表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/33

二日目:旭川中央図書館

小羊が第五の封印を解いた時、神の言のゆえに、また、そのあかしを立てたために、殺された人々の霊魂が、祭壇の下にいるのを、わたしは見た。


新約聖書『ヨハネの黙示録』第六章

 バスで旭川に戻ると昼食をとり、旭川中央図書館に向かった。


 旭川中央図書館でも、閲覧したい資料が多数あった。しかし、午前中のトラブルを考えると、慎重に行動した方が良さそうだった。


 こちらの検索機はNEC製で、レシートも発行される。しかし、PCでの検索結果と違うし、タッチパネルはどうも入力しづらい。何とか資料を探して、カウンターに依頼すると、資料は全て二階にあるという。


 二階の閲覧室でリュックをコインロッカーに預けると、早速資料を出してもらった。


 お目当ての資料は難なく入手出来た。


 しかし、こちらの資料も少々際どい内容のもので、果たしてすんなりと複写してもらえるのか心配だった。


 念のため、最初にノートPCに入力することにした。


 ところがWi-fiが使えない。


 Wi-fiが使えないと、クラウドにファイルの保存が出来ない。何故かローカルにも保存が出来ない。入力をして、後で保存することも出来るらしいが、ファイルの保全が心配だ。


 何なの、このクソ仕様は。


 設定をいじればいいのだろうが、買ったばかりでそんな暇はなかった。


 煩わしい思いをして何とか入力したが、やっぱり心配だったので、結局、手帳に書き写した。最初からそうした方が早かった。


 複写の理由を考えなければならなかった。ヤバそうだったら『人探し』と言うことにした。あながち嘘ではない。


 カウンターに依頼をすると、難なく複写してくれた。理由の記載も必要なかった。質問もされなかった。旭川中央図書館の司書さんはプロだった。実際にどう思っていたのかは定かではない。


 しかし、後で複写した資料を見てみると、ページを間違えていたことが判明した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ