表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

気づいたら真っ黒でした……

作者: 隅子

初めて投稿します、どうぞよろしくお願いします。


 石造りの建物の中。光が反射してやたらと明るい廊下を少女が一人歩いている。真っ黒な髪に揃いの瞳、国立学院の制服に身を包み、胸には青い石のペンダントが揺れている。

 彼女は学院の中を軽やかに歩いていた。年少の子供が集う教室を通り過ぎ、左に曲がると青緑のタイルが敷かれた屋内庭園に出る。円天井の真下で噴水が涼しげな音を立てていた。

『救星教は聖女様の教えを伝える宗教です。はるか昔に起こった大洪水から今も人々を守り導いてくださいます。』

 先ほど通り過ぎた教室から、教師の話し声が聞こえてくる。この学院の上級生である少女にとっては耳にタコができるほど聞いた創世記だ。

「聖女は昼と夜に別れた世界をつなぐ架け橋なのです、なんていうなら早く繋いでほしいものだわ。」

 少女、サニーはため息を吐いた。サニーの生きる世界では半年おきに昼と夜が廻る。そのせいで地表では頻繁に巨大なハリケーンが巻き起こり、夜の季節になると海が厚く凍る。

 だから、人々は比較的気温の安定している地中に暮らしていた。だが日光を避ける暮らしを何百年も続けていても、太陽への憧れは廃れない。サニーは現状を憂いていた。

「もしそうなったら、農園なんて使わなくてもどこだって作物が取れるのに。」

 はあ、とサニーはもう一度溜息を吐いた。重い心と裏腹に脚は勝手に歩き続け、庭園から別棟に入る。目的地はそこの一階だった。廊下の突き当りにある教員室の扉を重苦しい気持ちで眺める。白い戸に鮮やかなステンドグラスが嵌っている明るい仕様の物なのに、それが一層サニーの歩みを遅くした。

「そうしたらあの子はお嬢様でも何でもなくなって、私がパシリをする必要もなくなるのに。」

 などとぶつくさ呟きながらも廊下の距離は縮まり、とうとう到着してしまった。サニーは渋々教員室に入った。

「こんにちは、ミセス・ミランダに呼ばれてまいりました。」

 気持ちを入れ替え行儀よく一礼すれば、扉の近くにいた教師がミセス・ミランダを呼んでくれた。

「ああ、サニー。やっと来ましたね。こちら今日の分のデータです。チェルシー・ホタに届けてくださいますか。」

 ブラウンの髪の女教師がキビキビとサニーに近づいてきた。彼女は授業の内容が記録されたメモリをサニーに差し出した。

「はい、わかりました。」

 サニーは少し眉を下げ、心配そうな顔を作って受け取った。

「そんなに不安そうにしなくても大丈夫ですよ、サニー。チェルシーは夜風に冷やされて風邪を引いただけだそうです。」

 狙い通り、ミセス・ミランダはサニーがチェルシーを案じていると思ったらしい。労わるような笑顔で欠席理由を教えてくれた。

「そうなんですか。」

 本当はちっとも心配なんてしていなかったが、サニーは思慮深げにうなづいた。

「ええ、彼女も難儀なものです。王宮でディアンナの治療を受けられればきっと身体も強くなるでしょうに……」

 学院の教師はみんなチェルシーに甘い。それはチェルシーがこの町の領主の娘だからであったが、サニーはやりすぎだと思っていた。

「ディアンナは上位貴族以上の方しか使えないのでしたっけ。」

 サニーが首をかしげると、ミセス・ミランダはそっと目を伏せた。

「はい。農園のホタでもさすがに許可が下りないとチェルシーが落ち込んでいました。」

 ミセス・ミランダの悲しそうな様子にサニーは呆れかけたが、かろうじて抑えた。脳内には白々しく涙を浮かべるチェルシーの表情がまざまざと思い浮かんでいた。

 だってチェルシーはどうせ仮病だし、万病を治すというディアンナをもってしても彼女の病は治せっこない。きっとミセス・ミランダだって感づいているだろうに、それでも彼女は気づかないふりをするのだ。馬鹿らしい、とサニーは心の中で呟いた。

「いつか陛下の慈悲深い御心が注がれることを祈っておきます。」

 あんまり長居をするとぼろを出しそうだったので、サニーはそう言って会話を締めると教員室を出た。

 さっき歩いた廊下を戻りながら手に持ったメモリカードをもてあそぶ。

「これだってきっとチェルシーは見やしないわよ。あの子ったら興味があるのは昔のことだけ。今のことにはこれっぽっちも興味ないんだから。」

 このまま噴水に投げ捨ててやろうかしらとサニーはちらっと考えた。でももし誰かに見つかったら責められるのは自分なので、メモリカードは大人しくポケットにしまった。

 サニーも別に届け物が嫌なわけではない。ただ毎度授業のメモリを持って行く度にチェルシーに嫌な顔をされるのが我慢ならないのだ。

 こっちは親切で届けているのに、彼女ときたら「また?先生も飽きないわよね。私は学院なんか行かないっての。」と零すのだから。

「はーぁ、さっさと届けておさらばしましょ。」

 ようやく学院の外に出て、サニーは大きく伸びをした。


 学院は町の目抜き通りの突き当りにある。だから通りを少し歩けばすぐ商店街に入る。サニーは賑やかな雑踏の中を人波に飲まれないよう速足で歩いていた。

「今日は農園から芽キャベツが降りてきてるみたいなの。あそこの食品屋で安売りしてたわ。」

「フリーズ牛乳も安いらしいわよ。」

 夕食の買い出しに出た奥様方の声が聞こえる。粉末じゃない牛乳は珍しい。フリーズならちょっとほしかったなとサニーは思った。届け物がなければきっと寄り道していただろう。後ろ髪を引かれながら買い物客の脇を通り抜ける。

「ロイツールα買う?」

「んー、型落ちが安くなってるからそっちかな。」

 小型端末が置いてある店の前で若者がこの次に出る新機種について話している。ガラスケースの中には瑠璃の国で作られた最新機種が飾られていた。小型端末の店は学院を卒業しないと入れないので、サニーは憧れの目線を彼らに向けた。

「アンナステラ社、VJD死んだんだっけ?」

「ああ、そうらしいね。ニュースで見たよ。新しく三の姫がVJDに就任したって。」

 若者二人が話しながらサニーと同じ方向に歩き出した。一人の背負われているナップザックにアカデミーのバッジが付いている。

 その紋章を見て、彼らは相当ランクの高いアカデミーに所属しているのだとサニーは気が付いた。漏れ聞こえてくる会話の内容が高度なのもうなづける。

 サニーもトップアカデミーを目指しているから、彼らの会話を聞いていたくて、ちょっとだけ歩みを遅らせた。

 耳を大きくしながらも、盗み聞きがバレないようにサニーは敢えて周囲に視線を向けていた。

 商店街は四階建てのアパルトマンが道に沿ってずっと続いているような形をしている。一階部分に店が収まり、二階以上は住居や会社になっていた。

 建物はどれもカラフルに塗られていて、ちょっと上を見上げれば多種多様なモビールや旗が建物の間にぶら下がっている。そのもっと上には街全体を覆っている空を模した天井が見えた。今は夕陽を映しているらしい。茜色に染まっていた。

「急がないと夕食になっちゃうかも。」

 サニーは首を元に戻した。若者たちの会話は大変ためになったがもうぐずぐずしていられない。サニーは歩幅を広げ、速度を上げた。

 その時、視界の端に奇妙な人間が映った。瞳が吸い寄せられる。それは若い男だった。ただ、ここらでは見ない独特なデザインの服を着ている。青と白のまだら模様の薄い布を肩から垂らし、帯で留めていた。まるで波を身体に巻き付けてるみたいだとサニーは思った。

 その人はキョロキョロ物珍しそうに辺りを見回しながら歩いている。他の人は気にならないのかしら?とサニーは疑問に感じた。男性の周囲の人々は彼が目に入らないみたいに歩いている。彼を見ているのはサニーだけだった。

 サニーは街の中心に向かっていた。中心には地上に上がるリフトがあって、農園に直結している。だから、農園関係者ぐらいしかそこに行かない。だけどいつまで経っても奇妙な男性はサニーの視界から消えなかった。

 とうとう中心広場まで来てしまった。丸い屋根を支える白い柱が地上に上るリフトだった。サニーは男性の後ろをつかず離れず警戒しながら着いていった。男性は慣れた様子で柱の根元、リフトの入り口に近づく。

 パスを持ってるのかな?とサニーは不思議に思った。制服のポケットに入ってる自分のパスをそっと触る。これがなければリフトの扉は開かない。そしてふと思いついた。サニーのパスが反応しない距離でリフトが開いたのならきっとあの男性は農園関係者であるはずだ。

 機械音と共にリフトが開いた。サニーはホッと安心した。農園関係者なら怪しい人物ではないだろう。もしかしたら別の国から来た人かもしれない。

「すみません、乗ります!」

 閉じかけるリフトに、サニーは大慌てで走り込む。地上まで時間がかかるわけではないけど、せっかく乗れるのに逃す理由もない。

 男性はちょっと驚いた顔でサニーを見つめた。サニーくらいの歳の子が農園に行くのは珍しいから無理もない。

 サニーは努めて澄まして男の人の隣に並んだ。リフトがグンッと上昇を始めた。リフトの中って鳥籠みたいだとサニーはいつも思う。円形の床に金の縁取りがされていて、幾つもの細い金属の柱が丸天井に向かって壁をはしっている。柱の間は藍色に塗られていて、内部は少し暗い。操作板が微かに発光してるのがわかるほどだ。

「ねえ、君。」

 突然、男性がサニーに声をかけた。

「えっ、はい。」

 ドギマギしながら返事をする。

「僕のこと見えてる?」

 男性はさも不思議そうな表情で首を傾げていた。揶揄ってるんじゃなさそうだ。

 サニーは困惑しながらもうなづいた。

「……見えてます。」

「おかしいな、目隠しが切れたのかな?」

 訝しげに首を振る男性をサニーはじっと観察した。くるくるした黒い巻毛に真っ青な目をしていた。肌が少し浅黒い。

「あの、農園にご用事ですか?」

 せっかく話しかけられたのだからとサニーは気になっていたことを男性に聞いた。

「用事って言えば用事だね。摩耗度合いを見に行くんだ。」

「摩耗?」

 農園が摩耗するとはどういうことだろう。あの施設はサニー達の祖先が神から賜った神機だ。永久機関を備えているし、施設は老朽化しない。サニーの心臓が奇妙に鳴った。

「どういうことですか?」

 サニーは詳しく聞きたくて、男性に一歩近づいた。途端、バチバチ!と電流が光った。

「な、何?!」

 サニーは頭を抱えて勢いよくしゃがんだ。同時にブツッと明かりが消えた。リフトの電源が落ちたのだ。

 リフトが故障なんて聞いたことがない。サニーはパニックになった。だってリフトは神機の一部なのだ。壊れるはずないし、壊れたら直せない。

 ドッドッと心臓が尋常ではない音を立てる。暗闇の中でサニーは泣きそうだった。一生閉じ込められたままかもしれないという最悪の未来だけが頭の中に渦巻いていた。

「大丈夫、少しシャットダウンしただけだ。君の持つキーと僕のキーがアクセス不良を起こしたんだ。」

「キー?シャットダウン?」

 男性の言ってることが全くわからなくて、サニーはただ単語をおうむ返しにした。

 不安で不安でたまらなかった。一人閉じ込められるよりはマシかもしれないが、連れは得体の知れない人間である。じわじわと顔がほてってくる。目尻に涙が浮いた。涙がこぼれそうになった時、小さなモーター音が聞こえた。

「あ、もうリスタートした。」

 男性の言う通り、リフトが点滅しながら明かりを灯した。操作板が浮かび上がり、画面に現在地が再表示された。ずしりとした重力が身体にかかる。

 床にへたり込んだまま、サニーは地上に運ばれていった。

 ポンッと音がして、リフトが開く。眩い太陽光が差し込んだ。

「じゃあ、僕はここで。」

 呆然としているサニーを放って男性はさっさと降りてしまった。陽の光の中でサニーはようやく息を深く吐いた。

 取り乱してしまったのを誤魔化したくて、急いで立ち上がり、制服を叩いた。

「ああ、驚いた。」

 サニーはリフトを降りると、エントランスに出た。ガラス張りで赤い太陽光が燦々と差し込んでいる。黒い石の床に陽が反射して綺麗だった。もうすでに男性の姿は消えていた。ずいぶん足の速い人だとサニーは感心した。

 自分もさっさと届け物を済ませようと、回廊へ歩き出す。その途中の通路にある巨大な鏡でなんとなく身なりを整えようとして、サニーは悲鳴を上げた。

「これ、私?!」

 震えながら後ずさった。途端、足がもつれて床に尻餅をつく。当然、鏡の中の人物も同じ動作をした。鏡なら当たり前のことだった。

 でもサニーは目を疑わずにはいられなかった。

 だって鏡に映っているのは学院の制服を着た、影法師のような人間だったのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ