表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異境の黒神官、異界とともに滅びんとする。  作者: 常磐木ときわ
黒ひげ、トリップしたままトリップする
1/2

生まれ落ちれば、死んだも同然

 誰しもが、望んで生きてるわけじゃない。

 望まぬ死を迎える人間がたくさんいるように、望まぬ生を受けてしまって、仕方なく生きている人もいるはずだ。

 彼らがなぜ命を捨てないのかというと、ひとえに、義理と義務があるからだ。

 育てられた恩。培ってしまった友情。学校。仕事。社会との繋がり。友人、恋人、家族。それらはすべて清算しなければならないもので、購うべき罪で、重みで、どうしようもない義務だ。


「まさか、何も終わらせないまま死に逃げるのか」

「おまえはせめて決着をつけるべきだ。何もせずに死なれても、向こうも困るだろうに」

「親に恩も返さずに、友の心に傷を残して、そんな死に方で本当にいいのか」


 ──毎日、繰り返している。

 朝起きるたび、聞こえる。夜眠りについたあと、聞こえる。ふいに聞こえる。予兆なく聞こえる。来ると思ったときには、もう聞こえている。正気のまま、俺を苛む俺の声が。

 いっときは精神の病を疑った。服薬もした。治療も受けた。だが、結論は変わらなかった。

 どうやら俺は、正常なまま狂っているらしかった。


 デパス。ソラナックス。ストラテラ。

 どの薬もどの医者も、俺の声を和らげてくれなかった。

 喧しくて夜も眠れず、薬を飲んでもなお眠れない。

 薬が悪いのか、俺が悪いのか、何がおかしいのか。何かがおかしいという確信だけはあって、それが何なのかはわからない。

 違和感だけは残り続ける。それが、何かを軋ませている。


 生きているのはおかしなことだ。

 俺という肉の塊が、俺という自意識をもって、俺を定義し続ける。連綿と続く過去と現在が未来を決める、それが人生だとしたら、どうやら少し難しすぎるから。


 だから、俺は生きたくはなかった。

 生まれてきたくはなかったし、生きていきたくもない。

 望むものはただ、声がやむこと。

 死の安寧こそが俺の救いだ。だけど、紡いだ生が俺を死から遠ざけている。


 無責任に死ぬな。せめて清算してから死んでくれ。

 死ぬならあとのことも考えろ。後腐れなく死ね。

 それは所詮自己満足だ。一度くらいは役に立つことをしたらどうだ。

 逃げるのか。


「うるせえ、分かってるよ」


 思わず漏れた俺の声は、自分でもはっきりとわかるほどに震えていた。

 そうだ、これらは所詮は俺の声。わかっているんだ、俺は。

 突発的に命を落としても、それはのちの迷惑となる。この現代日本においてはいなくなることなどできやしない。

 俺は、恵まれているから。


 実際、三十年と少しの時を生きてきて、挫折なんてしたことがない。友にも恵まれ、仕事は順調で、恋人もいる。

 彼らに俺がどう見えているのか。そんなもの決まっている。少なくとも、この俺ではないのだろう。

 何もかもを嫌ってただ緩慢な消滅を望む俺では、決してない。

 世間的に見ても成功を重ねているし、親にも恵まれ、環境に恵まれ、努力も続けたし、才もあったと思う。

 ひとつだけおかしかったのは、声が聞こえてしまうこと。

 何か、生きていることへの強い違和感と、死を何より望んでしまう価値観。だけど、声が俺を止めてくれなかった。


 彼らが望むなら、おまえはそうするべきだ。

 何もできないのだから、せめて期待には答えてやれ。


 俺はずいぶんうまくやった、はずだ。

 頭に響く声はどんどん音量を増してきて、やがてひどい頭痛がしてきた。処方された薬を三日ぶんほど一気に口に含んだ俺は、一息に飲み込んだ。もともとたいして効きもしないし、副作用にも慣れている。自暴自棄になっている自覚はあるが、いまさらこんなラムネをいくつ飲んでも死にはしない。

 死ぬことなんて、できやしない。


 全てが重い。

 こんなことなら、本当に、誰もが俺を忘れればいい。

 見知らぬ世界で、風に溶かして死なせてくれ。


 ふらふらと曖昧なままベッドに突っ伏した俺の頭に、聞きなれない声が響いた。


 「ああ、それでこそだ」


 いつも響く幻聴が、そのときだけは姿を変えていた。

 聞きなれた低い男の声がするはずなのに、聞こえてきたのは俺の声、ではなく、それは年若い少女の声だった。


 悪魔のような声色で、少女は笑う。

 鈴をならしたような、ころころという笑い声が響いた。

 混じりけのない透明な笑い声。しかしどこか、隠しきれない、おぞましさをも感じさせるものだった。

 聞いたことのない幻聴に意識が現実へと引き戻されながら、それに反比例するかのように、抗いがたいほど強い眠気が襲ってくる。

 ああ、いつもの薬の副作用か、なんてことを考えながら、


「さあ、こちらの世界へ来い。おまえにはわたしこそがふさわしい」


 ──奇妙な浮遊感に包まれて、俺は意識を手放した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ