表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
148/191

その120 それは、ただの夢ではなくてよ?

 第9章開幕です!

 8章までの流れを軽くおさらい。

 悪い国王を倒すためにアルヴィオス王国へ渡ったルイーゼたち。女子力(物理)でその陰謀と野望も打ち砕き、アルヴィオスは新しい時代を築くことになる。全ては一件落着。これからは、また平凡なハッピーエンドのために躍進出来る――はずですわよね?

 

 


 最初はちょっとした違和感。

 けれども、その違和感は大きな疑念へ。


 そこに「彼」はいる。

 形のない霧のような悪夢にも似た……とても恐ろしい。

 いっそのこと、悪夢であったなら良かったのに。


「どうして、もっと早く気がつかなかったのかしら」

 後悔しても遅い。「わたくし」は嘆くことを辞め、すぐに考えました。

 このことを誰かに伝えるべきか。

 伝えるとすれば、誰に伝えるべきか。


 すぐに浮かんだのはセザールでした。

 今は領地に引き籠ってワインを作っているけれど、彼なら呼べばすぐに来てくれる。事情もわかっているし、「わたくし」の相談にも乗ってくれるでしょう。

 けれども、セザールへの手紙をしたためようとして、「わたくし」の手は止まりました。


「セザールでは、ダメ」

 これは誰かに相談して解決することではない。「わたくし」はわかっていたのです。

 セザールに、この事態をおさめる力はありませんから。きっと、「わたくし」よりも無力でしょう。


 書きかけの手紙を破って、新しい便箋に文字を綴りました。

 彼への手紙は、現状を打開するためのものではなく、今後を託すことにします。

 やっぱり、エミールのことが心配ですから。


 手紙を書き終えて、「わたくし」はすぐにもう一度筆を執りました。

 次の相手は――。


「なにをしている、セシリア?」


 ぞっとするような声が聞こえて、「わたくし」の思考は遮断されました。

 わたくしは冷やりとした汗が背筋に流れるのを感じながら、後ろを振り返ります。とっさに手紙を隠し、背後の扉を見ました。

 扉の向こうの人物は、「わたくし」が室内で動いたことを感じ取ったのでしょう。ゆっくりと、扉が開きました。


 誰か、助けて。


 そう求める気持ち。

 でも、これは「わたくし」の戦い。

 そう律する気持ち。

 交互に混ざり合って、「わたくし」の思考は固まっていきました。


「ごめんなさいね」


 セザールへの手紙を引き出しに隠しました。

 そして、クロードに宛てたもう一通の手紙を破り捨てます。

 あとで、手紙を書き直そう。こんなに、みっともない助けを求める手紙などではなく、セザールと同じ内容のもので良いでしょう。


「これは、わたくしの戦い」


 気丈に唇を結んで、「わたくし」は歩き出しました。

 きっと、わかってくださるわよね?




 † † † † † † †




 妙な夢にも慣れてきていた。

 こんなに汗をかいているのは、久しぶりだからだろうか?


「…………気分悪いですわ」

 ルイーゼは天井を眺めて、袖で額の汗を拭った。過呼吸になるのではなかろうかと思うくらい呼吸も荒い。

 だが、不思議と思考は冷静だった。

 この夢を見るのは気持ちが悪くて苦手だ。まるで、他人の身体を借りている気分になる。そして、目覚めたルイーゼの身体が自分のものではないという妙な感覚にもなるのだ。

 それでも冷静なのは、慣れたから。最初はベッドから飛び上がったものだ。

「こんなときは、爽やかなモーニングティーに限りますわ」

 ルイーゼは呼吸を整えて落ち着こうと、身を起こす。

 ジャンを呼ぶために、ベッドの脇に置かれたベルに手を伸ばした。旅のせいか、シャリエ公爵邸での朝がとても心地良い。


「……またこのパターンですか?」

 ふと、違和感に気づいてルイーゼは動きを止めた。そして、やや乱れたベッドにかけられた毛布をバサリと剥ぎ取る。

「お父様、ベッドに忍び込まないでくださいと、いつも言っておりますわよね!?」

 ルイーゼは毛布を剥ぐと同時に叫ぶ。

 すると、案の定。そこには、娘の素足に頬ずりするシャリエ公爵が現れた。

「僕もいるぞ!」

 声高らかに宣言したのは、父の隣で拳を握る兄アロイスだった。何故かルイーゼの予備の寝衣を身体に巻きつけている。


「んぅ~、ルイーゼちゃ~ん。わしの天使! 長い間、会えなくて寂しかったのではないか? パパが存分に癒してあげようと思ってだな……!」

「僕だって。もうルイーゼがどこにも行かないように、地下室を片付けておいたんだ。いつだって、僕だけのルイーゼに出来るからな。誰にも連れて行かせない!」

 それぞれに力説しているのを聞いていると、頭が痛くなってきた。

 ただでさえ気分が悪いというのに、なんだこれは。朝から苛立ちが頂点に達しそうだ。

「この状況、デジャヴですわね」

「でじゃぶ? なんだ、ルイーゼ。パパのキスが欲しいのかい?」

「いいや、ルイーゼ。お兄ちゃんのキスが欲しいんだよな!」

「いいえ、お嬢さま。朝の目覚めにジャンは如何でしょうか!」

 いつ、どこから湧いてきたのか謎だが、ジャンまで混ざっていた。どの辺からここにいたのだろう。この執事。


「とにかく、三人とも。そこに並んで正座なさい!」

「せいざ?」

 ルイーゼはジャンの差し出す鞭を奪い取り、ベッドの上で立ちあがった。空打ちする鞭の音がベシィンッ、バシィンッと響き渡る。

 心得たとばかりにジャンが正座した。シャリエ公爵とアロイスも真似して正座する。

 三人とも行儀が良くてよろしい。


「おーほっほっほっほっ! いいでしょう。朝のお仕置きで鬱憤を晴らしますわ!」

「可愛い娘のお仕置きもなかなか良いではないかッ! 久しぶりだからな!」

「ルイーゼのお仕置きはクセになるからな! ルイーゼ、僕から頼む!」

「よろしゅうございます! お嬢さま、まずはこのジャンを!」

 各々に打ってくれと求める男三人を、ルイーゼは朝から気持ちよく鞭打つのであった。

 朝食を食べる頃には、妙な夢のことなどすっかりと忘れて気分爽快。実に良い朝を迎えた。


「悪い夢をみたときは、お仕置きに限りますわ」

「よろしゅうございます、お嬢さま!」

 シャリエ公爵邸は、今日も平和だった。朝食のフレンチトーストが、なかなか美味しい。

「あらあら、ルイーゼったら。これはきっと恋ですわね」

 清々しい顔で朝食を摂るルイーゼと、朝からボコボコのボロボロになった公爵たちを見比べて、シャリエ夫人も笑うのであった。




 † † † † † † †




 シャリエ公爵邸で恒例の朝の行事が行われている頃。

 カゾーラン伯爵の邸宅で悲痛な叫びをあげる者があった。


「母上!? なんということですか、どうしてこのようなことにッ!」

 長旅を終え、久方ぶりに帰宅したユーグが半泣きになっていた。彼が半泣きになるなど大変珍しいことなのだが、異常事態なので仕方がない。徹夜明けのようで目の下に隈も出来ていた。

「あら、ユーグ。寝ていないの? お仕事のし過ぎは、お肌に悪いんですって。ユーグは寝不足になると、すぐに隈を作るんだから」

「仕事などしていません。それどころでは、ありませんから!」

 ユーグは無造作な赤毛を掻き毟り、寝起きの母親リュシアンヌに詰め寄った。

 そして、手にしていた本を机に叩きつける。


「なんですか、この本は! 寝ずに読んでしまったではありませんかッ!?」

 ユーグは机に置いた本をバシバシと叩き、声を荒げた。すると、リュシアンヌはキョトンと首を傾げたあとにポンッと手を打った。

「ユーグもその本が気に入りましたのね。今、王都で大流行していますのよ。そのお陰で、あなたへの求婚が殺到していますの。昔のエリックに似てモテるのね。罪作りな我が子」

「ええ!? この駄作は、そんなに流行っているのですか!? 母上、求婚ってなによ! 聞いてないわよ!」

 最終的にいつもの口調に戻りながら、ユーグは死んだような眼でリュシアンヌを睨んだ。

 一方のリュシアンヌは楽しそうに両手を合わせた。


「いくつかお受けしたお見合いがありますの。あなたも、そろそろ結婚しないとね」

 ユーグの抗議が耳に入っているのかいないのか。リュシアンヌは愛用しているエクスカリバーちゃんを握り締めながら、息子に対して満面の笑みを浮かべていた。

 そんな母を見て、ユーグは魂が抜けたように脱力し、額に手を当てて天を仰いだ。


「私、結婚なんてしないわよぉぉおおッ!」


 絶叫が朝のカゾーラン邸に響き渡った。

 

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ