表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

いひし貴方は

 途方も無く思えた“頼み事”は、思う以上に呆気なくケリがついた。しかし、奏多としては、もっと何かできることがあったのでは、と少女の哀しげな表情(かお)を思うと感じるのであった。

 はぁ、と溜息が溢れる。

「ただいま……」

絞り出した、ぐったりと疲弊した声が静かな廊下に響き伝わる。

「おお、おかえり奏多。遅かったなぁ」

どこかの部屋からか、叔父、達摩の声がする。疲れを喉の奥へと追いやって、声を張り、奏多は返答する。

「ちょっと、散歩に行ってましたー」

「そーかいそーかい。晩御飯できてるから、上着脱いできなさい、食べよか」

「はーい」

脱いだ上着を置くために、自室へと足を運ぶ。

ふと目に入った和菓子が入った紙袋。くしゃりとした幾多も線が入っている。

「あー……」

奏多は自身の行動を振り返ると、買ってきた鶯餅(うぐいすもち)がどうなっているのかは、容易に想像できた。


(三つ、買ってきたのになぁ)


 とりあえず紙袋を持って、達摩とともに晩御飯を食べるため部屋を移動した。


 居間に入ると、机の上でご飯や味噌汁が白い湯気をたてていた。既に達摩は座布団の上におり、湯飲みにとぽとぽとお茶を注いでいる。

 達摩は、手元の(くす)んだ柳色の紙袋を見ると嬉しそうに笑みを浮かべて口を開いた。達摩もまた奏多と同じく、甘いもの、特に和菓子に目がないのであった。

「奏多、御影堂(みえいどう)で菓子()うて来たんか」

「近くまで行ったので、無性に食べたくなってしまって。鶯餅を買ってきました」

「鶯餅か! もうそんな時期になったんやなぁ。後で頂くとして、先にご飯食べよか」

「はい」

机の横に和菓子を置いて、向かい合う形で奏多も座布団に座って手を合わせる。

「ほな、いただきます」

「いただきます」


 今晩の献立は、白米、味噌汁、とんかつと千切りキャベツに醤油をかけた豆腐。歯触りのよい衣と、シャキシャキとしたキャベツが美味しく、炊きたてのご飯は噛めば噛むほど甘みを感じ、熱々の味噌汁は冷えた身体を内側から温めてくれた。


 ぱちり、と二人は再び手を合わせた。並べられた皿は、ことごとく綺麗になっていた。

「ごちそうさまでした」

「ごちそうさん。さて、それじゃあ鶯餅をいただこかねー」

隣接する台所、流し台まで食器を二人は持って行き、奏多は皿洗いを始める。食後の食器の片付けは奏多の仕事であるのだ。その(かたわ)らで、うきうきと楽しそうに笑みを浮かべた達摩は鶯餅を皿に乗せ、急須で新たにお茶を淹れる。

「ん? ……奏多、一つ余分に()うてきたんか?」

この家には奏多、達摩の二人以外には誰もいない。二つの餅を皿に移し替えた後、残った一つを見て不思議そうに達摩が言う。

「ちょっと、友人にでも、と」

おずおず、といった様子でそう言うと、達摩は嬉しそうに口元を綻ばせる。

「そうか、そうか! 鶯餅は美味しいからなぁ、きっと喜ぶやろ。持って行き」

はい、と答えながら少しだけ奏多は()んだ。消えてしまった梅着物の少女を思い、渡す理由の無くなった今、余った和菓子をどうしたものかと奏多は考えていた。






 その夜、奏多は夢を見た。






 小鳥の声が聞こえる。暖かみを帯びた陽射しが、奏多に春の訪れを思わせていた。

 いつの間にか、目の前には見覚えのある梅の木が生えていた。今日見た姿と寸分違わぬ梅着物の少女が、木の枝に腰掛けて梅の花を眺めている。


(これは、……彼女の記憶、かな)


今日、出会って様々なことがあったからだろう、奏多は梅着物の少女の記憶を垣間見ていた。華やかな梅の香りが、辺りに漂っているようだった。


 そこへ、一人の男の子がやってきた。

「あれは……」

おおよそ四、五歳くらいだろう。茶色いダウンジャケットにジーンズを履いている。木の茂みを掻き分けて来たようで、黒い髪に木の葉っぱがいくつか付いていた。

 唐突に感じ取ったのは、それが奏多自分自身だということだった。

 両親が遺したアルバム。その中に残っていた幼い頃に此処に来た時の写真に、男の子はそっくりであった。


とととと、と歩き、背の高い梅を見上げる。

「おねえちゃん、なにしてるの?」

無邪気に、幼い奏多はあどけなく少女に話しかけたのであった。

「私か? 私は、梅を見ているのだ」

ふわり、と袖をなびかせて地に立った少女を見て、男の子は目を丸くして笑顔で見つめた。

 幼い自分自身の体験を第三者の視点で見ている奏多は、何とも言えぬ不思議な気分であった。

「おねえちゃん、すごいね!」

「そうか。すごいのか、私は」

「うん!」

無邪気に笑う奏多につられて、少女も柔らかな笑みを浮かべる。可愛らしい、見た目の年相応の笑顔だった。

「おねえちゃん。名前は?」

「私は、緋果(ヒノカ)だ」

「へぇ、変わったお名前だね」


(そうか……、緋果と言うんだ)

奏多はじっと立ち尽くして、様子を見守る。

 そこで、何か思いついたように幼い奏多はズボンのポケットを探り始めた。そして、取り出したのは透明な玉――ビー玉だった。緋果に向かって、手を差し出す。

「はい、これおねえちゃんにあげる」

「ん? ……これは何か?」

「キレイでしょ! キレイだから、キレイなおねえちゃんにあげる」


 屈託のない、少年の笑顔。

 少女は、口元を少し緩めて。


 あたりには、梅の香と暖かい光が広がっていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ