表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/15

辺境の村、再出発の地

 再び意識が戻ったとき、葵は藁の匂いと、どこか懐かしい木の温もりを感じた。


「……ここ、どこだ……?」

 寝かされていたのは、木製のベッド。周囲の壁は土と木で作られた素朴な造りで、天井からは乾燥した薬草が吊るされていた。窓の外からは、鳥のさえずりと風に揺れる木々の音が聞こえる。


「目を覚ましたか」

 不意に声がして、葵は身を起こした。腰を支えながら振り向くと、扉の向こうから入ってきたのは、年の頃五十ほどの男性。無骨な顔に白い髭、だがその瞳にはどこか優しさがあった。


「ここはリュミエール。辺境の村だ。お前さん、森の外れに空から落ちてきたんだぞ。まったく、どんな魔法を使ったのやら」

 ――空から落ちた、という事実が、頭の中でゆっくりと蘇ってくる。


 夢じゃなかった。

 あれは確かに現実で、自分は本当に――どこか異世界のような場所に来てしまったらしい。


「……すみません、助けていただいて」

 男は手を振った。

「気にするな。俺はこの村の世話人みたいなもんだ。お前さんの世話はもう少し任せてもらうぞ。それより……体、どこか痛むか?」

「いえ、大丈夫です。……なんとか、生きてます」


 とりあえず礼を述べながらも、葵の頭は混乱していた。

 ここはどこだ? 元の世界には戻れるのか? そもそもどうやって来た? 

 だが、その問いに答えられる者は、今のところこの場にはいなかった。


 数日が過ぎた。

 村の生活は驚くほど素朴で、だがどこか心地よかった。人々は温かく、農作業に勤しみ、家畜を世話し、井戸水で生活していた。だがその一方で、薪は重労働、食事は単調、道具は古びており、どこか“非効率”な暮らしが目立っていた。


 葵はある日、村の集会所で「村の道具屋が潰れて空き家になっている」と聞いた。

 それを聞いた瞬間、彼の中にひとつの直感が走った。

 ――あれ? 俺、あの工房、ちょっと使ってみたいかも。

 電動工具も3Dプリンタもない。けれど、ノコギリや金槌ぐらいはある。しかもこの村、素材の宝庫だ。木材、鉱石、薬草、動物の皮革……現代なら金がかかる資源が、目の前にある。


「俺……“道具屋”として生きてみるのも、ありなのかもしれないな」

 あくまで“再出発”として。

 世界のどこかで死んだ自分の代わりに、生き残った自分が、何かを作って誰かの役に立つ。

 そんな生き方も、悪くないと思えた。


ブックマークをよろしくお願いいたします♪

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ