vsグレンファークラス105
グレンファークラス105はアルコール度数60度のウイスキー。
通常ウイスキーは、樽から出したあと40度ぐらいまで加水されて出荷されるんだけど、105は加水されていない。そういうウイスキーのことを『カスクストレングス』という。
もともとはクリスマスに親しい人たちに振る舞っていたものだったらしい。箱にそんな事が書いてあった。今日僕は、初めてカスクストレングスのウイスキーを飲むぜ。
フロム・ザ・バレルはちょっと加水してるんだけど、それと同じような雰囲気だろうね。
おそらくは、アルコール辛さは意外と少なくて、グレンファークラス12年よりは熟成感がなく、とんがった味、と予想する。
60度っていったらもはや、ラムとかテキーラみたいな度数だよね。
とはいえ、実はビールにも60度ぐらいのものはあるんだけどさ。
実は非常に高コスパな逸品で、『700mlの正規品よりも1000mlの並行輸入品のほうが数千円安い』と言う情報を知っておくとお得かも。
それでは飲んでみよう。いざ勝負!(実飲!)
▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽
アロマ ワイン。干しぶどう。シェリー。チョコパン。
フレーバー はちみつ。赤ワイン。ビターチョコ。
フィニッシュ ぶどうの渋み。胡椒の辛さ。バニラ。
予想と全く違ったぁ!! 全然別の味だこれ。
加水前はワインのような酸味のある匂いが最初に来るが、加水すると強いレーズンの匂いが前に出てくる。
ここは予想通りだが、度数に反し、アルコール辛さは少ない。ストレートで飲めそうだけど喉を痛めるかもしれない。氷が溶けてくると甘みが強くなっていく。非常に力強い味のウイスキー。
アロマにワインのような酸性感があるが、加水しても酸っぱさは出ない。骨太な味だが、とてもアルコール度数60度とは思えない飲みやすさ。
戦闘力(お値段)3750円(1000ml(並行))。700ml換算で、2625円。
アルコール度数60度の高濃度ウイスキーが、お値段なんと2625円! 超コスパの強敵だった。




