表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
海賊公女は七つの海を越えて  作者: たなかし
第一章 旅立ちのレコンキスタ
6/41

第五話 フランソワ・ロロノー

 それは大きな船だった。キャラベル級のこの船より二回りは大きい。まるで噂に聞くガレオン船。


「まずいな、これは。セバスチャン、マリアを奥へ」

「かしこまりました。坊ちゃん」

「坊ちゃんはやめろ……」


 坊ちゃん呼ばわりは嫌みたいだ。まぁ私も社交界でそんな扱いだったし、気持ちは分からなくもない。ともかく、エンリケの命令で私は奥へ退避させられた。


「さて、この船の責任者は?」


 壁の隙間から覗くと、接舷された船に数人の男が乗り込んできた。どうやら、今口を開いたのが首領のようだ。


「あぁ、俺だ。ようこそ、よいの乙女号へ」

「ふん。余りにみすぼらしい船だから、幽霊船かと思ったよ」


 エンリケと相手の首領が話してるのを見て、私はセバスチャンに聞く。


「ちょっと、大丈夫なの? あいつ一人に任せて」

「問題ございません。あれでも坊ちゃんは、大変肝が据わっておりますので」


 肝がどうとかじゃなく、海賊相手に人数的に無謀なことを心配しているのに。


「さてと、うちの船を傷つけてくれた代償は、どうしてくれよう?」

「落ち着きなって。この船がぶつかったくらい、なんてことないだろう? こんな大きなおたくの船……えぇと、おたくは?」

「まさかこの海において、俺を知らない奴がいるとはな。まぁ、どうせここで死ぬんだ。知る必要はないだろう」

「まぁまぁ、そう言わずに。俺はエンリケ、家名はいいや、適当に付けてくれ」


 そう言いながら、エンリケはちらっとこっちに目を向ける。それに応えるように、セバスチャンは彼を見て頷く。

 アイコンタクトをしているようだが、こんな板の隙間から分かるはずもない。第一、それが分かるようなら相手の海賊にもばれるはずだ。


「あの世への手向けに、覚えておいてやろう。エンリケよ一応聞くが、この船に金になるものはあるか?」

「あぁ、それね? 運の悪いことに、昨日銀貨全部使っちまったんだよ」

「お前ら、念のためこの船を探れ」


 首領は部下の海賊たちに言うと、やつらは一斉に船内捜索を始めた。


「ねぇ、大丈夫? ここ、あいつらに見つかるよ……」

「ご安心ください。坊ちゃんが時間を稼いでくれたので、もう大丈夫です」


 安心しろと言われても、隠れているこの船長室には鍵もないし、不安しかない。


「おい、誰かいるか?」


 海賊がドアを開けて中に入ってきた。隠れるも何も、部屋の中にただ座っているだけの私たちは丸見えである。その証拠に、私たちも海賊が丸見えなのだから。そんな私にできることなんて、息を殺すくらいだった。


「いねぇのか? っち、金になりそうなもんもねぇな」


 海賊は、私たちの目の前まで来て物色を始める。震えが止まらない私に、セバスチャンが肩を叩き下を指した。そこにはいつ書いたのか、模様のようなものが描かれていた。


「ったく、本当に湿気た船だ」


 捨て台詞を残し、海賊は部屋を出た。


「言った通りでございましたでしょう?」


 セバスチャンは、それ見たことかと言わんばかりの表情で、私に言ってくる。


「何がどうなってるの……?」


 全身の震えが治まらないまま聞いた。


「坊ちゃんが海賊相手に時間を稼いでいる間、靴墨で床に魔女の刻印を描いたのです」

「それが、なんだって言うの?」

「日が出ている間は姿こそ人間ですが、坊ちゃんの能力によってこの印の上の空間は歪み、外の誰からも視認できないのです。ですから他の船員たちも、船のどこかで無事でいるはずです」


 そんなビックリ能力があるなんて。

 驚愕する私は、また視線をエンリケに向ける。


「船長。何もありやせんでした」

「こっちもです船長」

「まったくお宝どころか、人っ子一人いやしませんでしたぜ」


 海賊たちが首領に、続々と報告する。


「な、言った通りだろ? さぁ、分かったらこちらへ」


 エンリケはそう言って、接舷してきた船へのタラップに腕を送る。


「ふん、本当に何もないとはな。船員がお前一人と言うのも、なんともおかしな話だ」


 そう言いながら首領が甲板を見渡したとき、私は彼の顔を正面に見た。


「リシャール……」

「マリア様、動いてはなりません。この印の上から出ないように」


 見覚えのある顔に動揺した私は、思わず足を踏み出しそうになった。


「生憎、船員はみんな骨になっちゃってさ」

「ふん、まぁいい。騒がせたなキャプテンエンリケ」


 冗談めかして言うエンリケに対し、首領は怒るでもなく言った。


「全員乗り込みました」


 海賊たちが退避し終わり、首領に告げた。


「では皆さん、よい航海を~」


 エンリケは笑顔で手を振りながら見送る。首領がエンリケの横を去り際、彼に言った。


「せっかくだから教えておいてやる。俺はフランソワ・ロロノー。もう衝突する船を間違えないことだな」


 フランソワ・ロロノー。フランク人の名前だけど、私は聞いたことがない。この一年で台頭してきた海賊かしら。それにしてもあの顔、遠目だったからなのか、リシャールにそっくりだった。でもさすがにそれは……ないわね。


「よ~し、もういいぞ」


 ロロノーたちの船が離れると、エンリケは船長室に入ってきた。


「さすがでございました。坊っ、エンリケ様」

「あんたそんな能力あるんだから、普通に蹴散らせばよかったじゃない」

「だから言ってるだろ? 俺は海賊じゃない。冒険家だ。第一、日が出てたらそんな力はほぼ使えない。せいぜい刻印の上で悪あがきする程度だ。あとは生身の人間と一緒。じゃあちょっくら墨を借りるよ」


 そう言ってヘンリーは自分の足元に魔女の刻印を描いた。


「今更そんなもの描いても、仕方ないじゃない」


 呆れて私が言うと、船にものすごい衝撃が響き渡る。ドーンドーンと、何度も。


「やっぱり撃ってきたか」

「やっぱりって」

「いくら盗むものがなくても、船を当てられた海賊がそのままで済ます訳ないでしょ」

「じゃあ何? 今砲撃されてるわけ?」

「ご名答」

「ご名答じゃないわよ! まぁ元は私のせいなんだけど……どうするのよ?」

「どうもこうも、沈むのを待つ」

「……」

「いいか、その印の上から出るんじゃないぞ」


 船長室も容赦なく砲撃を受け、船がどんどん形を変えていく。


 砲撃が終わるころには半分以上浸水していた。さよなら私の十六年。

 そして私は気を失った。






「うぅん……」

「やっと起きたか。街明かりが見えたぞ、もう少しだ」


 目が覚めると、吸血鬼顔のエンリケと昼間と同じ顔のセバスチャン、そして三体の骸骨たちと一緒に私はいかだの上にいた。


「この筏は? って、その前にセバスチャン、あなたは普通の見た目なの?」

「おはようございますマリア様。さようでございます。わたくしは呪いを受けておりませんので」

「あぁ、なんかちょっとだけ安心した」


 安堵する私を見てエンリケが答える。


「この筏? 何を言う、宵の乙女号じゃないか。さっきまで乗っていた船を、もう忘れたのか?」

「いや、すごく覚えてはいるんだけど……違くね?」

「言われてみれば、多少はスリムになったな」

「多少じゃないでしょ!」

「坊ちゃんやわたくし、船員たちがいた場所は刻印をつけてあったので無傷でした。その床板を集めて、即席でこしらえたのが、これでございます」

「あぁ、なるほど。――ごめんなさい。私のせいで船がこんなことに」

「まぁいい。どのみち、あの船もそろそろ限界だったしな」


 意外にもエンリケは眉一つしかめず、寛大に言った。


「見ろ、街が近付いてきたぞ」


 エンリケがそう言ったのを聞いて、明かりのほうを見ると街が広がっていた。

 私は星の位置を確かめ、その街を確信した。


「カサブランカよ!」


 みじめな筏であったが、日が暮れたことでエンリケの力を使えるようになり、だいぶ進むことができたようだ。そして奇跡的に、目的地への航路も取れていた。

お読み頂きありがとうございました。


未熟な文章ですが皆様の心に残るような作品を作るべく頑張ります。

少しでもこの作品をいいと感じて頂けましたら、大変お手数ですが下記のブックマーク登録と、☆☆☆☆☆欄から率直な評価を頂けると幸いです。


ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ