表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

[非推奨](思考メモ)一人で反省会

なぜ評価がつかないのかを考える(反省回1)

作者: うたの

なぜ評価、感想がつかないのかを考える



一区切りついたので、反省会。


アクセス解析を見て、分かったこと。


アクセスがあっても評価はつかない。※1


ということは?

  →評価までたどり着いていない

→読む気が失せた。

  →文字が多すぎる。

→句点、読点、改行にもっと注意を払う。

  →分量が多すぎる。

→再構成して、言いたいこと事に、一つの作品にする。

    →レイアウトが見づらい。

→ほかの設定を試してみる。句読点、改行も影響する

    →文体が適切でなかった。

→態度が偉そうなど、何らかの反感を買った。

→再構成時に見直し。

    →文章が適切でなかった。

→健康関連の話では、問い詰めてる感じを受ける。怖い。

→再構成時に見直し。

→構成が荒い

あらすじ、まえがき、あとがきを活用する。

→思った内容と違った。

→ジャンル設定が不適切?

→ジャンル設定は投稿時にしか変更できないため、再構成時に見直し。

→娯楽を求めてきたのに、説教なんか聞きたくない、という反感を買った。

→シリーズ管理をして、どういう趣旨か明言する。

→あとがきの分量が多すぎて、本文を読んで、そこで止めた。

→再構成時に見直し。

→そもそもページを開いたことが事故だった。

→対策なし

  →読んだ人が評価しなかった

    →評価したくなるようなものではなかった。

→読みたい主旨ではない。

→対策なし

→評価するようなレベルにない。

→文章力の向上など

    →面倒だったorそもそも評価をしない人だった。

→対策なし


再構成時に見直す点

見やすい文章

シンプルな主張、内容

レイアウトの改善

同一目線かチェック

問い詰めの表現を改める。

シリーズごとに分ける

シリーズにジャンルの明示

あらすじ、まえがき、あとがきの活用


用語

ユニーク接続をした固有端末数

PVなろうのページに接続した回数。読まれたとイコールではない。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ