桃太郎 ―鬼ヶ島奪還作戦―
当作品を読むにあたり、注意点
・従来の『桃太郎』の世界観を、崩壊させる危険があります。
・題などにも在るとおり、そもそも結末も異なります。
・以上、引き返すなら今のうちです。
誤字の指摘や感想などがあれば、遠慮なくお寄せ下さい。
むかしむかし・・・
あるところに爺さんと婆さんが慎ましく暮らしていました。
川へ洗濯に行った婆さんは、流れてきたクソでかい桃を拾うと、それを家へ持ち帰りました。
よくもまァ、そんな得体の知れない代物を喰おうと思ったなとかは、考えてはいけない。
話を続ける。
その桃は切る前に、まるでトレントの亜種のように動いた。
ガタガタと。
程なくして、桃は二つにパカーンと自動で割れたそうだ。
切られる寸前で、俺は九死に一生を得たわけ。
そこから生まれたので、男は『桃太郎』と名付けられたのだと言う。
この話を聞かされたときは、ゲンナリしたね。
付けられる方の身にも、なって欲しいと言うもの。
たぶん桃から生まれたと言うのも、作り話に違いない。
実際は川で上流から流れてきた捨て子(俺)を拾ったのだろう。
そう考えると、名前は『川太郎』であるべきはずだが、そこも突っ込んではいけない。
「桃太郎や、べろべろばァ~~!」
「・・・。」
「桃太郎は、ちっとも口を利かんのぅ。」
「ほんに・・・困ったモンじゃ。」
そんな風に物思いに耽っている時間すら、彼らは与えてはくれない。
赤子ならイザ知らず。
まもなく15になるのに、この老夫婦は俺をいくつだと思っているのだろうか。
毎日のように憂鬱になるが、それでも俺は2人が好きだ。
まるで我が子のように可愛がり、そして育て上げてくれたのだ。
おかげで俺は、もう少しで武士であれば、元服を迎える年齢までに。
つまり、一人前の大人として認めてもらえるのだ!
今は乱世、もし手柄など立てれば『武士』に取り立ててもらえる。
そのためにこれまで、密かに山で訓練をしてきたのである!
うぬぼれるつもりは無いが、1対1なら、熊にも勝てる自信がある。
さてさて、前置きはこの位にしよう。
ウチは山の上にあり、そこからは大きな海が広がっている。
幾つか浮かぶ島のうち、ひときわ小さな岩塊の様な島が見えるのだが・・・
最近、そこには鬼が住み着いたらしい。
もう既に何人もの人が行って、ヤラてたと言うウワサも立っている。
これを人は、『鬼ヶ島』と呼び、恐れた。
城主が何度か討伐隊を出したが、それもダメだったらしい。
「桃太郎は、いつも何を考えておるんかいのぅ。」
「存じません。」
武士が束になって掛かっても、適わぬ相手にポッと出の農民が叩きのめしたらどうなるか。
以下、妄想である。
殿『ホウ、お前が鬼を見事に退治したとか言う者か。』
俺『はいっ、大した相手ではありませんでした。』
殿『あっぱれな腕前じゃ、我が家来にして使わそう。』
俺『ありがたき、幸せ。』
こんな所だろう。
これ、好機なり。
出世の好機、逃す手は無い!
倒そう、漁村に暗い影を落とす、悪い鬼を。
「やるぞ~!!」
「ひゃあ、桃太郎が口を利いたァ!?」
誤解なきように言っておくが、俺はちゃんと爺さん達と口は利いている。
朝と夜の挨拶に、食事前後の「いただきます」「ごちそうさま」は欠かしたことが無い。
話題が無いので、普段は雑談をしないだけだ。
「爺さん婆さん、俺は鬼退治に行く! 支度をしてくれ!!」
「なにー!?」
そこからが大変だった。
やれ危ないからやめろだの、船から落ちたらどうするだの・・・
しかしそれしきで、俺の固い決意が揺らぐことは無い。
とぅとぅ諦めたのか、2人は支度の準備を始めてくれた。
「桃太郎や、晴れ着をこさえてやるでな。 待っててけろや。」
「爺さん待って、晴れ着はイカン!」
「えっ!?」
俺はこれから、得体の知れぬ鬼を退治に行く。
相手の規模、戦力、諸々に関する情報はあまりにも乏しい。
よくよく考えて欲しい、そんな状況下のおいて、目立つ格好で上陸したらどうなるか。
あっという間に見つかって、正面から戦うことになるだろう。
そうなれば大の武士が束でかかって全滅したのだ、勝つどころか、生きて帰ってくることすら怪しい。
俺は無謀な戦いを挑みに行くのではなく、念入りに作戦を練った上で、鬼退治を目指しているのだ。
と、言う訳で服装は夜闇にまぎれるよう、なるべく黒くて地味な服装にした。
パッと見は忍者。
本当は認識阻害などの呪術が織られている、特別な効果を持つ服が良かったが、それは城主クラスが手に入れられる、高価な代物。
まあ、息を殺していけば、なんとかなるだろう。
作戦の成否は、俺の努力如何に掛かっている!
「桃太郎や、キビ団子を作ってやるでな。 待っててけろや。」
「ありがとう、婆ちゃん!」
キビ団子は、蒸した白玉粉に白砂糖と晒した水飴を加え、練り固めた団子である。
通常は菓子として食されるが、戦闘非常食としては携帯も容易で、重宝できる。
しかも糖分なども高いので、パッと食うには良い。
目的地はそう遠くも無いので、日持ち等による心配も少なかった。
家には護身のための刀が数本あり、そのうちの二本を腰にさす。
島の奪還時に『桃太郎』の名を示すため、小さいながら布も持っていく。
これを現地調達(予定)の木材などにくくりつけ、旗とするのである。
怪我に備えた包帯と薬草、長期戦に備えたサバイバルキット。
準備不足は、死に直結するので、何度も確認を惜しまない。
出発は明日の朝。
今日はゆっくり寝て体力を温存し、明日には船を調達。
夜になるのを見計らって、鬼ヶ島上陸作戦を敢行するのだ。
その後に敵情偵察を行いたいのだが・・・
まあ、それは上陸してから、方法を模索しよう。
その夜、爺さんと婆さんは俺を送り出すため、ささやかながら宴を開いてくれた。
◇◇◇
時間は瞬く間に過ぎていき、あっという間に夜が明けた。
俺こと桃太郎は鬼ヶ島奪還作戦、便宜上『ももたろう作戦』を実行する。
「たっしゃでな、桃太郎・・・。」
「無事に帰ってきてくりゃれ・・・。」
どんどん家は遠くなり、見送る2人の姿も小さくなっていく。
旅情などを感じつつ、俺は坂を下って一路、港へと向かった。
その道中の事。
茂みが不自然に、ガサガサと揺れる。
野伏かもしれない、刀に手を掛け、襲撃に備える。
「グルルッルルル・・・・!」
「大狼か・・!」
なんて運の悪い、こんなところで会うとは。
こいつは、我が東弥国に数少ないながら生息する魔物の亜種だ。
単体では断トツで強く、規模の分からない鬼を除けば、最強巣準の魔物。
会ったら逃げるか、先手必勝で切りかかるしかないが・・・。
今まで、成功例を聞いた事は一度も無い。
だが、ここで大狼のエサになる訳には行かない!
音を立てぬよう、なるべく刺激しないようにゆっくりとした動作で刀を抜く。
ヤツが動いた瞬間、横へ避けて腹を見せたところで切りつけるのだ。
こういった駆け引きでは、最初に動いた方が負けなのだ。
しかし相手も警戒しているのか、なかなか襲っては来ない。
ジリジリと、まるで俺の動きを封じるようにけん制しながら、近づいて来る。
「ハラ、減った・・・。」
「・・・・え?」
よくよく見ると、大狼の視線は俺ではなく、俺の腰に下げられた非常食をロックオンしていた。
もしやコイツの狙いは、これなのだろうか?
牽制をかね、中のキビ団子を地面に幾つか置き、俺は後ずさりして距離をとる。
すると・・・
「ハグハグハグ!」
「おぉ・・・。」
まるで俺の事は眼中に無い様に、大狼はキビ団子を貪り食う。
好機、今なら殺れる!
距離をジリジリ詰め、刀を振りかざす。
「グルル・・・」
「!」
しかし遅かった、キビ団子を平らげた大狼は首を上げ、こちらを見る。
やはり、分が悪かったか・・・
半ば諦め調になったとき、大狼が口を開く。
「助かったぞ人間よ、じつに美味であった。」
「・・・そうですか?」
そんな格好で何処へ行くと聞かれたので、俺は鬼退治に向かう道中である事を、伝えた。
するとキビ団子の礼だと、それを手伝うことを申し出てくる大狼。
1人では厳しいかもと感じていたところ、これは願っても無い好機だ。
「よろしくお願いします!」
こうして大狼が、仲間に加わった。
キビ団子、偉大なり。
家から海は見えていたが、目指す港は歩いて数刻はかかる距離にある。
俺と大狼は遅れた時間を取り戻すべく、足早に道中を進んだ。
すると道沿いに、見慣れぬ岩塊が立ちはだかった。
「なんだ、コレ?」
数日前には、こんなものは無かったはず。
いや、そんな事を気にしている場合ではない。
迂回しようと横をすり抜ける途中で、しかし岩は生き物のように動き始める。
「岩魔だと!?」
今日はトコトンついていない。
大狼の後に、野良岩魔とか、どこの大道芸だっつーの!
だが、今度も敵対されるようなことは無く、むしろ俺に・・・いや正確に言うと腰に、注意が惹き付けられているようだった。
この感じ・・・さっきと同じだ!
と、言うことは。
試しに先ほどの例に倣い、キビ団子を岩魔に向けて差し出してみると、まるで腹をすかせた犬のように、ソレをバクバクと食い始めた。
「ヴオオオオオオ!!!」
「!!!」
一瞬だけ怒った、と思ったがそうでは無かったらしい。
むしろ・・感動している?
食ったキビ団子に対し、狂喜乱舞する岩魔。
なんかシュール。
でも、おかげで逃げる隙が出来た。
キビ団子サマ様である。
「おい桃太郎、あいつ付いて来るぞ。」
「・・・うそ?」
食って満足かと思えば、あの魔物は俺たちの後を付いてくる。
今度は何かと思って話しかけても、何も喋らず。
ただただ、後を付いてくる。
危害を加えてくる様子はないようだし・・・まァ、良いか。
と、思っていたら今度は急に周りが影に・・・・
もう、俺は驚かない。
よくよく今日の運の悪さが、恨めしい。
今日の所は、家に帰った方が良いのかもしれない。
「もぅ、いい加減にしろ! いつまで経っても港に下りられないじゃないか!!」
「人間ごときが我に盾突くとは、実に面白いぞ。」
へ?と上空へ視線を向けると、そこには赤くて巨大なトカゲらしき生物が・・・
いや、アレは竜だ!!
運うんぬんの前に・・・鬼退治どころじゃなくなった。
「先ほどから見させてもらった、中々に面白い方法で魔物を従えているようだな?」
「いえ、俺はただ鬼ヶ島に鬼退治に・・・。」
それは益々(ますます)おもしろいと、竜はこちらを覗き込んでくる。
そしてコイツも同様に、俺の荷物(特に腰の袋)に注視した。
竜よ、お前もか!
「えっと・・、食べてみます、キビ団子?」
こうして竜までもが、『ももたろう作戦』に従軍することと決まった。
俺は恐れを知らない桃太郎、3匹の供を従え、いざ鬼ヶ島へ。
きっと鬼を倒して、なにがなんでもやり遂げろ。
それが男の生きる道!
「なぜ飛ばぬのだ桃太郎、その方が早かったであろう。」
「そうはいかない。」
気を取り直そう。
供には魔物が3匹、鬼退治には満足こそあれ、不足は無い。
夜闇に紛れて舟を何時間も、広い海を漕ぎ進んだ甲斐はあった。
あれほど遠くに見えていた岩山の島が、今は間近に迫っている。
このまま上陸を敢行しても良いが、俺たちは敵地の懐に飛び込むのだ。
情報はあって、困ることは無い。
舟を漕ぐのを止め、まずは敵情偵察に送った竜を待つ。
大狼は血がたぎるのか、先ほどか船の上で吠えている。
鬼に見つかる危険があるので、その都度、ソレを諌める。
気分は調教師。
そんな事をしている内に、斥候に出した竜が闇の中から戻ってきた。
もたらされた情報によると、鬼は岩山の一つの洞穴に身を潜めているよう。
しかも、その数しめて5人で、洞穴に固まって潜伏しているらしい。
一塊になっているなら好都合。
おおかた酒盛りか食事でもしているのだろうが、そのスキが仇となるのだ。
「よし漕ぎ出すぞ、これより鬼ヶ島の奪還を開始する!」
3匹の魔物と桃太郎は一路、闇の中に浮かぶ鬼ヶ島への上陸作戦を開始した。
その前に、まずは作戦の概要を説明しよう。
想定していた抵抗はなさそうなので、上陸は円滑に、そして迅速に行う。
船は沈められては帰れないので、岩魔は残していく。
兵は俺を含めて3になるが、問題は無い。
洞穴近くまで進んだところで、大狼が遠吠えする。
彼らは敵の存在に気付き、洞穴から飛び出すだろう。
そこを横から、竜と共に突く。
たとえ用心のため洞穴に仲間が残ったとしても、せいぜい1人しか居まい。
降伏勧告をして、作戦は終了である。
(逆上して襲ってきたら、倒すが)
あと可能であれば、奪われたらしい宝物などの奪還もしよう。
最後に『桃太郎』印の旗を立てて、奪還を揺ぎ無いものとするのだ。
なお作戦遂行は迅速かつ、慌てず急いで正確に行うものとする。
「ウオオオオオオーーーーーーーーーンンン!!!」
かくして大狼により、作戦開始の咆哮を打ち鳴らした。
竜は体が大きいので心配だったが、呪術によって今は人間のような姿になっている。
なんと羨ましい特徴か。
などと考えている間に、洞穴に反応があった。
真っ暗だった洞穴の奥が光り、その光はとてつもない速さで大狼へ・・・
「逃げろ大狼・・・!」
「ふぅ、危ない。」
俺がキケンを伝える刹那、既に大狼は洞穴から離れた場所に立っていた。
と、同時に先ほどまで立っていた場所を、炎の道が海向こうまで走る。
まさか鬼がこんな攻撃法をしてくるとは・・・及びも付かなかった。
アレをまともに食らえば、無事では済まないだろう。
作戦を今一度、練り直さなければなるまい。
だがそんな俺の意思を汲み取ったのか、竜が言葉を掛けてきた。
「アレは幻覚だ、『桃太郎』の御仁よ。 狼狽することは無いぞ。」
「なに・・・!」
竜の言うとおり、炎の通り道となった岩は焼け爛れてはおらず、他と同様の波に打たれて冷たいままの岩だった。
まだ危険が去ったとは言いがたいが、少しは警戒は緩めても良いだろう。
「問題ないぞ桃太郎、あれしきの魔法は我が力で封じてやった。 もう二度と行使不能だ。」
「ありがとうございます。」
言うが早いか、桃太郎は刀を両手に洞穴へ単身で突入した。
陽動が見込めなくなった今、正面からの制圧しか手立てが残されていなかった為だ。
かくして洞穴の奥には、5人の人の姿を見つけることが出来た。
「ん・・・人?」
洞穴の中にいたのは、鬼ではなく、5人の『人』であった。
しかも、なかには女性まで居る。
「jcshcfmhxerradaklh!」
「hjhdlkmchlmlkh。」
ダメだ、言葉が通じない。
敵対心むき出しの男女5人組は、何処とも知れぬ言語を話し、こちらへ手や杖、刀のような武器などを向ける。
そこへ竜も、洞穴へと俺に続くように入ってきた。
「ホーウ、オア大陸の人間か。」
「え、お足大陸?」
聞いたことがある。
東弥国の海向こうには、ここの何倍もの大きさの大きな陸地が存在し、多くの国や種族が存在していると・・・。
そこには多くの文化や、様々な人間が想像も付かない暮らしを送っているとも聞いた。
遠い異国の話と、まともに考えたことも無かったが、見れば見るほど鬼と言うより、人間にしか見えない。
「fjehfdkljhefhi!!!」
「kjfdkhfkijaeijio!」
「???」
ともあれ、弱った。
言葉が通じないのでは、意志の疎通も出来ない。
困惑していると、竜が話しかけてくる。
「そうか桃太郎、貴様には呪力が無いのだな。 ならば授けよう、仮初めの力を!」
「え!?」
竜の言った言葉の半分も理解できないまま、俺の体は光に包まれる。
すると先ほどまで分からなかった彼らの言葉が、急に理解できるようになった。
「こしゃくな小僧め、俺が相手になってやる!」
「魔力を封じられたって、気力までは封じられていないんだからね!!!」
アレ・・・おかしいな。
俺は正義の味方、桃太郎。
そのはずなのに、彼らを見ていると、俺のほうが悪の手先に思えてくる。
状況が分からないし、釈然としない!
「おれは正義の味方、桃太郎! えーっと、言葉は通じますか?」
「え・・・?」
良かった、言葉が通じる!
ともかく話を聞いてみると、どうやら彼らは遠く、『らりふせんし国』なる国から来たのだと言う。
しかし船が嵐で難破し、ここへ漂着したのだとか。
それが本当なら、彼らは哀れな漂流民である。
「ならばどうして、武士を襲って宝物を奪ったりしたんです!?」
「そんな事はしていない、俺たちは自衛のためにさっきみたいに、脅しを掛けていただけだ!」
「そうよあの蛮族ども、私達を見るなり話も聞こうとせずに切りかかってきたのよ! 死にたくないもの、仕方ないじゃないの!!」
鬼に奪われたと言う宝物は、どうやら驚いた武士や漁民なんかが、放り出した物品らしかった。
彼らは逃げるための船を造ろうとしていたが、武士達がやって来るたびに壊され、途方に暮れていたとの事。
つまり・・、居たのは鬼ではなく、不憫な漂流民でした。
見えぬ偶像を、どこぞの誰かが悪鬼などとデタラメを吹聴したのだろう。
俺は一体・・・ここへ何をしに来たのだったろうか?
戦意なんか、どこかへ吹き飛んで行ってしまった。
「私が送り届けてやろうか、ラリフ戦士国なら知っているぞ。 これもまた、面白き事よ。」
「「「ほ、本当ですか!?」」」
瞬間に俺ほか、5人の声が重なる。
程なくして漂流民達は、竜の掌の上に乗せられ、海の向こうへ飛んで行ってしまった。
後に残された俺、大狼、岩魔は船に宝を積み込み、出航の支度を始めた。
既に空は白み始め、遠くには東弥国の陸地の影が、浮かび始めている。
帰ろう、我が故郷へ。
しかし予定通り、島は奪還したものの、鬼退治は果たせず。(果たすわけにゆかず)
さてさて、どうして話して聞かせたものやら。
桃太郎の本当の苦悩は、ここから始まる。
今回の投稿は、全5作品です。
「マッチを売りたくない少女」 (マッチ売りの少女)
「桃太郎 ―鬼ヶ島奪還作戦―」(桃太郎)
「人魚姫が恋焦がれた王子が、思ってたのと違う件」 (人魚姫)
「鶴は恩返ししたい」 (鶴の恩返し)
「はだかの軍隊」 (はだかの王様)
よろしければ、どうぞ。