表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
まさか、俺が現世で魔王になるなんてっ!!  作者: あかつきのはげめがね
1/4

住民票の備考欄に「魔王」って書いてあった

 16歳の誕生日を機に、原付免許を取得に行った麻生 孝允は、マイナンバーカードを使用してコンビニで住民票を取得したが、備考欄に「魔王」と書かれていることに気が付いた。

 家に帰った孝允は、キッチンに入る。母が夕飯の支度をしている。

「お母さん、俺の住民票に魔王って書いてあるんだけど、何か知ってる?」

「さあ、市役所で聞いてみたら?」

 その後、仕事を終え帰宅した父にも確認してみるが

「お前の出生届を出したのは、お祖父ちゃんだったからなぁ」

 とあまり関心もなさそうで、テレビでソフトバンクホークスのナイター中継を見始めた。


 翌日の朝、2階の自室から1階のリビングに降りてTVを点けると、眼鏡をかけたおじさんが記者会見をやっていた。

『ですので、今後も表面化してくる人々がいると思いますが、慌てず、冷静に行動をしてください』

『現在わかっているのは、私の『大賢者』、それに『勇者』『聖騎士』『神官』です。今後も増えていく可能性があります。何か新しい能力が発動することがあるかもしれませんが、むやみに使用せずに、最寄りの警察署か、24時間受付を行っている以下の電話番号まで・・・』

「なんか、凄いことになってるな」

 父が、みそ汁をすすりながら、他人事のように言った。

「あんた、昨日住民票に魔王って書いてあったって言ったわよね。それも、これなんじゃないの?」

 卵焼きを焼きながら、母があごでテレビを示す。

「なんなの、これ?」

 というか、あごで指すな、と思いながら孝允は聞いた。

「この世界の人間は、他の世界から移住してきた人たちの世界で、移住してきた時に、前世界で争いが絶えなかった反省から、全ての人が平等になるように、能力を封印して世代を重ねてきた。でも、時間と共に封印が劣化して、能力が表面化し始めたのが、昨日ってことらしい」

 父が、ポリポリと漬物をかじりながら、新聞を渡して来た。

「魔王って、あんたなんかできるの?」

「犬が芸するみたいに言わないでよ。普通の高校生だよ?」

「お風呂掃除とか、洗濯ものを一瞬で乾かすとか、何かできたっていいでしょ?」

「お風呂掃除はいつもやってるだろ」

「ああ、就職のときに有利になるかもなぁ。履歴書に書くことが一個増えるし」

 便利機能としか思ってない母に、経歴の一つとしか思っていない父。

「だいたい、魔王って何が出来るのよ」

「洗濯物を乾かす能力があるわけではないのは確かだと思うけど」

 室内干ししている母のヨレヨレのTシャツに、バッと手をかざしてみる。

 すると、手から黒い霧のようなものが勢いよく噴射し、Tシャツが揺れた。

「ちょっと、何やってるの!それまだ部屋着として着れるのよ!」

 一般家庭だったら、雑巾として、こぼれた牛乳を拭かれた後に捨てられるレベルの代物だ。

 孝允は、慌てて手を止めてTシャツを見てみるが、特に何かが起こったようには見えない。

 色も特に黒くなってはいない。

 母が慌てて見に来る。

「ちょっとぉ、Tシャツが黄ばんじゃってるじゃない」

「いや、それはもともと、こんな色だったでしょ」

「あら。そうだったかしら」

 最初は真っ白だったはずだが、数年も着ると黄ばんでくる。

「でも、風が出せるのね、ちょっとお母さんにやってみなさい」

「はいはい」

 手から再び黒い何かを出す。

「あー、涼しいわね」

 黒い何かを顔面に浴びながら、母や涼しそうだ。傍から見ているとかなりオドロオドロしい。

「あんた、時間がある時にあれに電話かけておきなさいよ。フリーダイヤルだから、電話代掛からないらしいからね」

 電話代掛かると、連絡したらダメなのか。

「わかったよ。原付の試験受けたらね」

 孝允は、出かける準備をして、自動車免許センターへ向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ