その3 げ、現世こそは……!
「お嬢さま」
「な、なぁに? ジャン。また怖い顔をしているとでも、言いたいのかしら?」
ルイーゼは甘い声で言いながら、丸みのある頬を両手で覆ってみせた。瞳もうるうるだ。
二番目の前世で培ったキャバ嬢のブリッ子術である。
ここ三回ほど男に転生して使う機会がなかったが、現世はこれを活かせる性別と美貌を持っていて、本当によかったと思っている。うっかり粗相をしても、たいてい、これで誤魔化すことが出来るのだ!
「いえ……不安そうにされていると思ったのですが、案外、普通でしたので。よろしゅうございます」
「普通の顔まで指摘しなくてよろしくてよ」
「はい。ですが……エミール殿下はかなりのくせ者と伺っております。もしも」
ジャンは改まった様子でルイーゼの顔を覗き込む。そして、従順な態度で腰を丁寧に折った。
「もしも、ストレスが溜まるようでしたら、このジャンをお使いください」
「は、はあ……」
意味がわからない。ルイーゼは笑顔を引き攣らせてしまった。
「お嬢さまがストレス発散に、部屋で人形をお殴りになっていることは、このジャンがよく存じておりま――」
「ジャンったら、なにを言っているのかしらぁ。お人形を? 殴る? わたくしが? そんなこと、したことありませんわぁ。まあ、こわ~い」
見られていましたのね! ルイーゼは必死にブリッ子で誤魔化しながら、思わず口を突いて出そうに言葉を呑みこんだ。
七番目の前世、騎士であった頃の自分の習慣で、ストレスが溜まると物に当たってしまうのだ。
当時は憂さ晴らしに戦地で好きなだけ生首を狩りまくっていたのだが……現世で、それをすることは叶わない。仕方なく、非力な令嬢でも殴れる人形に当たっている。
だいたい、どうして、ルイーゼが「引き籠り姫」ことエミール王子の教育係になったのだろう。自分でも、よくわからなかった。
確かに、ルイーゼは品行方正、聡明で美しい令嬢として知られている。そうなるように、完璧にたち振舞っている。
だが、まだ十五歳で、結婚もしていない。エミールは十九歳で、年上でもあるのだ。どう考えても、相応しいとは思えなかった。
聞くところによると、王族主催の舞踏会に参加した際、国王が直々にルイーゼを見初めて、息子の教育係に抜擢したらしい。理由は不明。
先ほど謁見した国王アンリ三世は「大丈夫だ。きっとエミールも気に入るだろう」とか何とか言っていたが、どうだか。
これまでに十人もの貴婦人が音を上げている王子の相手など、出来る気がしない。単に適任者がいなくなって、自棄になっているのではないかと疑ってしまう。
とりあえず、他の貴婦人たちに倣って、ルイーゼも適当なところで音を上げて役目を降りることにしよう。
そんな決意をした。
それに、――出来れば、もう王族とは関わりたくない。
こうして、王宮を歩くだけでも、古傷を抉られるような気がするのだ。ルイーゼの中で蓄積される前世の記憶が、忘却から目を覚ます。
普通に生活していると、前世の細かい記憶を思い出すことは少ない。思想に絡んでいたり、叩き込むように覚えた勉強や鍛錬の内容はよく覚えているが、その他は普段の生活に大きく関わらない。
前世の記憶は古い映画を眺めるようなものだ。他人の人生を傍観者として再生しているのと似ている。人格や生き方もそれぞれ違う人間だ。
だが、やはりきっかけがあると、細部まで思い出してしまう。残念なことに、それは今のルイーゼにとって、全く喜ばしくない。
――わたくしは、あなたの手と剣を愛していますよ。
ここにいると、喜ばしくない記憶ばかり、思い出す気がする。
「着きました。こちらが、エミール殿下のお部屋でございます」
「ありがとうございます」
案内された部屋の前に立ちながら、ルイーゼは軽く深呼吸した。ジャンは、部屋の外に待たせることにする。
まずは、あいさつ。
「失礼致します、殿下。今日からお仕えします、ルイーゼ・ジャンヌ・ド・シャリエと申します」
軽くノックをして、扉の向こうの反応をうかがう。
王宮の者の話では、勝手に扉を開けるとエミール王子は酷く怯えて、部屋の隅に隠れてしまうらしい。
軟弱者である。おっと、口を滑らせては困る思考はしない方がいいですわ。と、ルイーゼは頭をブンブン横に振った。
「…………殿下、いらっしゃいますか?」
いつまで経っても返事がないので、ルイーゼは痺れを切らしてもう一度、中に声をかける。
「………………」
返事はない。ただの屍のようだ。
しかし、やがて、ドアノブがカチャリと回る。が、ほどなくして、ノブは回転を辞めてしまった。
いや、違う。
ガチャガチャと、小刻みに震えるように回しては戻し、戻しては回しを繰り返しているのだ。つられるように、扉もガタガタと揺れている。
ポルターガイストですか。夜中の暗がりに見たら、ホラーのような絵面だ。
ルイーゼは少し冷めた視線で、その現象を見守った。
しばらくすると、弱々しい音を立てながら、部屋の扉がゆっくり、ゆっくり開いていく。
ルイーゼは急いで姿勢を正し、貴婦人らしく優雅な一礼をして扉が開くのを待った。
扉の隙間から、こちらを覗き見る視線を感じる。
薄暗い部屋の中から現れたのは、波打つブルネットの髪に陶器のような白い肌。前髪が長くてよくわからないが、先ほど謁見した国王の特徴を受け継ぐ人物だということがわかった。
部屋の主――エミール王子は怯えた猫のような表情でルイーゼの姿を凝視し、戸惑いの色を浮かべていた。
その表情を見ていると、動物をいじめている気分になるのは、何故だろう。
「今日から殿下のお相手をさせていただきます、ルイーゼと申します」
出来るだけ優しく語りかけながら、ルイーゼは小さな唇に微笑を描いてみせた。
だが、次の瞬間。
エミールは怯えていた表情を更に崩して、白い頬に大粒の涙をボロりとこぼしてしまった。
「え、で、殿下?」
ルイーゼは一体何が起こったのかわからず、焦りを覚えてしまう。
念のために、扉の横で控えるジャンを見るが、「大丈夫です、穏やかなお顔です。よろしゅうございますよ、お嬢さま」と小声で言ってくれた。
「……きれい……」
「え?」
一言呟いて、エミールは物凄い勢いで、扉を閉めようとノブに手をかけた。しかし、ルイーゼは反射的に手を伸ばして、それを阻止する。
「殿下、どうかしましたか!」
「い、や、イヤだ。無理ムリむり! こんな、キラキラした人がいたら、溶けちゃうかもしれない! ま、眩しいから……や、やめ、やややめて!」
「はあっ!?」
いきなり、猛烈な勢いで拒絶されてしまい、ルイーゼはなにが起こったのかわからなかった。とりあえず、意味のわからない言いがかりをつけられていることだけは、わかった。
「エミール殿下、どうしたのですか。落ち着いてくださいませ!」
「きゃぁっ、来ないで!」
きゃぁっ? ん? エミール殿下って、男だった、はず。確かに、王子の……はず。はーずーでーすーわーよーねー?
そんな基本的なことを頭の中で再確認しなければならないような悲鳴を上げて逃げるエミール。
彼を追って、ルイーゼも部屋の中へ駆け込んだ。
「で、殿下、お待ちくだ――うっ……なん、ですの?」
部屋に踏み込んだ瞬間、足の裏にグニュッと柔らかいものを踏んだ感触が走る。
ルイーゼは嫌な予感がしつつも、恐る恐る足元に視線を落とした。
「ああっ! 魔除けの結界が……!」
先に声を上げたのはエミールだった。彼はルイーゼが踏んでしまった物体を気遣うように、寝台の陰から這い出してくる。
「で、殿下……これは?」
「魔除けの結界を作っている途中だったんだよ。せっかく仕入れたヤギが……」
「や、ヤギの肝ですか!?」
「それは気持ち悪いから、チーズで代用した」
「…………は?」
なんだ、チーズか。
少しばかりホッとしながら、ルイーゼは一歩後すさる。しかし、その踵で、また何かを蹴飛ばしてしまった。
「聖血の代用のブドウジュースが!」
「そういうのって、ブドウ酒ではないのですか!」
「お酒は少し苦手だから……」
ルイーゼが思わず突っ込みを入れると、エミールは涙目になりながら首を横に振る。
「あのぉ、何だかんだで、ご自分が食べられるものを選んでいませんか?」
「ジュースも美味しいよ?」
「…………」
その後も、薄暗い部屋を一歩進むたびに、目玉焼きだとか、イチゴだとか、どうして床に置いてあるのかわからない食材の名前が飛び交い続けた。
いったい、この部屋はどうなっているのかしら。
ルイーゼは薄暗い部屋で顔を引き攣らせ、項垂れる。
ああ、不味いです。神様……現世では大人しくしていたいのに。
とっても、目の前の引き籠りをいじめ倒したくて、仕方がなくなってきましたわ。
今すぐにでも廊下に吊るしてやりたい。頭にぞうきんの搾り汁をお見舞いしたい。私物を隠してやりたい。生卵投げつけたい。偽ラブレターを送って呼びつけて集団リンチしたい。簀巻きにして体育館倉庫に放置したい。鞄を海に捨てて、本人も突き落としたい。
とりあえず、ストレス発散したい。
ルイーゼは揺らぎはじめるハッピーエンドへの決意を手放さないように、必死で耐えるしかなかった。