表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
呪術師とチョコレート。  作者: 雪麻呂
四人坊主は祈らない
41/46

正念場

33.






 ふぅ、と物憂げに眉を寄せれば、長い黒髪が、さらりと香る。

 惚けたわたしの視線は、真っ先に、その濃厚な芳香を放つ指先へと吸い寄せられた。即ち、手にしている煙管へ。

 普段愛用しているものとは違う。やたらに長い。三十センチはありそうだった。派手な朱塗りの羅宇も金色の雁首も、紫音さんの趣味ではない。いわゆる花魁煙管である。匂いの発生源は、どうやらこの煙管らしい。

 これはこれで絵になる……。

 うっかり見惚れてしまいそうになって、はたと気が付いた。

 紫音さん……傷は?

 火傷はどうしたの!?

 ない。ない。何処をどう見ても、傷がない。綺麗さっぱり消えている。焼け爛れて破廉恥なことになった僧衣は元のままなのに、そこから覗く手足も、顔も、しどけなく零れる肩も。煙管を燻らせる繊細な指さえ。滑らかで真っ白。

 まさにシミ一つない。完璧な美肌ではないか。


「……親父の形見なのだよ」


 おやじ。らしくない言葉遣いで、紫音さんは煙を吐いた。


「蓬莱丹の素材が入っている。無論、効果も同じなのだよ。此方の方が、気化して広がる分、より強力であると言えるね。味もね、不味くはないのだよ」


 言われてみれば、わたしの全身を支配していた倦怠感も癒えていた。

 それどころか、頭は冴え、眠気も吹っ飛び、筋肉痛も、空腹や渇きすら感じないのだ。体力と気力はすこぶる充実し、体調はすこぶる良好、十時間熟睡して目覚めた日本晴れの朝みたいだ。

 紫音さんってば。まだ奥の手を残していたのか。

 だけど、ハラハラさせるなぁ。こんなエリクサーがあるなら、もっと早くに使ってくれれば良かったのに。ていうか、わたしが食った臭い丸薬はなんだったんだ。全然匂い違うやんけ。

 当然の疑問と、ささやかな不服を口にしようとしたそのとき、紫音さんの唇が、忌々しげに歪んだ。


「まったく、こんなものを遺してゆくくらいなら、高額の生命保険にでも入っておいてほしかったのだよ。眠り蛇の件とて、石田に赴いた経緯があるのなら、その際に退治しておいてくれれば良かろう。そうすれば私達が今苦労することはなかったのだよ。息子に丸投げとは、不届千万。だいたい、あの男はいつもそうなのだよ。ロクなことを思い付かぬ。不遜で、我が侭で、食い意地が張っていて……」


 な、なんかすっごいイライラしてる!

 ちょっと紫音さん。お父さんとなにがあった?

 あと言っちゃなんだけど、それって貴方とそっくり……。


「あぁ、もう、腹が立ってきたのだよ」


 チッ、と舌打ち。長い黒髪を掻き上げて、紫音さんは煙管を咥える。一息に吐き出された煙は、彼の胸中を代弁するかのように勢い良く拡散し、辺りの腐臭を浄化して、景色を薄紫色に染め上げていった。

 煙の行方を追って、視線を巡らせる。黒が埋め尽くす校庭の中央、いっそう黒い塊が、山盛りになって蠢いていた。

 待って待って! あれって華音さん達じゃないの!?


 《 動 く な 》


 出し抜けに発せられた低音に、わたしの肩が跳ねた。

 だが違う。

 止まったのは、わたしではない。

 華音さん達に群がっていた蛇どもが、総じて動きを止めたのだ。本当に、比喩ではなく一匹残らず。或いは口を開けたまま、或いは鎌首を擡げたまま、何千匹という蛇が、停止ボタンを押したみたいに、その場でピシリと固まった。


 《 散 れ 》


 次の一言で、黒い山が崩壊した。ゾロゾロと這い出してくる蛇どもは、さながら黒い津波だ。潮が引く、とは言うけれど。これは壮観。押し寄せたときと同じ速度で逆流する黒津波に、わたしは今更ながら鳥肌を立てた。

 ぽっかり現れた空間に、ボサボサの金髪が見える。華音さんだ。なにが起こったのかわからない様子で、呆然と此方を眺めている。

 隣から伸びた手が、その白衣はくえを掴んだ。

 先輩だった。華音さんに縋りつつ身体を起こし、彼を見上げながら二言三言、口を動かす。流音君も目を醒ました。いつもより高い視点が不思議なのか、担がれた格好で、しきりにキョロキョロしている。

 突然の出来事に、状況が呑み込めないでいるんだろう。三人は、困惑の表情で、不安げに視線を交わした。


「狼狽えるな小僧ども!」


 ここで紫音さんの一喝。弟達は、そろって仲良く飛び上がった。

 三つの視線が、おずおずと長兄に集まる。

 それが見えているかのように、紫音さんは、煙管で弟達を指した。眉間と鼻頭に深く刻まれた皺、威圧的に上向けた顎、小刻みに痙攣する指先と、こめかみ。発散される怒りの呪力が、わたしの皮膚までをピリピリと炙る。


「な・に・を・モタモタしているのだね。相手は一体、お前達は三人。役割を分担すれば容易かろう。私は疲れているのだよ。寝ている間に片付けておきたまえよ。少しは兄を労う気持ちはないのかね。まったくお前達は、いつまで経っても子供のまま。図体ばかり大きくなって。その頭は飾りかね、空っぽなのかね。んん?」


 ドスの利いた声で、紫音さんが刺々しく捲し立てる。何故かは知らないが、あの煙管。よほど気にくわない代物らしい。可哀想に、弟達は戦々恐々である。三人で身を寄せ合って縮み上がり、今にも土下座せんばかりの怯えようだ。

 なんか眠り蛇よりビビってないか?


「お前達は阿呆かね? お前達を育てた私が阿呆なのかね?」

「「「ハイ! ワタシタチが阿呆デッス」」」


 どう見ても脅迫です本当にありがとうございました。

 が、見事にハモった弟達の返事を聞いて、ひとまず溜飲が降りたのか。紫音さんは溜息を吐き、やや落ち着いた口調で、諭すように言った。


「……あと少しではないのかね。もう一押しだ」


 華音さんと先輩と流音君が、はたと顔を見合わせる。

 やっぱり、それが見えているかのように――

 紫音さんは、不敵に唇の端を持ち上げるのだった。


「さぁ、そろそろ畳むよ」









 土は腐り、木々は枯れ、雲は逆巻き、風は障気を含んで暴れ回る。

 依然、事態は崖っぷちだ。正念場に変わりはない。紫音さんの復活は暁光だが、それは此方側のプラスであって、相手が弱体化したわけではないのだ。このままでは数分と経たず、辺り一帯の生命が死に絶えるだろう。

 紫音さんの奥の手も、たぶんこれで最後。あの煙管が正真正銘、最後の一手だ。あんなに不機嫌になるほど使用を躊躇っていたんだもの。これ以上があるとは思えない。みんなわかってる。肝に銘じてる。

 それでも――ううん、だから、だ。

 長男、次男、三男、末弟。四人の兄弟は、凜々しい顔で頷いた。

 覚悟と矜恃と希望と。それぞれが、固い決意を胸に秘めて。


『おのれおのれおのれ! またしても! またしても貴様か!』


 ぶんぶんと、眠り蛇が連獅子の如く頭を振った。

 長い髪が振り乱れ、怒声のために振動する空気は、相も変わらず生臭い。金色の両眼を零れそうなほどに剥き、顔中に皺を寄せ、裂けた口を百八十度に開いて、奴は全身で戦慄わなないた。

 怒ってる。べらぼうに怒ってる。


『人間の分際で! 性懲りもなく! 如何ほど儂を愚弄するかぁ!』


 絶叫に近い咆哮を上げて、眠り蛇は、紫音さんを睨み付ける。

 答えたのは、先輩だった。


「てめぇがくたばるまでだよ、バーカ」


 ちゃっかり悪態を吐いて、すらり木刀を構える。

 既に臨戦態勢、すっかり復調したらしい。煙管の効果か。


「勝つまでやれば勝率百パー。世音兄ちゃんの持論だよねぇ」


 後方に控えた流音君が、追従しながら呪文を唱えた。

 強化の術だろう。淡い光が、四人の身体を包み込む。


「ほらね、お生憎様。しぶといのさ、俺達四兄弟は」


 捨て台詞を残して、華音さんが踵を返した。

 わたしのことを心配してくれているんだ。それはわかる。とっても嬉しい。でも言うだけ言って大急ぎで此方へ駆け戻ってくる姿は、格好良いんだか悪いんだか、どうなんだろう。


『逃すか貴様ァ!』


 激昂した眠り蛇が、何故か華音さんの背に襲い掛かった。

 おい、ターゲッティング間違えてるぞ。離脱する盾に突っ込んでどうする。

 これは思った以上のブチギレっぷりだ。先程までの狡猾さは何処へやら、頭に血が上りすぎて、完全に判断力がトンでしまっている。チャンスだ。

 すかさず飛び出した先輩が、下から上へ。通過する横っ腹を斬り上げた。

 じゅうぅっ。蒸発音がして、真っ黒な液体と蒸気が派手に飛沫(しぶ)く。呪詛で強化してあるとはいえ、刃を持たない木刀が、硬い鱗を切り裂いてみせた。

 す、凄い。先輩の攻撃力、めっちゃアップしてる!

 返り血と呪詛を浴びて、先輩を包む光が、僅かに暗く点滅した。今更だが、奴の体液には毒があるようだ。紫音さんも火傷してたし、本来なら近接攻撃は悪手なんだろうな。気兼ねなく攻めることができるのは、バフのおかげである。

 流音君がいなかったら、危なかった。


「世音兄ちゃん、緑、緑!」

「わかってら!」


 着地した脚が、再び地を蹴る。高くは跳ばない。もう探す必要はないのだ。何処を狙い、なにをすべきか。此処にいる全員が理解していた。

 蛍光グリーンの腹板を目掛けて、先輩が木刀を突き出す。

 払い除けようと、眠り蛇が丸太のような腕を振るう。

 駄目だ、あれはマズい。怒りに任せた粗雑な軌道だが、その分、重量とスピードがこれでもかと乗っている。先輩の体重は六十キロちょっと。接触したら、軽々と跳ね飛ばされてしまう。せっかく全快したところだっていうのに。

 じゅぅうっ。

 腕と木刀が衝突した。

 あぁ、先輩が吹っ飛ばされ…………


「っぐ!」


 ……ない!

 なんてことだ。

 低く腰を落とし、鍔迫つばぜりの形で、奴の攻撃を押し止めている!

 いったいどれほどの体重差があるのか。見当も付かないくらい巨大な相手を目の前にして、先輩は、一歩も退かない。踵で砂煙を上げながらも、正中線はまっすぐに保たれて、危うげな挙動は少しもなかった。冷静だ。


『おのれおのれおのれぇええぇ』

「う……くっそ…………!」


 お互い、全力を振り絞っているんだろう。眠り蛇の呪力と、先輩の呪力。二つの黒いオーラが、ギリギリとせめぎ合う。両者を中心に、空気が歪む。渦巻く圧力が、静かな嵐となって荒れ狂う。

 喩えが間抜けで申し訳ないが、あれだ。両手を合わせて力を込めるエクササイズを思い出した。上腕とバストアップに効くやつ。たまにやってる。


「ぐ…………」


 先輩は、まだ耐える。

 これいけるんじゃないか。押し切れるんじゃないか。

 頑張れ!

 わたしは拳を握った。


『…………』


 不意に、眠り蛇の口が、にんまりと三日月の形に笑った。

 嫌な予感が、掌に汗を滲ませる。果たして、三日月がパックリ割れた。そこから二股に分かれた舌が伸びて、チロチロ涎を垂らしながら先輩に迫ってゆく。腕に気を取られている先輩は、気付かない。いや。

 気付いたところで、二方向からの攻撃に対処できるだろうか?

 やっぱりマズい。このままじゃ、数秒後には、頭から齧り付かれる!


「世音兄ちゃん!」


 わたしが叫ぶのよりも早く、先輩を呼んだのは流音君。

 同時に放たれた呪符が、眠り蛇の咥内こうない目掛けて、一直線に飛び込んだ。


『んがッ』


 何処に隠し持っていたのか、出るわ出るわ。次から次へと大盤振る舞い。流音君が何十枚もの呪符をバラ撒けば、そのすべてが、眼と言わず鼻と言わず顔中に貼り付く。これでは堪ったものではない。あっという間に巨大ミイラが完成する。

 呆れるほどの呪符を口に詰め込まれて、眠り蛇は、金色の眼を白黒させた。

 その隙に、先輩が後方に退避した。

 いったん距離を取った方が懸命と判断したのだろう。


「ボケッとしないの! すぐ復活するよ!」

「してねーよわーってるよ!」

「一カ所しか見ないの、世音兄ちゃんの悪い癖だかんね?」

「うるせー心の眼で見てんだよ! ガキは黙ってろ!」

「なにそれ、バカじゃないの! 肉眼で見なきゃ意味ないし!」

「バカって言う方がバカだ、バカ!」


 憎まれ口の応酬を繰り返しつつ、先輩と流音君は、追撃の態勢に入る。

 惜しかったな。もうちょっとだったのに。


「兄さん、瑠衣ちゃん! 大丈夫?」


 ちょうどその頃、華音さんが息を切らせて戻ってきた。


「あ、はい。華音さんは……」

「平気さ。死ぬかと思ったけどね」

「お前でなければ死んでいた。あまり軽はずみに命を懸けるものではないよ」

「……ごもっとも」


 苦笑して、華音さんは肩を竦める。髪も白衣もボロボロだったが、煙管の効果で傷はすべて癒えていた。良かった、元気そうだ。わたしは胸を撫で下ろす。


「これを。預かっていてくれたまえ」


 華音さんに煙管を手渡し、紫音さんが一歩を踏み出した。

 先輩達に加勢する気か。

 確かに、ここで彼の参戦は非常に有り難い。でも……

 わたしと華音さんは、ヒビ割れて段差だらけになった校庭を見回した。


「……出るの? 足場が悪いよ。俺が支えようか?」

「いや。それには及ばない」


 軽く首を振り、紫音さんは、地面に向かって囁いた。


《 来 い 》


 ずるり。

 応えるように足元が揺らいだかと思うと、なにか黒くて細長い物体が、亀裂から頭を覗かせた。わたしは、驚いて後退る。だってそれ、蛇だ。ついさっきまで華音さん達に群がって、生命を吸い取ろうとしていた敵。アイツの手下じゃないか。

 ずるずるずる、ずるり。あれよあれよと、十数匹が這い出してくる。

 慌てるわたし達を余所に、紫音さんは涼しい顔。微笑さえ浮かべている。

 その理由は、すぐに知れた。


《 我が足場となれ 》


 次の命令で、蛇どもは紫音さんの真下に潜り込み、黒い足袋となって、その長身を数センチ持ち上げた。

 なんとなく嫌な予感がするんですがそれは。


《 行 け 》


 やっぱり発進した!

 前髪を持ち上げる風に見遣れば、その姿は、既に遠い。しかも、動いているのは彼の脚ではなく、足元の黒い塊。足場となった黒蛇どもが、ジェットエンジン付きのサーフボードよろしく、猛スピードで紫音さんを運んでゆく。

 進行方向、ようやく呪符を破り捨てて呼吸を確保した眠り蛇が、ヒステリックに髪を掻き毟っていた。

 先輩と流音君を牽制しつつも、残った呪符を引き剥がそうと、激しく身体をくねらせている。あと少し紫音さんの参戦が遅ければ、頭皮ごと打ち捨てていたに違いない。それぐらい、逆上していた。

 背後に迫る脅威には、まるで無頓着だったのだ。

 紫音さんの黒髪が、ふわり夜空に弧を描く。


「手間取っているようだね。私が取ってあげよう」


 相変わらず、重力ガン無視。非常識かつ幻想的な絵面で、長身が高く舞った。

 反射的に上を向いた眠り蛇の顔面に、渾身の踵落としが炸裂する。

 じゅうっ、ドン。ヒットの瞬間に上がった音は、離れた場所にいるわたしにも、確かな手応えを伝えた。


『ぎゃぁあああっ!』


 剥がれた呪符と、ドス黒い血液と、悲鳴と、肉片めいたなにか。一度にいろいろな惨劇を撒き散らして、眠り蛇は身悶える。角度的に腹板を狙うことは叶わなかったが、充分だ。あれは額が割れたぞ。


「世音!」

「おう!」


 長男の作ったチャンスを、三男は逃さない。

 今、奴の腹部はガラ空きだ。確実に入る。

 行け行け行け行け!

 今度こそ!


「うぉおおおっ!」


 気合いの雄叫びが、夜の校舎に響き渡る。

 とうとう綺麗な胴一本が、眠り蛇の腹板に――封印の蓋に、決まった。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=211225551&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ