表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/22

第4話 公爵令嬢は宵越しの金を持たない

 翌朝。

 差し込む朝日に、わいは心地よく目を覚ました。

 金貨90枚。当面の生活には十分すぎる大金と、セレニアという頼もしい(はずの)仲間。そして、彼女の呪いを解くという明確な目標。昨日までの絶望が嘘のように、わいの心は希望に満ち溢れていた。


「さて、セレニア!起きや!今日はサンヘイブン村への出発日やで!」


 わいが声をかけると、ベッドの上のセレニアは「ふぁ…」と小さくあくびを一つして、貴族令嬢らしく優雅に身を起こした。


「おはようございます、アレス。ええ、お天気ですわね」

「おう。ほな、早速準備しよか。まずは路銀の確認と、今日の馬車の手配やな。金、こっちに」


 わいが手を差し出すと、セレニアは「はい、これですわね」と、にこやかに例の革袋を渡してくれた。

 わいはそれを受け取り…違和感に気づく。


(…ん?軽いな)


 ずっしりと重いはずの革袋が、やけに軽い。

 嫌な予感がして、袋の口を開け、逆さまにしてみる。


 チャリン、チャリン…カラン。


 てのひらの上に転がり出たのは、たった3枚の金貨と、数枚の銀貨だけだった。


「…………」


 わいの笑顔が、凍り付いた。

 わいはゆっくりと顔を上げ、にこやかに髪を整えているセレニアに、できるだけ穏やかな声で尋ねた。


「……セレニアはん。正直に言うてみ? ワイが寝てる間に、何があったんや?」


 その問いに、セレニアは「ふふん」と得意げに胸を張った。


「あら、当然ですわ!わたくしたちの新たな門出ですもの。みすぼらしいままではいられませんわ!」

「…ほう?」

「ええ!ですから、わたくし、昨夜のうちに色々と手配しておきましたの!」


 セレニアはぱあっと顔を輝かせると、自分の完璧な仕事ぶりを語り始めた。


「まず、昨夜の夕食ですけれど、あのような質素なシチューでは長旅の英気を養えませんでしょう?ですから、わたくしのお気に入りのレストラン『白鹿の腿亭』から、料理長を呼んでおきましたの。鴨のコンフィ、絶品でしたわよ!」


(…あの宿の夕食、結構うまかったんやけどな…)


「それに、旅の服装ですわ!アレスは平民の服で良いとおっしゃいましたけれど、わたくしまでみすぼらしい格好では、クラウゼン家の名が廃ります。ですから、王家御用達の仕立て屋に、最高級の絹を使った旅行用のドレスを注文しておきましたわ。完成は一ヶ月後ですけれど、前金は払ってありますからご安心を!」


(一ヶ月後!?今すぐ着る服や言うとるやろ!)


「そして今日の移動手段!あのような乗り合い馬車では、体が痛くなってしまいますわ。ですから、わたくしの名で、王族が使うものと同じ、四頭立ての豪奢な馬車を予約しておきました。もう門の前で待っているはずですわよ?」


(あかん、目眩がしてきた…)


 セレニアはとどめを刺すように、にこっと微笑んだ。


「ああ、それから。昨夜の宿の主人がとても親切でしたから、感謝のしるしにチップを弾んでおきましたの。金貨10枚ほど。良い行いをすると、気持ちが良いですわね!」


「…………」


 わいは、てのひらの上の金貨3枚を、ただただ見つめた。

 セレニアは、そんなわいの様子に気づき、不思議そうに首をかしげる。


「どうかなさいましたの、アレス?わたくし、完璧な手配だったと自負しておりますけれど…」


 わいはぷるぷると震え始めた。

 そして、腹の底から、ありったけの声を絞り出した。


「お前はアホかーーーーーーーっ!!!」


 わいの絶叫が、王都の宿屋の清々しい朝の空に、高らかに響き渡ったのだった。


 ◇


 わいの絶叫の後、宿屋の主人に平身低頭で謝罪し、セレニアが予約した超豪華四頭立て馬車をキャンセルしに行った。もちろん、莫大な手付金は戻ってこない。

 そうしてわいらの全財産は、再び金貨3枚と銀貨数枚という、心もとない額に戻ってしまった。


 王都の門の前。わいらは、最も安い料金で行けるという、満員の合乗り馬車に乗り込むところだった。馬車は今にも壊れそうなほど古びていて、荷台に積まれた家畜の匂いが風に乗って漂ってくる。


 わいは死んだ魚のような目で、遠い空を見つめていた。


「ああ…金貨90枚…ワイの計画が…。あれだけあれば、馬車ごと一台買って、最高の旅ができたのに…」

「…申し訳ありません、アレス…。ですが、わたくし、皆が快適に旅できるようにと良かれと思って…」


 隣でしょんぼりと俯くセレニア。彼女に悪気がないのは分かっている。分かってはいるが、どうしても言わずにはいられない。


「その『良かれと思って』で、ワイらのけじめ金が一日で蒸発したんや!もうお前に金は管理させん!ええな!」

「は、はいですわ…」


 そんなわいらのやり取りを、他の乗客たちが「また夫婦喧嘩か」みたいな生暖かい目で見ている。やかましいわ。


 ◇


 そして、旅に出て二日目の昼過ぎ。

 退屈で、気まずい空気が漂う馬車の中。ガタンッ!という衝撃と共に、全てが始まった。


 車輪が砕け、馬車が立ち往生し、御者が絶望の声を上げる。

 一番近い街まで、歩いて丸一日。


 乗客たちがパニックに陥る中、セレニアは自分の首筋を押さえ、さっと顔を青くした。

(まずいですわ…このままでは、次の街に着く前にポーションの効果が切れてしまう…!)


 昨日作り直したばかりのポーションの効果も、もってあと半日。

 彼女が焦燥に駆られている、その時だった。


 セレニアの中で、何かがぷつりと切れるような感覚があった。

 昨日まで感じていた、アレスに対する感謝や信頼の念が、急速に冷えていく。代わりに、心の奥底から、黒い感情が湧き上がってきた。


(…そもそも、なぜわたくしがこのようなボロ馬車に乗せられ、こんな目に遭わなければならないのですの?)


 彼女のしょんぼりとした表情が消え、すっと冷たい無表情に変わる。その瞳には、かつての傲慢な公爵令嬢の光が宿っていた。


 ポーションの効果が、完全に切れたのだ。


 彼女は優雅な仕草で立ち上がると、腰のベルトに提げていた、護身用の小さな乗馬鞭を、ぱしん、とてのひらに打ち付けた。


「…まったく。こんなボロ馬車に乗せるからこうなるのですわ」


 その豹変ぶりに、アレスが「あ?」と顔を上げる。


「なんですの、その目は。平民の子供が、わたくしに指図した罰ですわ。おかげで、このザマよ」

「なっ…お前、何を…」


 ビシッ!


 セレニアが振るった鞭が、アレスのすぐ横の座席を叩き、乾いた音を立てた。


「うおっ!?危なっ!なんや急に!」


 わいが驚いて飛びのくと、セレニアは冷たい笑みを浮かべて、わいを見下した。


「さあ、どう落とし前をつけてくださいますの?このわたくしを、このような場所で立ち往生させた罪は、重いですわよ?」


 その姿は、まさしく追放される前の、傲慢で、自分勝手で、そして美しい――「悪役令嬢」そのものだった。

 わいは、砕けた車輪と、鞭を構える狂乱のお嬢様とを交互に見比べ、再び天を仰いだ。


「ひゃっ!?」


 鞭が空気を切り裂く音に、乗客の誰かが悲鳴を上げた。わいは間一髪でそれをかわし、豹変したセレニアから距離を取る。


「おい、アホ!危ないやろが!」

「無礼な口を利きましてよ、平民!わたくしを誰だと心しておりますの!」


 完全に『悪役令嬢』モードに入ったセレニアは、冷たい瞳でわいを睨みつけ、再び鞭をしならせた。乗客たちは蜘蛛の子を散らすように馬車の陰に隠れる。


(やっべええええ!ポーションの効果、完全に切れとるやないか!このままじゃ埒が明かん!なんとかして馬車を直し、次の街でポーションを作り直さんと…!)

 砕けた車輪、鞭を構える狂乱のお嬢様、そしてポーションを再作成するという絶望的なミッション。まさに絶体絶命。

 だが、こんな時こそ、活路は一つしかない。


「しゃあない…ちょっと車輪を直したるわ!」

「はぁ!?何を言っていますの、あなたは!」


 わいは壊れた車輪に近づくと、その残骸にそっと手を触れ、『鑑定』を発動させた。


【鑑定結果:表】

 名称: 壊れて使い物にならない車輪

 詳細: 強い衝撃で軸から外れ、砕けてしまった車輪。木材は割れ、鉄の部分も歪んでいる。修理は不可能。薪にするくらいしか使い道がない。


【鑑定結果:裏】

 名称: 安物の鉄製車輪の残骸

 詳細: 衝撃に弱い。近くの森に自生する『マンドラゴラ』の根を車軸の油と混ぜて塗り込めば、一時的に鉄の5倍の強度を持つ『植物性合金』を生成可能。


「よし、修理可能やな」


 わいがそう呟くと、隠れていた御者が「何!?」と顔を上げた。

「坊主、治せるってのか!?」

「まあな。ちょっと森で薬草摘んでくるわ」


 わいはそう言うと、そそくさと近くの森へ入っていく。

「薬草よりも令嬢をつれていってくれ!」という御者のもっともなツッコミが、背後から聞こえてきた。


 ◇


 森の中は昼間だというのに薄暗く、湿った土の匂いがした。わいはすぐに目当てのものを発見する。地面から、小さな赤ん坊のような手足を持つ、奇妙な植物が顔を出していた。


(こいつがマンドラゴラか…Web小説で読んだ知識通りなら、こいつを引き抜くと…)


 わいは念のため、それに『鑑定』を発動させた。


【鑑定結果:表】

 名称: マンドラゴラ

 詳細: 人の形をした魔法植物の根。引き抜く際に発する強力な音波の悲鳴は、まともに聞くと即死する。そのため、採取は極めて困難で危険を伴う。


【鑑定結果:裏】

 名称: 歌好きなマンドラゴラ

 詳細: 引き抜く際の悲鳴は、実は助けを呼ぶための大音量の歌。特定のメロディー(アニソンなど、この世界の住人が知らないリズミカルな曲)を歌いながら引き抜くと、悲鳴が心地よいハミングに変わり、殺傷能力がなくなる。 さらに、機嫌が良くなるため薬効成分が1.2倍に増加する。


(うわ、やっぱり即死系かよ、危な……は?アニソン歌わなあかんのかい!一人で!この森の中で!めっちゃ恥ずかしいやないか!)


 わいは数秒間、即死のリスクと、社会的な死(羞恥心)のリスクを天秤にかけた。


(…いやでも、死ぬよりマシか!セレニアのためや…やるしかあらへん!)


 わいは覚悟を決めると、周囲に誰もいないことを(念入りに)確認し、一つ咳払いをした。


 ◇


 やがて、どこからともなく奇妙な音が聞こえてきた。


 最初は、鳥のさえずりのようにも聞こえた。

 だが、それは徐々にはっきりとしてくる。アップテンポで、力強く、そして何より、皆がこれまでの人生で一度も聞いたことのない、不思議で高揚感のある旋律…。

 それは、歌だった。


「もーえあがれー♪ もえあがれー♪ もえあがれー♪ ア~レ~ス~♪」


「「「…………」」」

 ◇


「お待たせさん!」

 わいの手には人の形をした不気味な根っこが握られており、なぜか満足げに「ふんふふ~ん♪」と鼻歌をハミングしている。


 わいが戻ると、セレニアはさらに不機嫌になっていた。


「遅いですわよ、この役立たず!言い訳を聞く前に、まずはその汚らわしい根っこを捨てなさい!」

「これがないと始まらんのや!」


 わいは叫び返しながら、平たい石を作業台にし、黒い車軸の油を木のヘラでこさぎ取ってくる。そして、ハミングを続けるマンドラゴラを作業台に乗せ、別の石を振り上げた。


「さあ、始めるで!」

「なんですの、その下品な行いは!やめなさ…」


 ゴンッ!


「ぎぃぃぃぃぃっ!」

「ひゃっ!?」


 わいが石を振り下ろした瞬間、マンドラゴラが甲高い悲鳴を上げ、セレニアが驚きに肩を震わせる。その隙を見逃すわけがない。


 ゴン!ゴン!ゴン!

「ぎぃ!」「ぎぇ!」「ぎっ!」


「なっ…やめなさいと言っているでしょう!」


 ヒュッ!ビシッ!


 セレニアの鞭が飛んでくるが、わいはそれをひょいと屈んでかわす。


「危なっ!ちょっと待ってや、今ええとこやから!」

「黙りなさい、この無礼者!」


「ぎぃぃ!」「無礼者!」「危なっ!」という三つの声が入り乱れる、地獄のような空間。馬車の陰から覗いていた乗客たちは、鞭をかわしながら何か緑色の物体をこね回している子供の姿を、恐怖と尊敬が入り混じった謎の感情で見つめていた。


 わいはセレニアの攻撃を紙一重でかわしながら、緑のペーストと黒い油を必死で混ぜ合わせる。


「うらぁっ!」


 わいは完成した『植物性合金ペースト』を両手に掴むと、最後の鞭を飛び越えて、壊れた車輪へとスライディングした。


「くらえや、必殺・リペアペースト!」


 べちゃり、と音を立てて、ペーストが車輪の断面に塗りつけられる。

 すると、ジュウウウという音と共に蒸気が上がり、ペーストが急速に硬化。砕けた木材と鉄が、見る見るうちに一体化していく。


 カチーン!


 最後に、そこらの鉄よりも遥かに硬質な金属音が響き渡った。

 静寂が訪れる。


「…………」


 鞭を振り上げたまま固まっていたセレニアも、隠れていた乗客たちも、再生した車輪をただ呆然と見つめていた。


 わいはペーストと油で汚れきった顔を拭うと、息を切らしながら立ち上がり、ポカンとしているセレニアに向かって、ニッと笑った。


「ほら、治ったで。乗るで、お嬢様」


 その姿は、修羅場を乗り越えた悪ガキ大将のようだった。


 ◇


 わいが車輪を修理して以降、馬車の中の空気は一変した。

 乗客たちは、鞭を振り回す狂乱のお嬢様セレニアから自分たちを盾になって守り、さらには奇跡の修理までやってのけたわいを、もはや「神」か「聖人」のように崇め奉っていた。


「アレス様、うちの旦那のイビキが酷いんだが、治す薬草はないかい?」

「アレス君、うちの店の売上が上がるようなお守り、作れないかい?」

「あの、アレスさん!惚れ薬なんて作れたり…」


 降りかかる無理難題の数々を、わいは死んだ魚のような目で「知らんがな!」「気合や!」とあしらい続ける。その間も、わいの背後には『悪役令嬢』モードのセレニアが腕を組んで座っており、「チッ…平民どもが馴れ馴れしい…」と冷たい視線で乗客たちを威圧していた。

 誰もが、わいの背後に鬼が見えていたに違いない。


 そして三日目の夕暮れ、ようやく馬車が目的地であるサンヘイブン村の入り口に到着した。


「アレス様!今回は本当にありがとうございました!このご恩は一生忘れやしません!運賃なんぞ、とても受け取れませんだ!」


 御者はわいの手を取り、涙ながらに感謝してくる。わいらは半ば追い出されるように馬車を降りた。


「…ふふっ」


 去っていく馬車を見送りながら、隣でセレニアが小さく噴き出すのが聞こえた。


「なんですの、アレス様。すっかり人気者ですわね」

「誰のせいやと思っとんねん…ホンマ、疲れたわ…」


 軽口を叩きながら、わいらは改めて村を眺めた。

 畑に実っているカボチャは樽のように大きく、道端に咲くヒマワリはわいの背丈を遥かに超えている。作物の一つ一つが、異常なほどの生命力に満ち溢れていた。


 と、その時だった。

 わいはすかさず、道端の小石をいくつか拾い、近くの井戸から水を汲むと、手早く例の「泥水ポーション」を生成した。


「セレニア、喉乾いたやろ。これ飲み」

「あら、気が利きますのね」


 まだ『悪役令嬢』モードの彼女は、わいを顎で使いながらも、素直にポーションを受け取って飲み干した。

 すると、彼女の体からすーっと力が抜け、冷たかった瞳に、いつもの穏やかな光が戻ってきた。


「……あれ?」


 セレニアはきょとんとして、自分の手の中の乗馬鞭と、ボロボロで薄汚れたわいの姿とを交互に見る。


「わたくし、何を…?アレス?なぜ、わたくしこのような場所に…?それに、そのお姿は一体全体どうしたというのですの…?」


 自分の行いを全く覚えていない彼女は、ただただ不思議そうに首をかしげている。

 その無垢な表情を見て、わいは三日間の過酷な旅路を思い出し、遠い目をした。


 金貨90枚が一日で消し飛び、ボロ馬車に揺られ、挙句の果てには鞭で追い回されながらマンドラゴラを調理した、地獄のような三日間。


 わいは、心からの、魂の底からの言葉を、絞り出した。


「…セレニア。お前に一つ、言っておくことがある」

「はい、なんですの?」

「次の街に着いたら、お前に金は絶対に持たせん。水一滴、買うのも禁止や」

「えっ」

「ええな?絶対やぞ…?」


 わいの鬼気迫る表情に、セレニアは何が何だか分からないまま、ただこくこくと頷くしかなかった。

 こうして、疲労困憊の少年と、何も知らない(そして元凶の)少女の二人は、謎多き村へと、その第一歩を踏み出したのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ