表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/27

vsアベラワー10年

 アベラワーは、シェリー樽を使っていることが有名でマッカランに近い味といわれる逸品。残念ながら終売だから、今買わないと二度と手に入らないかもしれない。並行品は手に入るのかしらん?


 フランスで人気らしいよ? 名前の響きがちょっとフランス語っぽいもんね?


 僕は、アードベッグ10年だけじゃなく、マッカラン12年(シェリーオーク)も美味しく飲みたいとも思っているので、マッカランに近いといわれるシェリー樽系のウイスキーもいくつか買ってあるのだ。


 アベラワー10年もその中のうちの一つ。


 スペイサイドだと思ってたけど、箱にはハイランドシングルモルトって書いてあるな。


 初ハイランドかも。まてよ。所在地はスペイサイドになってる。スペイサイドのアベラワー村? どういうことだ?


 ぐぐりん。ぐぐりん。


 えっ、スペイサイドってハイランド地方の一部分なのか。しらなかった。スペイサイド以外をハイランドというと。なるほど。わからん。どっちやねーん。


 まぁいいや。ラベルにハイランドシングルモルトってでかでかと書いてあるので僕はとりあえずハイランド扱いだ。


 グレンモーレンジィやトマーティンはご近所のスーパーで見かけたことがあるんだけど、買ったことがないんだよね。


 いつも、あれ? 飲んだことないものがあるぞ、と思いつつ、ついついシーバスリーガルやタリスカーを買っちゃうんだ。


 もっともアベラワーはおいてなかったので送料を払って取り寄せたんだけどね。


 さあ、初めてのハイランドだ、いざ勝負!(実飲!)


▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽


 アロマ はちみつ。青りんご。

 フレーバー 青りんごとメロン。ビターチョコ。はちみつ。

 フィニッシュ メロンの余韻。


 シェリーオークと普通のオークの混合だと箱に書いてあるけど、ぶっちゃけ、シェリーの感じはしなかった。箱に公式のテイスティングノートが付いてるんだけど、そこにもシェリーとは書いてないね。秋のフルーツ、りんご、梨、バニラ、ミントとかナツメグとか書いてある。


 秋のフルーツ、りんご、なし、バニラまではそう感じる人もいるかもね? って感じなんだが、ミントは感じ取れないなぁ。


 そして、ナツメグってなんだろう? 聞いたことあるけどわからない。スーパーのスパイスコーナーで見た気がするから、今度スーパーで買ってみるか?


 ピートの煙たさは感じない。癖が少なく常飲に向く。万人受けする傾向だと思う。ザ・グレンリベットよりわずかに甘いように思う。

 シェリー系と洋梨系の中間のような香り。少し青臭い発酵臭があるので一番近いのはメロンかなぁと僕は思った。やや甘口。10年ものだがアルコール辛さを殆ど感じない点は高評価。


 マッカランに似てるとしても、僕が買ったシェリーオークのやつじゃなくて通常の12年もののほうだろうね。熟した果物感はあったけど、どっちかと言うとメロンであって、さくらんぼっぽさは全く感じなかった。


 戦闘力(お値段)3150円。フルーティーで美味しかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ