表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/33

一日目:羽田空港発旭川行AIRDO87便

 ボーイング767-300機は定刻通りに羽田空港を離陸した。

 以前に一度乗ったことあるし、離着陸だけクリアすれば後は楽勝でしょ、と思っていた。甘かった。


 滑走路というのは意外と凹凸があるのか、飛ぶ前から何やらガタガタと機が揺れた。


 何の前触れもなくいきなり加速すると、ふわりと浮き上がり、足元でタイヤを収納しているらしき音が聞こえた。窓の景色が斜めになった。旋回しているようだったが、斜めになっている感覚はなかった。


 離陸しても、妙な揺れは続いていた。シートベルト装着のサインがなかなか消えなかった。離陸してすぐに消えるものだと思っていた。


 窓を覗き込むと、遥か下方に街の灯が見える。人間がこんなに高い位置にいるなんて信じられない。


 昔乗った時も、気流の影響とやらで、フライト中延々と揺れていたが、そこまで恐怖は感じなかった。これは歳のせいなのか。


 確率からいえば自動車より飛行機の方が安全とはよく言うが、人間はそこまで合理的にはなれない。怖いものはどうしても怖い。

 妙な揺れやスライドも怖いし、機内が無言なのも怖い。機外から響く『ゴーっ』という音も怖い。全てが怖い。おまけに耳が痛くなってきた。


 航空会社が『快適な空の旅』をやたらと強調する理由がわかった気がした。この状況で毎日フライトしてるなんて信じられない。CAさんたちは凄いと思う。

 旅客機でも怖いのに宇宙に行くとか、それまで大して関心もなかったが、改めて某社長にも尊敬の念を抱いた。


 やっとベルト装着のランプが消えると、少し落ち着いた気分になった。本もなく、他にやることもなかった。緊急時のマニュアルと情報誌で時間を潰していると、CAさんが無料のドリンクを配り始めた。


 『水』と言ったはずが、渡されたのは明らかにアップルジュースだった。実は間食を一切しない主義で、水以外のドリンクも飲まないのだが、まあ仕方ない。カフェインじゃなくてよかった。


 情報誌を読み尽くし、旭川での行動予定を頭の中で整理していると、アナウンスが入った。

 旭川空港での除雪作業のため、着陸が三十分ほど遅れるという。

 そもそも、着陸自体出来るのか。横風で煽られてクラッシュしたりしないのか。羽田空港に引き返すことになるのか。シートベルト装着のランプが点灯し、降下を始めたと再びアナウンスが入った。左耳が音を立てて抜けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ