表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/82

天元突破 グレンラガン

仲良しの先生におすすめいただきました♡

 ロボットもの。全27話。


 ドリルにスーパーロボットのロマンを感じるのなら。

 でかい、ドリルを見たかったら。

 この作品を()ろ、と聞いてはいたのですが。

「マイトガイン」のマイトカイザーや、スパロボでのゲッター2より、はるかにドリルでした。

 ある意味、これに匹敵するドリルは、おおひなたごう先生の「ドリル園児」くらい(笑)


 そして、アツい!

 まるで、「スクライド」を()たあとの燃焼感とおなじものが。

 カミナとストレイト・クーガー。

 かっこいい兄貴キャラがいるところも、通ずるのでしょう。

「三大兄貴キャラ」なら、私だともうひとりはGガンダムのシュバルツ・ブルーダーかなぁ。フェニックス一輝、ヒュンケル(兄弟子)、アタル兄さんは「クラシック枠」。

 あぁ、「呪術廻戦」の脹相も好き。

 兄貴キャラが男の生きざまとして、背中を見せることも、アツさにつながるのかも。


 あ、そうそう、グレンラガン。

 きちんと「グレンラガン」という機体が成立するまでの経緯が面白かったです。

 そんで、ヒーロー交替に際して、ヒロインまですげかえる思いきり(汗)

 昔のアニメにある4クール(一年)ぶんのスケジュールを、2クール(半年)ぶんで組んだ構成なのかなと思わせるスピード感のある展開に圧倒されました。


 ちなみにお気に入りキャラは、リーロン。

 女のコのキャラ、可愛いコそろってるんですけど、何故かお気に入りはオネエキャラ(笑)

 オネエキャラって、美/醜と有能/無能の組み合わせで。

 美×有能

 醜×有能

 美×有能

 醜×無能

の4タイプにわかれることが、顕著なんですが(私見、『オネエとしては「醜」なのに、ふつうに男としては「美」』という隠しカテゴリーもあり、笑)。


 リーロンって、まちがいなく作品中屈指の「有能」なんですけど、男性キャラにすりよって怯えさせるシーンもあり。それゆえ、オネエの正体が男と知りつつもドキッとさせられるような、「美」キャラではないものの。

 けっして「醜」とはいえない、妙な可愛らしさがあるんですよね。

「ワンパンマン」のオカマイタチみたいな。

 それは、ふつうの女性のような美しさの「美」キャラ、いや、あんたおっさんだろって「醜」キャラ(どっちも好き♡)とはべつの、第三極。


 ほかの作品にもいないか、さがしてみようと思います。

 途中までやったスパロボに出てました。

 あらためて、やり直したいなぁ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ネタバレになってしまいますが、グレンラガンに出てくるシモンとニアは折角、結婚しても嫁さんの方が消えてなくなったことが切な過ぎて嫌になってしまいました。 ハッピーエンドとは言えなくて心にしこりが残ったか…
ドリルは男の子のロマンと聞いたことがあります。 熱い展開のは良いですよね。 Gガンは、東方不敗マスターアジア、おじ様好きなのでたしかモビルスーツにキックしてたような……(;・∀・) フェニックス一…
いいですよね、グレンラガン。 よくもここまで詰め込んだって感じで。 次から次と展開が動かせるのも バックグラウンドがしっかりしてるからなんだろうなって思うと、何かを描く時にはちゃんと「なぜ」ってキャラ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ