表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
(WEB版)凄くモテる後輩が絡んでくるが、俺は絶対絆されない!  作者: yuki
第三章 : 凄くモテる後輩と俺
87/140

天音二菜は過去を語る

 これは去年の夏……私が中学三年生の頃の話になります。


当時の私は、軽く人間不信気味でした。


周りからの「天音さんはすごい」という期待も重荷でしたし、それよりも私を悩ませていたのは、中学二年生あたりから急に増えだした、男子からの視線……。

それまでも男子から声を掛けられることはありましたが、三年生に上がった頃から、露骨に増えてたんです。


笑っちゃいますよね? 中学生の子供に、高校生から大学生まで声をかけてくるんですから。

街を歩いてたら、おじさんに声を掛けられた事もありました。



 ふふふ、そこまでくると、もう立派な男性不信・人間不信の出来上がりです。

自意識過剰だと思うんですけど、周りの男性がみんな、私をそういう風に見てるように思えたんですよね……。

先輩が塩対応、って言ってる私って、その時出来た仮面なんです。



そんな感じで、せっかくの夏休みなのに遊びに行くのも億劫で、家でずっと勉強してたんですけど、その日はどうしても夏休みの課題に必要な本があって……。

嫌だったけど、中央図書館まで足を運びました。


今でもはっきり覚えてます、あの日のことは。


だって……ふふっ、図書館に入ってすぐのソファーで、本も読まないで熟睡してる人がいたんですよ?

うわぁ、昼間からとんでもないダメな人を見ちゃった……ってもうドン引きですよ。

ちらちらと見てても起きる気配一切なしで、私が帰る夕方まで、その人はずっと寝てました。


翌日、なんとなくその人の事が気になって、また図書館に行ってみたんです。

そうしたら、次の日もまた同じところで同じ姿勢で寝てるんですよ、その人!

もうそれ見ておかしくておかしくて……。

この人は一体、図書館に何しに来てるんだろう、って。



 その翌日から、私の図書館通いが始まりました。


いつ見ても寝てるその人……男の子を見て、この人はどんな声で喋るのかな、とか、どんな目の色なんだろうな、とか考えて……。

あ、これ今思うと、半分ストーカー入ってますよね。

大丈夫です、本当にただ見てただけですから。

ほ、本当ですって! 信じてくださいよ!!

……もー!な、なんでですかー!!



……ま、まぁ、そんな風に日々を過ごしていた、ある日の事です。


その日も寝てる男の子を見て、よしよし、今日もいるな! 今日は起きるかな?

と思いつつ、その日に読む本を探していました。



「むぅ……読みたい本に手が届かない……」


 これは私の身長が低いせいではありません。

この本棚を導入した図書館側が悪いんです。

もうちょっとで手が届くのに!っていう、中途半端な大きさの本棚を作る方も悪いんです!!


周りを見渡しても、近くに脚立はありません。

というか、なんとなく脚立を使うと負けた気がします。


「絶対……自分で取ってやるぅぅぅ……!」


思いっきり背伸びをして、人差し指が本の背の下のところを引っ張って……

取れる!


そう思った時でした。


「あっ……」


抜こうとした本に巻き込まれる形で、周りの本が降ってきて……。

あー、失敗したなぁ、横着しないで脚立持って来ればよかった……。

そう後悔しつつ、襲いくる痛みに身構えました。


でも、いくら待っても痛みが来ません。

あれ、おかしいな、と思うと、誰かが私に覆いかぶさるようにして、本の雪崩から守ってくれていたんです!


「大丈夫か? 怪我は?」


……私を助けてくれたのは、いつも私が見ていた、あの男の子でした。

うわ、なんかすごい機嫌が悪そうな顔してる……!


「あ、ありません……」

「ん、そっか」


その男の子はそれだけ言うと、散らかった本を一緒に片付けてくれました。

でも、実はこの時、物凄く警戒していたんです。

この人も、よくいる男の子みたいな人じゃないか、って。

これをきっかけにして、私と仲良くしよう、あわよくば……みたいな。



でも、実際はそんなことはありませんでした。



本を片付け終わると、「じゃあ、気をつけろよ」とだけ言って、何事もなかったかのように、また例の場所で寝だしたんですよその人。

こっちはもう、何を言われるのかと身構えていたのに拍子抜けですよ!

なんなら、それを利用して「貴方は何をしにここに来てるんですか?」とだけ聞いて、走って逃げようと思ってたのに!

はっ! も、もしかして寝たふり!?


「かと思ったけど、本当に寝てるし……」


熟睡も熟睡、もうぐっすりです。

えっ、私に興味なんてないってことですか!?

今までの男の子なら、こんな機会絶対見逃さず、私に声を掛けてきていたのに!!


なんだか、不思議な人だなぁ……。

……と言うかこの人、なんでこんな所で寝てるんでしょう?

家がない……ってことはないですよね? 毎日服違いますし。

わからないことだらけですが、その男の子は寝ているので、何も答えてはくれません。



「し、失礼しまーす……」


 その日、私は初めて、その男の子の隣に座りました。

心臓が煩いほどにドキドキと、自己主張しています。

隣から聞こえてくる男の子の寝息が、なんだかくすぐったい気がして、顔が赤くなっていくのがわかりました。


「気持ちよさそうに寝てるなぁ……」


さっきはあんなに眉間に皺を寄せてたのに、今はすやすやと気持ち良さそうな顔です。

すやすやです。

そんなに、ここで寝るのは気持ちいいのでしょうか?

じーっとその男の子を見ていると、私も眠くなって来て……。


気がついたら、その男の子の肩に頭を預けて、私もぐっすりでした。

男の子なんて信用出来ない、と思っていた私がですよ、笑っちゃいますよね。

……ええ、とても気持ちよかったのを、今でも覚えています。

幸い、男の子は気付かずに寝ていましたので、セーフです。

せ、セーフなんですっ!!



それからと言うもの、私は何も話さないその男の子の隣に腰掛け、本を読むようになりました。

いつか目を覚まして、私に話しかけてくれないかな……と思いながら。

……たまに肩を借りて、眠ったり。


結局、夏休みが終わるまで、一回も目を覚ましませんでしたけどねっ!

どんだけぐっすりなんですか! もー!!



 とまぁ、そうして日々は過ぎていき、夏休みが終わり、学校が始まるわけですが……。

……夏休みが終わると、図書館から男の子の姿は消えました。

いつ行っても、もうその男の子はどこにもいません。

その男の子がいないだけで、凄く寂しくて、悲しくて……。


その時に気が付いたんです。


「あ、私、あの男の子に恋をしてたんだ」


って。

あの男の子とは特に会話があったわけでもないですし、二人に何かがあったとすれば、あの本の雪崩から庇ってもらった一回だけ。

なのに好きになったなんて、おかしいと思いますか?

大丈夫です、私もなんでだろう? ってずっと不思議でした。

でも、好きになっちゃったんですから、仕方ないですよね?


それに気付いた時、それまで色あせて見えていた世界が、ぱっと色づいた気がしました。

ふふふ、単純ですよね、私って。

でも、ここで重要なことに気がついたんです。


「あれ……あの人、名前はなんていう言うんだろう……」



……その後の事は、まぁ想像通り。

必死になって男の子の事を思い出そうとしましたが、寝ているところしか思い出せません。


見ているだけだった私が、その男の子について知っていることなんて、あるわけないんですよね。

どうして私は見ているだけだったんだろう、どうして私は、あの人に話しかけなかったんだろう。

……物凄く、後悔しました……。


図書館の司書さんに聞いて見ても、いつも寝てる子、としか認識していません。

ただ一つだけ……一度、その男の子が制服を着ていた事があったんです。

そこから通っている学校を調べて……ここで足取りは途絶えました。


でも、学校がわかれば、きっとまた会える!


もう一度、あの男の子に会いたい。

今度こそ、お話をしたい。

私を見て欲しい。

……私の想いを、あの人に伝えたい!!



「だから私は、お父さんの転勤について行かず、この学園を受験したんです」



「あなたにもう一度、会いたかったから」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凄くモテる後輩が絡んでくるが、俺は絶対絆されない!
『凄くモテる後輩が絡んでくるが、俺は絶対絆されない!』
GA文庫様より、4月刊行予定です。amazonにて予約も開始しております!
小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ