表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
厨二病 〜そういう病の魔王録〜  作者: ことぶき司
第一幕『出逢いは焔のように鮮烈に』
2/28

第1話『焔の瞳』


 よく見る、光景ではある。


 学生が単語カードに目を落とし、朝の通学路をひたすら邁進している姿は。


 ただ、それが入学式早々の光景ともなれば話は違ってくる。


 桜舞い散り、春まっさかりと言える四月の前半。歩む青少年の装いは真っさら新品そのもので、歩く姿はどこか希望に満ちている。春。その単語そのものが放つ奇妙な高揚感と共に、浮かれているでもなく、しかし期待に胸を膨らまし新たな生活へと歩んでいく。そんな若々しさこそがこの時期の醍醐味というものだ。


 であるが、そこを歩く少年には満ち満ちた高揚感も浮き足だった青白さも見えはしない。

 そこにあるのは、どちらかと言えば焦り。まるで未だ受験生であるかのような、何かに迫られているかのような焦燥感をその身に内包していた。


 その真新しい制服を見るに、彼もまた新入生のはずなのだが。

 ただ当の本人は、その実感も何も持たぬまま、ただ黙々と単語カードにだけ目を走らせているのだが。


 だからなのだろう――



「ほら、降りてきなさい」



 校門で行われていた、そのちょっとした騒動に、気付いていないのは。



「っあだ」


 単語カードに齧り付いていたばかりに、前方不注意となっていた少年は校門を素通り(スルー)することこそなかったものの、校門内すぐに立っていた筋肉にぶつかり尻餅をついてしまう。


「お、悪い」


 おそらく体育教師だろうその筋肉にぶつかった少年にそれだけ声を掛けると、筋肉はまたすぐにどこか別の場所へと視線を移してしまう。少年がまだ気付かない、騒動の発端へと。


「痛つつ……」


 打った尻を擦りながら身体を起こす。低くなった視線は自然と上を向く形に復帰し、




 少年は、焔と視線が合う。




 校門傍に立つ大樹も、背景に見える青空さえも、その全てが大火へと変じ、辺り一帯は闇色の焔へと姿を変える。そしてその中心に立つのは、少年を睥睨するかのように見下ろす一人の少女。焔そのものと言っても過言ではない、鮮烈なまでの印象を世界へと振りまく一人の少女が、校門の上に立っていた。

 一瞬で幻視なのだとわかる。これは現実ではないのだと、頭では理解できている。だが、それでも。そこに立つ圧倒的なまでの存在感に、少年は目を離せないでいた。


 しかしそれも束の間。


「ほら、さっさと降りなさい!」


 体育教師の声に、少年は焔の中から現実へと引き戻される。


「……ふーん」


 困惑する少年に何を思ったのか、少女は呼びかける体育教師を見向きもせず校門から降りると、未だ立てずにいる少年を見下ろし、口を開く。




「ねえ、――もしかして、アンタが【魔王】?」




 その言葉に、その単語に、心臓が跳ねる。

 何で、どうして、何故知っている? その言葉を。その単語。その意味を――。


 少年の焦りとは裏腹に、少女はどこか楽しげに白化アルビノのように赤い紅玉ルビーの瞳を光らせる。

 その表情に、少年は思い当たる節を感じて少女を観察する。


 赤い瞳に長い黒髪、そして黒の外套。赤い瞳はおそらくカラコンだろう。黒髪は腰まで掛かるほどの長さだというのに、ハネ一つない。手入れを欠かしていない証拠だ。そして問題は制服の上から羽織った黒の外套。あからさまに目立っている。春になったばっかりで朝は多少冷えるとは言え、学校に着てくるには少々場違いだ。というか、普通に校則違反のはずだ。それを何のおくびもなく、どころか堂々と纏っている。普通では考えられない。そしてよく見ればその厚い外套の下から何かが見える。腰の辺りでチラチラ見えるそれは、どこからどう見ても刀の鞘である。刀を納めるはずの鞘だけを一本、その小さな腰から提げられていた。


 異常だ。異常である。晴れの日とも言える入学式当日に、校則違反の外套にカラコン、果ては刀を提げてやってくる。もうどこからツッコんでいいのかわからない。


 その少女の様子に、姿に、少年は自分の中にある一つの単語と合致する。

 そう、即ち――




(厨二病だああああああああああああああああああああああああああああああ――――!!!!)




 厨二病。一般的に、他人が目にして辛い、苦しいと思う言動、または存在そのもののことである。つまり、この少女はまさに、痛々しいまでに厨二病的存在なのである。


(魔王とか言う単語をこんな公衆の面前で言うのがその良い証拠だ)


 口元を引きつらせながら少年はそそくさと立ち上がり、


「ひ、人違いです~」


 そう言ってその場を後にする。作り笑顔が引きつっていたことはもう気にしない。それよりも今はここから一刻も早く立ち去らねば。

 そう決めると行動は早い。少年はゆっくりとその場を二歩三歩と進むと、脱兎の如く速度でその場を早足で駆け出した。


「ち、ちょっと!」


 異様な速度。まさか自分に競歩の才能があったとは知る由もなかったが、そんな知られざる才能に驚いている場合では今はなかった。なぜならば――


「魔王!」


 その速度に、少女もまた着いてきているからである。


「ねえ、ねえ魔王! 魔王でしょ? 魔王なんでしょアンタ??」


 競歩が如く早歩きの俺に対し、少女も異様な早歩きで恐いこと言いながら着いてくる。


「違う。違います。人違いです。わたし魔王関係ありませんー」

「うそ、嘘っぽい。魔王、ねえ魔王でしょ? 魔王なら聞いてよ魔王」

「だから魔王じゃないって言っているだろうが!」

「でも魔王なんでしょ!」


 無視しようとする俺の前に回り込んで下から睨み込んでくる。よく見るとなかなか可愛い顔をしている。中学一年生くらいだろうか? 見たことのない制服だが、あと四、五年すれば美人さんになると思われる綺麗な顔立ちの子だ。


「ま、魔王じゃ……ねえよ」


 そこでつい、言い淀んでしまう。


「ほら、今目逸らした!」

「逸らしていない」


 いや確かに逸らしたが、それはまた別の理由でだ。


「嘘。魔王はすぐ嘘吐く!」

「嘘じゃねえ」

「嘘。どうしてもって言うんなら、アタシと――」


 そこで少女の身体がグイっと持ち上げられる。


「ほらそこまでだ」

 見れば背後には、さっきまで校門で少女を降ろそうと声を掛けていた体育教師が、少女の首根っこを猫が如く持って立っていた。


「は、放せーーーー!」


 ぱたぱたと暴れる少女を何のそのと、体育教師は慣れた手つきで少女はさっさと連行してしまう。


「ほれ。お前もさっさと教室へ行け。入学式、もう始まるぞ」


 呆気にとられた少年が見守る中、暴れる少女の姿は校舎の中へと消えていく。


「……何だったんだよ、今のは」


 ため息と共に立ち上がった時には、すでに周りの新入生も疎らで。

 高校新一年、新入生の黒鉄晶玄くろがね あきはるは急いで指定された教室へと向かうのだった。




 単語カードを、校門前に落としたまま。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ