表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/30

想いの幕が上がる(2)

燈ノ杜学園・演劇部。

地区大会を目前に控えた夏休みの朝。普段より静かな校内に、練習のために集まった部員たちの声が響く。


午前中はいつもの部室で基礎練と稽古に集中し、昼過ぎ、全員で会場となる市の文化ホールへと向かった。

文化祭とは違い、観客数も舞台規模も段違いの本番の舞台。


ホールの客席に足を踏み入れた瞬間、翠心の呼吸がふっと止まった。

何段にもせり上がる座席。高い天井。ライトが無音で吊られる、天井の奥の奥まで。


「……この場所で公演をするのか……広い……」


思わず漏れた言葉は、誰に言うでもない独り言だったが、隣にいた桔平がふっと笑う。


「ビビってんのか?」


「いや……まだ全然実感湧かねぇけど、でも……ちゃんと、立ってみたいって思った」


「ふーん、やっぱお前、舞台向いてんじゃねぇの?」


「うっせ……」

ぼそっと呟いてから、翠心はステージを見上げた。光の差すその場所に、来週、自分が立つのだ。


---


部活終わり、夕暮れの道。ふたりは並んで歩きながら、会話の練習を繰り返していた。

何度も、何度も、台詞を口にする。立ち止まり、立ち位置を確認するように振り返り合って、また歩き出す。


「練習しても、しても、なんか不安になるな……」

翠心が呟いたその言葉は、空に溶けそうなほど小さくて。


「……いよいよ来週末には地区大会だな」

桔平の声は、いつになく静かだった。


翠心は足を止めて、桔平の方を見ずに言った。


「俺、何があっても絶対に最後まで演じきるから」


「……うん」

その言葉に返事をした桔平の目には、何かを誓うような強さが宿っていた。


ふたりはまた歩き出した。まだ遠いようで、もうすぐそこの、勝負の舞台へ向けて。


---


8月、真夏の空は澄み切っていた。

朝の空気はすでに熱を含み、歩道のアスファルトからはうっすらと陽炎が揺れている。

燈ノ杜学園・演劇部のメンバーたちは、朝の集合場所に集まっていた。制服ではなく、私服の上にそれぞれの衣装を抱えて。


「おはようございます!」

「今日、よろしくお願いします!」


会場の大ホールには、すでに何校かの演劇部が到着しており、入口付近では挨拶の声が飛び交っていた。

扉から漏れる冷房の涼しさが、一瞬だけ汗ばんだ肌を癒やす。

演劇部特有の、少し芝居がかった礼儀正しさと、夏の朝の熱気が混ざり合っていた。


「向こうの学校、去年の県大会出場校じゃない?」と蓮真が隣でひそひそとつぶやく。


「へえ……」と翠心は返すものの、まだ緊張のせいで視界が狭まっていた。


---


スケジュールに従い、燈ノ杜学園の本番は午後の部。午前中は客席から他校の舞台を観ることになっていた。


薄暗いホールにスポットライトが灯り、ひとつ目の学校の公演が始まる。

静かなセリフの応酬、緻密な動線、熱と緊張が舞台上から押し寄せる。

客席で並んで座る翠心たちも、息をのむように見つめていた。


「……すげぇ……」と桔平がぽつりと漏らす。


演劇の経験が浅い翠心にとって、それはまるで“プロの芝居”のように見えた。

間のとり方、感情の流れ、観客との呼吸――自分たちはあの域に届いているのか?


次の学校は打って変わってコメディタッチ。観客の笑いを自然に引き出し、テンポの良いセリフ回しが印象的だった。


「ジャンルは違っても、全部レベル高いな……」と遥登が感心するように頷く。


「なんか、すげぇプレッシャーになってきたんですけど……」と蓮真が小声で呟く。


「大丈夫だよ」と悠嵩が穏やかに笑い、「俺らは俺らの舞台をやろう」と、静かに背中を押した。


翠心は客席に座ったまま、手のひらをぎゅっと握る。汗で少し湿っているけれど、それ以上に胸の奥が熱くなっていた。


(俺たちの出番は……あと少し)


真夏の陽光の下で、カーテンの奥に待つ光の舞台へ――。


---


午後の控え室。

白く塗られた壁に、衣装の布擦れやスプレーの匂い、緊張と高揚が入り混じった空気が漂っている。

部員たちはそれぞれ椅子に座りながら、鏡の前で舞台メイクを仕上げ、衣装の最終チェックに余念がない。


翠心は、眉を整えてもらいながら深呼吸を繰り返していた。

自分の顔が、いつもと少し違う。照明に映えるように濃く描かれた陰影に、少しずつ気持ちが“役者”になっていくのを感じる。


「……これでよし」

遥登がそう言って、翠心の額から手を離す。


「翠心、似合ってるぞ」

隣の桔平がニヤッと笑う。


「お前のメイクこそ、やけに決まってるな。狐の目……鋭すぎるって」

「役作りよ。俺の美しさは、照明で完成する」

桔平が軽口を叩くと、少しだけ部屋の空気が和らいだ。


---


控え室の隅では、凌央が主導で発声練習を始めていた。


「さ、始めるぞー!『あめんぼの歌』、いっせーの!」


部員たちは一斉に声を揃えた。


「あめんぼあかいな あいうえお~」

口を大きく開け、息をしっかり使って、言葉を押し出すように。

みんなの声が天井に響いて、まるで小さな舞台のようになった。


---


そして、本番が迫る時間。

みんなで舞台袖へ移動する前、凌央が手を上げて言った。


「――円陣、組もうか」


自然と全員が輪になった。真ん中に手を重ねていく。

翠心の手も、桔平の手も、蓮真の手も、3年の先輩たちの手も、重なり合い、ひとつの熱をつくる。


「ここまで来たな」

悠嵩が、ふっと笑う。

「悔いのない舞台にしよう。みんなで、心をひとつにして」


「やってやろうぜ!」

凌央が力強く言い、みんながそれに続いた。


「燈ノ杜、演劇部!!」


「「「全力で!!!」」」


円陣の声が割れんばかりに響く。


---


本番開始


舞台袖。

照明の準備が完了し、客席のざわめきが遠くに聞こえる。


「もうすぐだな……」

翠心がそっと呟くと、隣の桔平が言う。


「大丈夫。お前はやれる。ずっと一緒に稽古してきた、俺が保証する」


翠心は小さく頷き、強く息を吸い込んだ。


――暗転。


照明が落ち、静寂が訪れた。


舞台監督の小さな「スタンバイ」の声。

幕が上がる。

一瞬、すべての音が消え、視界が開けていく。

翠心の中にあった不安は、役の感情と共に、すっと背後へと流れていった。


スポットライトの下で始まる“物語”。


あの日、みんなで作り始めた『花に宿る』が、いまこの瞬間、観客の前で命を持ち、息をする。

声が、動きが、呼吸が、全員の鼓動と重なっていく。


舞台は、始まった――。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ