表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

気になってしまった

一葵 優凛 (いつき ゆうり)15歳

中学一年から小説を書き始めた。いつも学校では一人図書室でパソコンに向き合う毎日。

大井 來羽 (おおい らいは)16歳

陸上部で活動する傍ら、絵を描いている。女子特有の群れることが嫌いでいつも一人でいる。

 そろそろ液タブも買い替え時か…

放課後、夕日が外の池に反射して図書室の天井が揺らぐ中。

液晶画面を睨む 私 一葵優凛 15歳 高1。

 学校に馴染めないでいる私はこうして、昼下り図書館に

来るようになった。 

司書さんとも仲良くなり、よく鯉がいる池を見ながら本を読んだりもした。

 司書さんとは特に世間話もないけど、本を紹介し合う人ができて嬉しかった。荘厳な雰囲気漂う校舎に響き渡る喧囂、図書室はその避難所となっていた。

そして、時々こうして代わりに司書をするようになった。

 そして今、スマホと対峙している。

 「どうしたもんかな……」

私はSNSという世界に馴染めないらしい。

そもそもスマホ自体、私は持ちたくなかったのだ。

やはり便利なのは確かだが、「怖くね?」

契約してから約2ヶ月使ってみたが、平然として嘘が群をなして泳いでいる。

 メディアリテラシーを教えてくれた情報の先生マジ感謝。

と、頭の中で感嘆していると眼の前に女性が立っていた。

私は慌ててバーコードリーダーを構えると、本を一冊ずつ、

計4冊渡してきた。

百科事典「すばらしい世界」

絵本「きりぎりすの親子」

小説「でぐち」

エッセイ「すごいとうまい」

どれも異なったジャンルのもので一貫性がないことに若干の

違和感を覚えたが、特に気にしなかった。

「返却日は……」カレンダーを確認しようと顔をあげると、

そこには見慣れた顔があった。

陸上部の確か……大井さん?だったはず。

同じクラスで他者に依存しない性格言うなれば、一匹狼タイプの彼女は異質な存在感を放っていて、人を覚えるのか苦手な優凛でさえ強く印象に残っていた。

「6月24日までです」そう言って栞を渡すと、

どこか寂しげな表情で図書室を出ていってしまった。

何だったんだ………

流れる沈黙、まるで時の狭間に囚われたように私は私を忘れた。

心臓の鼓動、加えて雨までもが私を嘲笑する。

 ……

 …………

 あぁもう!

私はリュックサックを捨て置き、静寂を打ち破る。

勢いよく扉を開ける。図書室内にいた数人程度の生徒が驚き、こちらを注視するが、そこにはもう姿はみえなかった。

 梅雨独特の匂いに包まれ、暗い廊下は不穏な雰囲気を醸し出していた。

帰宅する生徒たちを横目に通り過ぎ、私は正面玄関へと走った。


 どうしてあんなに悲しい顔を見せるんだ。


 制服は雨に濡れ本来の機能を果たさず、健やかに鍛えられた男児の肌を曝け出す。

どんなに見苦しかったことか、想像もしたくない。

 雨の冷たさと疲労感が理性を呼ぶ。

 何故走る

彼女の顔が気になったから。

 何故今会おうとする

…今しかないと思ったから。

 何故そこまでする

それは…………。

本当は分かっていた。私がどうして彼女に執着するのかなんて

簡単なことだったが、

気になるから。そう胸の中に落とし込んだ。

感想、 評価お願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ