいよ。俺に」

「ひっ」


 もう片方の手で、首筋を撫でられてエアリアは混乱した。

 ……さすがに、これはまずい。

 しかし、抵抗しようにも、体が言うことをきいてくれなかった。

 頭がぼうっとする。パンに薬でも盛られたのだろうか……。


「一応ドレスで来たんですね。年代物だから、お妃様のですかね?」


 顔を逸らそうにも、しっかり手で固定されているので出来ない。

 エアリアは、仕方なく小さくうなずいた。

 母の形見のドレスだった。淡い水色のドレスには、精緻な刺繍が施されていて、所々に小さな宝石が縫い込まれている。

 残したのはこの一着だけで、あとは全部処分してしまったが、胸元が開けたものだったのは後悔だった。もっと露出の少ないものを残すべきだったのだ。


「そうしていると、愛らしい公女殿下なのに……ね?」

「放して下さい」


 拒絶しているつもりなのに、エアリアは、その手を振り解くことが出来ない。

 アリザスとは、何もなかった。

 愛を告白され、エアリアはそれを拒絶しただけで、それ以外、清々しいほど何もなかった。しかし、セイルは違っていた。あそこまで散々悪態をついたのに、彼はここまでエアリアを追ってきた。こんな小娘を助けて、彼に一体、何の利点があるのか? 


「エアリア様」


 激しくなる心臓の鼓動に気を取られていたら、あっという間に唇が重なった。

 触れる程度の口づけには名残なんてものはなかったが、セイルの乾いた唇の感触だけは、色濃くエアリアの中に刻まれた。


「どうして……?」 


 エアリアの額に、自分の額を押し付けて、セイルが言う。


「したいと思ったから。貴方も言っていたじゃないですか。減るもんじゃないって」

「……そんなこと忘れました」

「酷い人ですね。自分の見目が良いことを分かってて、そんなことを言うのだから。前髪を伸ばして隠してたのも、自分の価値が分かってたからでしょう……。わざと自分を貶めて満足していたんだ?」

「そんなつもり……」


 ……なかった。でも、誰も自分に近寄って来てくれるなと思ったのは、事実だった。


(それって、そういうことなの?)


 エアリアが悩んでいるのを良いことに、セイルが顎に置いていた手を背中に回して、ゆっくりと床に押し倒す。


「まっ、待って下さい。一体、何を……?」


 まさか、ここまでセイルが実力行使に出るとは……。

 同じ家に暮らしていても、何もなかったのに……。


「良いじゃないですか。屍になる前に一度くらい。嫌なら、俺を恨めば良い。むしろ、それで、生きぬく意欲が沸いてくるっていうのなら、喜んで手伝いますよ。俺は」


 …………本気だ。セイルは、我を失っているようだ。

 いや、もしかして、これが最初から彼の本性だったのか?


「セイル殿は、人間じゃないんですよね? だったら、こんなこと」

「ええ。俺は人じゃない。だから、貴方に信じさせてあげますよ。今の話が真実であることを。たっぷりね。今から人間にあらざる行為をして、その体に刻みつけてあげましょう」


 ――人間にあらざることって?


(……何? 獣? 魔物? どんなことよ?)


 恐すぎて、訊くに訊けない。エアリアの両腕を、セイルが両手でしっかり封じ込めている。剣があれば、応戦できるのに、あいにく、セイルは丸腰だ。

 騎士の格好しているくせに、この男は何をしてるんだろう?


「待って下さい。そういえば、私、ちゃんとお風呂入ってませんから近づかない方が」


 苦肉の策で叫んだエアリアだ。屋敷にいた頃より人間的な暮らしをしていて、ちゃんと、体も拭かせてもらっているが、風呂に入っていないことは事実だ。

だが、清潔好きなくせして、セイルは怯むこともない。


「大丈夫です。ちゃんと美味しそうな香りがしていますから」

「いっ……」


 セイルがエアリアの頬を撫で、美麗な顔がエアリアのもとに下りてくる。

 首筋にぎこちなく唇が触れた。仄かに温かいのは、先程の口づけの名残のせいだろうか。


「駄目っ……」


 ざらついた舌を首筋に這わされて、エアリアはとうとう声を張り上げた。

 何がなんだか分からない。緊張で息が乱れて、呼吸が苦しくなる。

 次第に頭に霞がかかっていくのは、酸欠のせいだろうか。


 ――やがて。エアリアは何も考えられなくなって意識を手放した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=623042480&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ