表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/52

四十九話、陽だまりの王、眠れる竜に願いを


 帝国の城とは思えぬ静けさが、そこにはあった。


 むき出しの金属や無機的な素材に囲まれた空間のはず。


 が、扉を一枚隔てたこの庭園だけは。

 ――“心音”を持つかのように、柔らかかった。


 床は温石を敷き詰めたような構造になっており、足元から仄かに暖かい。


 木々の根元には魔導発熱材が設置され、まるで太陽に育まれたかのように青葉が濃く、しっとりとした空気を運んでいた。

 蔓花は天井へと這い上がり、硝子張りの天窓を縁取るようにして咲いている。

 その硝子は、城の他の魔導ガラスとは異なり、イグニスでも使われている普通の硝子。


 人工の光ではない、“陽だまり”。


 ここだけに差している。

 ーー暖かい。


 まるで王国に帰ってきたみたいだ。



「この区画は、王の私室に隣接した温室庭園となっております」



 案内役が一歩控えて言う。



「手入れは陛下自らがされておりまして――他の者は許可なく立ち入れません」



 整然と並べられた草木たち。

 王の趣味、と言うことか。

 並ぶ花々は、帝国の象徴色である赤や金ではない。


 しかし――

 あたたかな橙。

 やわらかな桃色。

 青磁のような緑――


 イグニス王国を思わせる色調もそこかしこに見えた。



(……これが、アルヴァイン王の“内面”なのか?)



 冷徹に国を治める帝王の、誰にも見せないひとつの“楽園”。

 庭の中央には、ルミナリアの蕾が静かに揺れていた。


 その花だけには、手が触れられた痕跡があり、

 水やりの小さな器が、そっとその傍に置かれていた。



「やあ、ご足労すまんな」



 花々を眺めていると、奥の方から現れた。

 庭師のような格好だ。

 一目で王とはわからない。



「い、いえ。お招きいただき感謝します」



 つい、狼狽えが言葉に乗る。


 全く違う。

 あの時の会談とは。



「こちらに」



 手を指す方には、使用人たちが即机から何から準備され、あっという間にお茶会用の場が作られた。

 お菓子が山盛り。



「毒はないから、安心なさい」


「はあ、」



 ここへ来るまで構えていた。

 全てが拍子抜け。



「どうかな? 帝都は」



 お菓子を頬張りながら、聞いてくる。



「随分発達して素晴らしい都市かと」


「人の温もりは感じたか?」



 感じたことはない。

 無機質だった。

 人も物も、全てが。


 率直に言うか。

 否か。

 考えあぐねていると、私の無言を否定と捉えたらしい。



「感じなかっただろう? 私もだ。もっと前は、自然と機械がうまく融合されていたのだ。しかし――先代から変わってね。あのフォルシュトナーを重宝し出して変わってしまった」


「は、はあ」



 そこでまたお菓子を食べる。

 一体何を伝えたいのだろうか。

 確かに、ここ数十年目覚ましい発展を遂げたとは聞いていた。



「すまんね、まあ聞いてくれ」と前置きする。


「私が引き継いだ後、元に戻そうとしたが……根は深くてね。最近だと、私の知らぬところでフォルシュトナーが非人道的実験を行っていて、実験体を作っている、との噂がある。それで、反乱を企てている、と言うことも」


「……」


「君たちの文化財――竜のことも伺っている。すまんな、我が力不足だ」



 急に謝られる。

 やはり、この人も知っている。



「竜は王国が守ってきた。ずっと大昔、この帝国にもいた。しかし、人の手により毒に侵され地に落ちた」



 それが竜の背骨の元の竜――。

 昔の帝国の象徴。

 今知らない者も多いだろう。

 伝えられているのは、このアルヴァイン王や、その親類くらいか。


 過去に、小さな白の竜に会ったらしい。

 どうなったかは、その悲しげな瞳を見ると聞く気も起きない。



「保護、制御すると言っていたが、過ちは繰り返すもの。しかし、君の竜はそうはなってほしくない。そこで、提案――いや、これは私のお願いも含めているが……――」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ