あきらめたら、あかん。
あきらめたら、あかん。
絶対、何があっても。
これからさ
沢山のことがさ
貴方から、何もかも奪おうとする。
けど、
本当に大切なもんは、
誰にも奪えんから。
本当の意味で努力して手に入れたものは、
誰にも奪えんから。
だから、自分から手放させようとする。
だから
だから絶対に、
あきらめたら、あかんよ。
自分の力で出来ること。
これを手放したら、あかんよ。
何が何でもそれを握りしめて
離しなや。
それが貴方を、この時代からまもってくれるからね。
それが無いと作れない。
という言葉がある
でもこれにはいろんな意味があってね。
単純に材料なのか
それとも
「思考」が関与しているのかで変わってくるのです。
材料だけの問題なら、
その材料をつくる思考さえあれば、
何も恐れる必要はありません。
その思考とは
「知っている」ことではなく
「知ろうとする思考の体力」のことです。
これを見ている、あるいは見て分かっている人に。
自分がしたいことは、自分の足で歩いて、触れて、確かめて、
探し続けてください。
それが、
たとえゴミからでも
自分が創りたいことをつくれる力になりますから。