表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/24

11th.呪いの洋館

そして5日後。


魚の少女…アユの一件から、何もおきず平穏に時間は過ぎていった。


法堂は、いまだに決断をしていなかった。


「っはぁ。なんかしょーもないことで悩んでる気もするんだけどなぁ…。」


法堂は廊下を歩きながら深ーいため息をついた。


「あの、法堂先生。」


歩いていると、突然女子生徒から声をかけられた。法堂は歩くのをやめた。


「白石か。どうした?」


法堂は目の前の生徒を白石と呼んだ。


茶色の短髪で、背の低い子だ。


「なんか悩みとかあるんですか?」


「へっ!?どっどうして…。」


「だって、辛気臭い顔してるんですもん。」


そんな顔してたのか俺と思いながらも、法堂は苦笑いを浮かべて、


「別に、何もない。」



「ホントですか?」


「ああ。ホントだ。」


「ならいいんですけど…。」


全く、生徒にまで心配かけさせてどーすんだ。


彼女の名前は白石麻衣子しらいしまいこ。法堂が教えている2-C組のクラスの生徒だ。クラスの中でも大人しい性格で、かつ真面目な子だ。


「それより、用件はそれだけか?」


「いえっ。実は、先生に相談したいことがあって…。」


「相談したいこと?」


「はい…。乗ってもらえますか?」


「ああ、いいよ。でっ、なんだ相談って?」










「呪いの洋館!?」


法堂たちは、学園の中のカフェテラスにいた。


「はい。私の家の近くに、古びた洋館があるんですけど、最近その洋館で奇妙なことが起こってるんです。」


「奇妙な事?」


「はい。あれは数日前のことでした。」


最初は、その洋館に対して別に気にも止めてはいなかったんですけど、その日、たまたま洋館の前を通りかかったんです。


それで、どこからか好奇心が湧いてきて、洋館の中に入ったんです。


なかには何にもなかったので、洋館の外に出ようとしたら、突然女の人の声が聞こえてきたんです。


「女の人の声?」


はい。いや…、いや…。て言ってた気がするんですが、それが気になって、声のする二階へ上がったんです。


そして、一番奥の部屋から声がしてたので、私は一番奥の部屋に入ることにしたんです。


部屋に入ると…。


「キャァーーーーーーーー。」


ビクッと、突然自分の後ろから悲鳴がしたので、法堂はおもいっきり肩を震わせた。


後ろを振り返ると、ニコッとした数葉がいた。


「きっ君か。おどかさないでくれ。」


「君とかやめてよ。私には御園数葉っていう名前があるんだから。」


「じゃあ御園、なんでここに?」


「なんでって、昼食を食べに来たんですよ。そうしたら、たまたま先生が白石さんと話してるのが見えて。」


てへっと数葉はいたずらの笑みを浮かべた。


「ったく。悪いな白石。で、話の続きは…。」


「はい。」


「私も同席してもいい?」


「ああ、どうぞ。」


法堂は面倒くさそうにそう言った。数葉はそれを聞くと法堂と白石の間に座った。


話を戻しますけど、私は一番奥の部屋に入ったんです。


そしたら、女性どころか誰もいなくて。


「誰もいなかった?」


法堂と数葉は同時にそう言った。


「はい。一応部屋中探したんですが、誰一人いないんです。私の聞き間違いかとも思ったんですけど、

その日からずっと、あの洋館から女性の声が絶えず聞こえてくるんです。」


「えっ!?」


「何度も何度も聞こえてくるんで、意を決してもう一度洋館の中に入ることにしたんです。そして、あの部屋に入ったんです。そしたら、辺り一面血の海だったんです!!」


「血の海!?」


法堂と数葉はまたしても同時に言った。


「それだけじゃありません。他にも、前見たときは何にもなかったのに、ぐちゃぐちゃに散らかってたんです。それで怖くなって逃げ出して、私の父にそれを伝えたんです。私は、父と警察の人と一緒に問題の部屋へ入ったんです。そしたら、部屋はなぜか元通りになってたんです。」


「元通りになってたって、血の海とか散らかってたりがなかったってこと。」


数葉は顔を真っ青にしてる白石にそう聞いた。


「はい。父は夢でも見たんだろうって言うんですけど、あれは絶対に夢なんかじゃありません。あの洋館はきっと呪われてるんだ…そう思うと、いてもたってもいられなくて、それで法堂先生に相談することにしたんです。」


「どうして俺に?」


確かに俺はそういった類は得意だが、この学園の者は(理事長とG-クラスの生徒以外)誰もそのことを知らないはずだ。


「私が教えたの。白石さんはうちの病院にくる患者さんの一人でね、前来た時になんか辛気臭い顔してたから、どうしたのかなって思って声をかけたら、信じてもらえないような悩みを抱えてるって言ってたから、そういうことは法堂先生に相談するといいよって言ったの。」


法堂は数葉に対して冷ややかな眼差しを送った。


「だよね、白石さん。」


「はい。でも、それだけじゃないんですけど…。」


白石はなぜか頬を赤に染めて、下を俯いてしまった。


法堂は頭に?マークを浮かべて首をかしげた。


「先生、一度私と一緒にあの呪われた洋館へ行ってくれませんか?」


「へっ?」


「私、あれ以来眠れない夜が続いてるんです。なんだか私にまで呪いが降りかかりそうで…。」


白石の目は、明らかに怯えていた。


目の前で怯えている生徒を、ほったらかしになんかできない。


法堂は心の底からそう思った。


「先生、面白そうだし行ってみようよ。」


数葉は能天気に行く意欲を見せた。


「おい、御園。」


「それに、これって私たちの出番だと思わない?」


数葉は小さな声で法堂にそう言った。


「っ分かったよ。」


「ホントですか!?」


白石の目は、さっきの怯えた目と違ってとてもきらきらとしていた。


「あっああ。」


法堂は白石の迫力に圧倒されていた。


「じゃあ、今日の7時。時計台公園の時計台の下集合で。」


それではっというと、白石はさっさとカフェテラスから出て行った。


二人はその様子をじっと見ていた。










また妙なことを引き受けてしまったもんだ。


法堂は一人そんなことを考えていた。


だが生徒が怯えてるというのに、教師の俺が生徒をほったらかしになんかできない。


『コーちゃん。なにをそんなに意気込んでいるの?』


法堂の隣にいる桜は、法堂の様子を見てそう聞いた。


「あっ、いや別に。」


『そう?それより、決心はついたの?』


「えっ?」


『G-クラスの子たちの力になるって話。』


「いや、まだ。國末はどう思う?」


『私?私は別にいいと思う。だって、コーちゃんがいるだけで、誰かの手助けになるなんて、とっても素敵なことだと思う。』


「まあ、そう言ってくれるのは嬉しいんだけど、けど、ホントに力になれるのか…。」


「ちょっと、何そこで辛気臭い顔してるのよ。」


と突然、後ろの方から声が聞こえてきた。


振り返ると、因幡が立っていた。


「君、どうしてここに?」


「君はやめなさいよ。私には柏木因幡っていう名前があるんだから。」


「御園と同じこと言ってるし。」


「何よ。」


「いや別に。で、どうしてここにいるんだ、柏木。」


「いちゃいけない理由でもあるのかしら?」


因幡はぶっきらぼうにそう言った。


『二人とも、喧嘩はよくないわよ。』


桜はそんな二人をなだめた。


「別に喧嘩してるわけじゃないよ。」


『そう?』


「ねえ、もしかして彼女が前先生と話してた子?」


因幡は桜の方を見てそう言った。


「前って、もしかしてあの時俺を見てたのはやっぱり…。」


「私柏木因幡。よろしくね。」


因幡は法堂を無視して桜に自己紹介をした。


『私は國末桜。もしかして、あなたがコーちゃんの言ってたG-クラスの子?』


「ええ、そうだけど。もしかして、私たちのことについて何か言ってたの?」


『コーちゃんが、俺じゃあの子達の力にはなれないんじゃないかって…。』


「おい國末。なにも本人がいる前で…。」


「へぇー、先生がそんな事を。まだ悩んでたんだ。」


因幡は悪戯の笑みを浮かべながらそう言った。


「悪かったな。」


因幡の言葉で、法堂はそっぽを向いた。


「別に、私は歓迎するけど。」


「えっ?」


「そんなことより、今日呪われた洋館とやらに行くのよね。」


「あっまあ。」

「詳しく教えてくれない。数葉、今会計の仕事してるから聞くに聞けなくて。」


「柏木も行くのか?」


「当たり前でしょ。私だってG-クラスの生徒なんだから。」


「あっそう。聞いた俺が悪かった。」



「そんなことより、早く教えてよ。」



因幡は急かしながらそう言った。



やれやれと思いながらも、法堂は呪いの洋館について話し始めた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ