表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/52

十八話、その名を呼べない


 騎士団に命じ、すぐに城内を調べさせた。

 居室、訓練場、庭園、騎士寮、文官の区域――

 外出記録も確認したという。


 だが、門はどこも開かれておらず、城の外に出た痕跡は、なかった。



 それでも、見つからなかった。



 騎士たちは城下町まで降り、あらゆる場所を捜索したという。

 露店の影、図書館の回廊、騎士団詰所の裏手。

 あの子が隠れていそうな場所は、すべて。


 赤い竜騎士も、魔物討伐の任務の合間に探してくれていたらしい。



「レイが行きそうな場所と、バリストン邸――レイが当主だし、そっちに戻ってないかも確認したんですが……やはり帰ってないと」



 と、彼は珍しくしょんぼりして報告してくれた。

 ヴァルディスや兄上曰く、あんな彼を見るのは初めてだと。



 それほど、騎士団の中で彼女の存在は大きい――

 少々誇らしくはあったが、当の本人がいなくては、褒めることもできない。

 帝国の使節団が去って、すでに数日が経っていた。

 彼らは、何事もなかったかのように、あっさりと帰って行った。



 ハイリンヒ・フォルシュトナーという男は、最後まで笑みを崩さなかった。


 やけに穏やかで、やけに早く、やけに軽く。

 ……それが、何より気に入らなかった。

 まず私は、公務を早々に終わらせ、騎士団と王城を繋ぐ通路にある生垣へと向かった。


 ルミナリアの花を抜けた先にある、あの子との“秘密基地”。

 ここで幾度も逢瀬を交わした記憶が懐かしい。



 だが、やはり気配はない。

 国花も、赤いままだった。



 ――見慣れた、赤。



 けれど、こうも“青”がないと、ここまで焦燥するものなのか。

 そして今度は、彼女がこっそり通っていた“竜の尾”へ向かった。


 私に隠れて、竜としての力を磨いていた場所。


 火山の断崖、岩場の稽古場、地熱のこもる谷――

 灼けた風が吹きつける、火山帯の頂。

 “竜の尾”と呼ばれるこの地。

 火山は眠っているが、流れる赤に、息吹があった。


 人の立ち入りは禁じられている。

 赤く染まった岩肌、地熱を含んだ空気。

少し奥へ進めば、かつてあの男――バリストン卿と対峙した場所がある。



(セレスタ……あなたは、ここに来たのでは?)



 私は声を押し殺し、周囲を探った。

 足跡、焔の痕跡、ルミナリアの色。




 ――何も、ない。




 どこにも、彼女の気配がない。



 そして、ようやく目にしたのは――


 白いルミナリアの、一輪だけだった。

 風に揺れて、静かに、揺れていた。



「……いない、のか」



 さっと風が抜けた。

 熱波が炎のような髪をうねらし、耳飾りを揺らす。

 その瞬間、確信に変わった。



(これは、ただの外出じゃない)


(セレスタは、ここに来ていない。来たのなら、この場に“痕”を残していたはずだ)



 私はそっと目を伏せた。

 外気と相まって、喉と息が熱い。

 しかし、胸の奥が、ひどく冷たかった。

 そうして、呟いた。



「……誰かが、連れていった。――彼女を」



 もう、気づいていた。

 いや、最初から――気づいていたのだ。

 けれど、信じたかった。

 探していたかった。

 ほんの一縷でも、違う可能性を。



 だが――答えは、出た。



 彼女は、もうこの国にはいない。

 いや、ルミナリアの色から既にわかっていた。

 しかし、一縷の望みを抱いていたのだ。


 私の騎士。

 私の伴侶。

 誰よりも大切な、“竜の少女”は……。

 セレスタは。




 ――消えた。




 この“竜の尾”の先に連なる、“竜の背骨”と呼ばれる山脈の、もっと先へ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ